「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 73ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
刑法総論の思考方法〈第4版〉
投票数:1票
類書がなく読みたい (2017/05/23) -
リズム・インサイド―リトミック、それは音楽による身体と心と精神の融合を促す癒しのエクササイズ
投票数:2票
リトミックを知る上で大切な本だと思います。ぜひ復刊してください。 (2019/09/24) -
エリザベート 美しき皇妃の伝説 (上・下)
投票数:2票
壮大な女性の生涯を感じられそうだから (2021/02/11) -
ボルジア家―悪徳と策謀の一族
投票数:0票
-
データベース・リファクタリング
投票数:9票
ソフトウェア改善のためには必要であるにもかかわらず、同様の指南書が存在しないため。 (2017/05/17) -
講座発達保障への道
投票数:1票
2007年に特別支援教育が始まって以降、障害児(者)に対する教育政策・環境の変化が行われたものの、いまだに多くの課題を抱えている。 問題を解決するにはまず、原点に立ち返り経緯を知りそして解決... (2017/05/16) -
お茶ほど楽しいことはない
投票数:1票
この本にあるレシピは他の本やサイトにはないものばかり。 リアルな英国の家庭の味です。 ぜひ電子書籍で復刊希望します。 (2023/03/22) -
明治大正人の朝から晩まで
投票数:2票
わかりやすく明治大正の暮らしを書いてくれている。各項目ごとに分かれているので、読みやすいと思いました。明治大正の一般庶民のことを書いてくれている本は少ないので、ぜひ復刻して欲しいです。 (2017/05/14) -
春秋左伝占話考
投票数:1票
加藤大岳氏の書物の中では題材的にいちばん人気が出なかったせいか、古書の流通量も少なめです。春秋左伝を読んでいて易を立てた部分が出てくると、分かったような分からないような感じになります。本書の復... (2017/05/14) -
ソ連と呼ばれた国に生きて
投票数:1票
歴史を学ぶため、 (2017/05/12) -
遊戯
投票数:0票
-
インドの説話
投票数:1票
ひとり説話文学に限らず、文化史全般に関心のある人であれば、万人に興味深く読まれる隠れた名作です。 復刻版も品切れ状態なので、是非とも復刊をお願いしたいものです。 よろしく。 (2017/05/11) -
恐慌論研究
投票数:1票
恐慌論は今でも研究すべきものであり、サブプライムローン恐慌がありましたし、是非とも復刊してもらいたいものです。 (2017/05/10) -
わたしのドールブックNO8
投票数:2票
本人が着るにはかわいすぎるドレスが人形用に作って楽しめそうなのでぜひ欲しい1冊です。 (2017/05/10) -
民主主義の逆説
投票数:2票
自由民主主義を問い直し、自由主義と民主主義、グローバリズムとローカリズム、右派と左派といった対立や関係を根本から見直してこれからの社会のあり方を構想する上で重要な知見を提供してくれる。 (2017/05/10) -
大和声学教程
投票数:1票
和声書の中でもきわめて実践に即した方法の元で学習が出来る希少な本。特に、「和声 理論と実習」と異なり単著であるからか和声への態度が分かり易いため初学者が独学するにも良い。 (2017/05/10) -
嵐の生涯 - 飛行機設計家ハインケル
投票数:2票
ドイツの飛行機技術者についての自伝。様々な戦闘機や爆撃機を設計する際の試行錯誤やナチスとの関係など一級の資料である。ぜひ読んでみたい。 (2020/04/08) -
復刊商品あり
サッシャ・ギトリ-都市・演劇・映画
投票数:1票
サッシャ・ギトリに関する日本語の唯一の解説本であり、現在、絶版になっている。 最近、IVCより「サッシャ・ギトリDVD-BOX」が発売された。ヌーヴェル・ヴァーグの先駆者として、トリュフォー... (2017/05/09) -
復刊商品あり
われわれ自身のなかのヒトラー
投票数:0票
-
日本とトルコー日本トルコ関係史
投票数:1票
トルコといえば「親日」という様に日本国内では多くの論説が書籍として、インターネット上で見聞きするようになりました。また映画でも取り上げられ、ケバブ店もあちこちで目にするようになりましたが、では... (2017/05/08) -
つるバラのすべて
投票数:2票
バラ栽培の専門書は、多数出版されているが、 故・村田晴夫氏の著書が、どれ程素晴らしく、 また長年の経験から執筆された内容の濃いものであるという事は、 バラ育苗を行う人達にとって、周知の事... (2017/05/05) -
パクス・ブリタニカのイギリス外交―パーマストンと会議外交の時代
投票数:1票
弱肉強食の時代に直面した日本人。その強者とは誰か。その「強者」のうち最も影響力を持った人物と言える人物と、その外交を知る書籍と言うわけで、明治維新150年と言う節目でもあり、もう一度この書籍を... (2018/08/06) -
復刊商品あり
語録のことば 唐代の禅
投票数:1票
