「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 10ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,688件
-
sedパズルブック
投票数:8票
sedについて勉強したいので。 (2008/10/21) -
sedプログラミング―チュートリアル&リファレンス・ブック (パーソナルUNIXシリーズ)
投票数:1票
sedについて解説してある適切な書籍がいまはほとんどないため。 (2009/08/30) -
SEGハイレベル物理シリーズ(1)~(4)
投票数:2票
高校生のころ、大学だとどのような感じで物理を解いていくのかがすごく知りたい人が少なからず存在します。 私もその一人でした。 しかし、大学レベルの物理に手を出すと受験対策がおろそかになる。そ... (2016/04/08) -
Sense of Bridge―Bさんの感覚を極める7つのStep
投票数:2票
うまくいってない人の ほぼ全員がこれを知らない 必読本!! (2017/07/22) -
SENTO The Japanese Public Bath in the 20th Century
投票数:6票
銭湯の歴史を知る貴重な一冊です。銭湯ならではの設備の写真も魅力的です。プレミア価格がついて手が出せないので、ぜひ復刊してほしいです。 (2012/11/30) -
SFはどこまで実現するか 重力波通信からブラック・ホール工学まで
投票数:88票
フォワードの「竜の卵」はマイSFベスト10の1つだ。アメリカのSFで、これだけ科学的によくできたものが読めるとは思わなかった。 そして、この本は、一流のSF作家がSFの科学的根拠を解説すると... (2002/03/17) -
復刊商品あり
SFパズル
投票数:5票
むかし雑誌『サイエンス』の最後のページにあったガードナーの数学パズルを愛読していました。難しくてなかなか解けなかったけど、その奥深いセンスに感動したものです。その著者のタイトル『SFパズル』、... (2011/02/15) -
SF画家加藤直之―美女・メカ・パワードスーツ
投票数:1票
パワードスーツなどの作品集です。製作過程の作者解説もあるようです。 まだ手に入ると思っているうちに古本しかなくなっていました。 (2018/04/04) -
SHINTARO SAKAMOTO ARTWORKS 1994-2006
投票数:29票
ずっとゆらゆら帝国が好きで、音楽も坂本さん作のジャケットも大好きで・・・ この本が出ると知ったとき、必ず買おうと思っていましたが、子どもを産んだばかりで忙しく、お金もなく、パソコンも持たず、... (2009/09/09) -
SIGHTスペシャルイシュー2001
投票数:1票
貴重なリアルタイムでの批判キャンペーン (2003/07/02) -
SIP教科書
投票数:0票
-
SKY BLUE OSアイドルWinちゃんコンプリートファンブック
投票数:3票
CD-ROM付きで盛沢山の内容でしたが 今年の三月に出版されてから1ヶ月もしないうちに 瞬く間に売り切れになってしまい、 出版社からの重版も現在のところ予定が建っていないようです。 何とか重版... (2002/05/06) -
SMALLTALK-80 対話形プログラミング環境
投票数:13票
VisualStdioやEclipseなどの統合開発環境にも影響を与えた、Smalltalkプログラミング環境の解説書。これを知らずしてオブジェクト指向言語を語るな!、そして統合環境のウンチク... (2004/07/02) -
SMALLTALK-80 言語詳解
投票数:18票
近年「出来るExcelボン」が蔓延し、真面目なコンピューターサイ エンスの書籍がなくなりつつあります。 著作権の絡みがあり、誰もこの本の内容と同一の物をだしてはく れません。今日のコンピュータ... (2004/07/22) -
SMSG新数学双書8-幾何学再入門
投票数:17票
良い本だと聞いています。是非読みたい。 (2011/01/30) -
SNAPSHOT DIARY:Tokyo 1968‐1973ボックスセット
投票数:1票
はっぴいえんどの貴重な資料写真集。古本市場にもあまり出回っていないので、復刊を希望。 (2017/09/17) -
SNA:IBMのネットワークアーキテクチャ
投票数:23票
インターネットによるメインフレーム(大型汎用機)関連の情報が極端に少なく、書籍を頼ろうと思ったが、一般書店には存在しないケースも多く、お目にかかれない。 会社の仲間に見せてもらったこの書籍ほど... (2003/02/12) -
SNMPバイブル―インターネット管理への実践ガイド Professional computing series
投票数:0票
-
SOFTIMAGE XSI教科書 アニメーション編
投票数:0票
-
SPARCアーキテクチャ・マニュアルバージョン8
投票数:4票
読みたいです。 (2007/11/27) -
SPC&匿名組合の法律・会計税務と評価
投票数:4票
網羅的な本なので、是非復刊して欲しいです。 (2004/06/07) -
Speech at the Nineteenth Congress of the C.P.S.U.(B.), October 7, 1952.