著者の他著を読んで気に入ったのでこの本も読みたい。 (2017/05/04) -
誤読だらけの邪馬台国~中国人が記紀と倭人伝を読めば・・
投票数:0票
-
チェンジング・フォー・グッド―ステージ変容理論で上手に行動を変える
投票数:1票
行動変容に関するバイブル的な本です。復刊を望みます。 (2017/05/02) -
人間、経済及び国家 上、下
投票数:2票
本書は、オーストリア経済学者としてのロスバードの最も基本となる著作であり、かつ最高傑作である。ロスバードの研究について学ぶ者にとっては必読書といえる。しかし本書が絶版で入手できない状況では、ロ... (2017/04/30) -
フロイト全集〈4〉1900年―夢解釈1
投票数:3票
古本の価格は異様に高騰してしまい、ちょっと手が出なくなったから。 (2017/04/28) -
共在感覚
投票数:5票
紹介があったので読んでみようかと思ったら、 手に入りにくいうえに、中古相場が異常に高い。 (2017/04/28) -
勇者の海
投票数:1票
瑞鶴の生涯が詳細に描かれている。 (2017/04/26) -
朝鮮戦争
投票数:7票
本書は朝鮮戦争の指揮官だったリッジウェイ将軍の手記です。統制のとれない韓国軍に悩まされながらも、苦戦する国連軍の窮地を救ったことで名高い将軍です。 『The Korean War』からの訳書... (2018/04/16) -
天皇の戦争責任
投票数:1票
今こそ読まれるべき。 (2017/04/25) -
復刊商品あり
算数から数学へ
投票数:2票
宇沢氏の名著を是非読みたいです。 (2020/10/10) -
Javaを独習する前に読む本
投票数:1票
javaの独学に役立ちそうだから (2017/05/31) -
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 原画集
投票数:5票
SAC2045セカンドシーズンの控えた今だからこそ! (2021/03/10) -
復刊商品あり
霊能一代
投票数:84票
巷では、良書として知られている。 著者の人となりも問題もない模様。 すぐに絶版となり残念。 オンデマンド版を発売してすぐに受付が終了した。 出版社に出さない理由を聞いても良くわから... (2017/06/14) -
大世界史
投票数:1票
世界史の流れを理解するうえで教科書以外ではこの本を作家の佐藤優さんが推薦されており、図書館以外では入手困難なため復刊を希望します。 (2017/04/19) -
ジャズギターインプロヴィゼイション
投票数:2票
当時はジャズギター教則本の唯一絶対的な存在だったと思う。現在でもその価値は変わらない。 これ以外でも渡辺香津美さんの教則本は素晴らしいものばかりなので、全て復刊希望します。 (2017/07/19) -
ベートーヴェン事典 (全作品解説事典)
投票数:3票
ベートーヴェン生誕250年の記念の年がコロナによってズタズタにされた現在、却って世間ではベートーヴェンに対する上演熱、研究熱は上がっていると思います。その時にこういう演奏や研究に必須の文献が手... (2021/04/25) -
ヨハン・シュトラウスⅡ 管弦楽曲完全全集 全曲目解説
投票数:7票
BOXCDに日本語解説がついていず、有名な曲はわかっても、それほど有名でない曲の情報がないため、このような本が必要です。 (2022/01/13) -
知的障害者の自己決定支援―支援を受けた意思決定の法制度と実践
投票数:1票
出版社が潰れ、重版の可能性がないため。 (2017/04/17) -
復刊商品あり
国盗り物語
投票数:1票
とても面白いので (2017/04/16) -
武蔵野の万葉を歩く
投票数:0票
-
ブラック・ジャコバン トゥサン=ルヴェルチュールとハイチ革命
投票数:2票
著者のジェームズは20世紀カリブのジャーナリストであり、最近評伝も翻訳出版された人物である。かれは書くことを通じて20世紀の様々な構造的不平等と戦ってきた。本書はハイチ革命についての先行研究と... (2021/01/16) -
法律行為無効の研究
投票数:1票
民法改正が現実となった今、もう一度読み直したい良書である。 (2017/04/14) -
表象と実在
投票数:2票
以前、口コミで話題になっていてめちゃくちゃ気になっていた作品です。 (2017/04/14) -
室町時代の一皇族の生涯
投票数:2票
この時代と世界観にめちゃくちゃ興味があります。ぜひ読んでこの時代を堪能したいですね。 (2017/04/14) -
若き哲学徒の手記〈続〉
投票数:1票
若くして亡くなった筆者が何を考えていたか気になり、キレイなまま手元に置きたいから (2017/04/13) -
ハイパーレブ スープラ
投票数:2票
特になし (2017/04/13) -
勝利と悲劇
投票数:2票
旧ソビエト史を学ぶため、ぜひ読みたい。 (2017/04/12) -
復刊商品あり
イスラム世界の成立と国際商業 -国際商業ネットワークの変動を中心に
投票数:1票
名著で、中古本でも買うには高すぎるため (2017/04/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!