投票数:1票
貴重です! (2007/11/04) -
SPIDER′S STRATEGY
投票数:2票
復刊して下さい。お願いします。 (2010/12/29) -
復刊商品あり
SPIN式販売戦略 売り上げが驚くほど伸びる
投票数:36票
以前、ケンブリッジリサーチ研究所で行われたSPIN法の講習会を間接的に聞き、非常に興味を持った。クラインアントにこのエッセンスを教えて実行させたところ、効果が見られ、実践的にも有効な手法である... (2002/11/30) -
SPS投資法―「株式サヤ取り」の手順と実践
投票数:10票
著者の『株の短期売買実践ノート』を拝見し、非常に役に立ちましたので、是非こちらも読みたいと思った次第です。ネットで検索したりなどして、なんとか手に入れようとしてはいるのですが、なかなか手ごわく... (2004/04/21) -
復刊商品あり
SQLパズル
投票数:23票
巷にあふれるSQL本は、基本的な内容で実務での利用に耐えられない。実務で必要なSQLのレベルは、この本で扱うレベルであり、現在はこのようなSQLの知識を吸収するには、仕事で触れられるSQLを沢... (2006/03/26) -
SSガイドブック
投票数:12票
貴重な資料。是非、復刊して欲しい。 (2014/03/31) -
STAGEAアーチストシリーズ(5〜3級)Vol.9 TRIX
投票数:1票
TRIXの曲が弾きたいと思いTRIXのみの曲集を探してみたら、全て絶版になっていたため。 (2018/12/01) -
star people
投票数:8票
読んでみたいです (2017/08/13) -
Statistical Mechanics of Nonequilibrium Processes: Basic Concepts, Kinetic Theory
投票数:2票
量子力学や量子統計力学を学ぶ上でも重要な本であるゆえ復刊を希望する. (2009/01/20) -
StatView 4.0 日本語版 Macintosh for expert
投票数:2票
数学者や数理系研究者が書いた同ソフトの解説書は難解だが、本 書は数学を専攻していないユーザーにとっても非常にわかりやす い。ソフトの取説としてというよりも統計学入門書として優れて いるので復刊... (2002/08/12) -
Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition
投票数:21票
伊藤先生の本よりcomprehensiveで、確率微分方程式については 文系の出身者といえども理解しなければならなくなっている。 是非、復刻を (2012/05/26) -
Studies in Lobotomy
投票数:2票
精神外科の歴史について興味があります (2021/08/15) -
SuperMZ活用研究
投票数:1票
複雑化しすぎた現代のパソコンと違い、8bit機はいじり甲斐がありました。当時のハードを再び使いたいと思った時に、すでに参考資料は入手もままならず、こちらに一縷の望みを託してみます。 (2010/01/08) -
Sweet Flypaper of Life
投票数:2票
Roy DeCaravaは、私の写真の先生なのです。 NYの大学で教わっています。 彼は、すばらしい。彼の写真もすごくよいのです。 でも日本では、写真集出してないみたいなので、ぜひ!とおもった... (2001/12/21) -
TATの世界 物語分析の実際
投票数:2票
TATを使用するにあたり、個人的に欲しいです。 加えて、最近、日本TAT学会も設立された機会に、TATの需要が高まると思い、希望しました。 (2019/02/21) -
TCP/IPによるネットワーク構築 Vol.II
投票数:9票
著者の文章がわかりやすいため。欲しい。 (2007/09/27) -
Ten Escape From Tojo
投票数:1票
アメリカも同じですネ。 (2007/11/04) -
TEXブック コンピュータによる組版システム
投票数:10票
名著なので品切れは寂しい (2010/02/11) -
The Art of Computer Programming Volume 1 Fundamental Algorithms Third Edition 日本語版
投票数:2票
コンピュータサイエンスにおける基礎的な概念,アルゴリズムやデータ構造,実装について,広く体系的にまとめられた本. 買おうと思ったら,絶版(重版未定)になっているようで非常に残念です. (2014/04/01) -
The Art of Mark Ryden’s Whipped Cream
投票数:1票
手元に残して置きたい、唯一無二の世界観! この公演が見れないならせめて書籍として私の人生に残したい。 細部まで見たい、マークライデン氏が創造する子たち! (2025/02/01) -
The art of Only yesterday おもひでぽろぽろ
投票数:0票
-
The Art of ベイマックス
投票数:4票
今年ベイマックスを視聴してファンになりました。 そして調べ着いた先のこの本を買おうとしたら発売日から随分早い絶版で驚いております。 せめて5年は在庫が残るよう調整して欲しい、映画との出会い... (2021/06/11) -
THE BOOT BOOk
投票数:1票
この本からブーツの魅力を感じた (2016/01/13) -
THE BRAZILIAN SOUND
投票数:0票
-
The Changing Structure of Interantional Law
投票数:3票
外国の本も復刊できるんでしょうか? 正直、この分野って、外国のを読まにゃ話になりませんし。 ってことで、投票しちゃいます。 (2002/04/13) -
THE COMPUTER! ザ・コンピュータ!
投票数:1票
7部程所蔵しているが、今読むと、当時の世相が思い出される為! (2011/09/22) -
The Concept of Law Third Edition
投票数:1票
なかなか訳本では、よく理解できない独特の日本語の言いまわしがありますので、是非、原典を講読したいのですが、宜しくお願いします。 (2015/06/29) -
The Craft of text editing
投票数:7票
テキストエディタの作り方について書いたものが、本の形で日本語で読めるのは重要だと思います。 (2005/12/03) -
The Doomed Empire: Japan in Colonial Korea
投票数:20票
邦訳されてないとのことなので読めるチャンスはないのでしょうが、イザベラバードの『朝鮮紀行』同様、本当の朝鮮の(戦前の)歴史はどうであったのかを知る大切な著書のような気がします。戦前の朝鮮の本当... (2011/04/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!