「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 69ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
リコネクション
投票数:2票
改訂版の「ザ・ゲート」の翻訳がお粗末なので、「リコネクション」を希望します。もう一度、復刊して下さい。 (2017/12/25) -
“一歩すすんだ”セルフケアのためのホメオパシー
投票数:1票
手元において存分に親しみたい。 (2017/12/24) -
アクティヴ・イマジネーションの理論と実践 全3巻
投票数:6票
イメージを扱う心理士にとって、ユング派を勉強していく人にとって、非常に大切な本であると伝え聞いた。 該当する私も、ぜひこの本を読んで勉強したいと思うため希望します。 (2022/12/09) -
啓示の意味
投票数:0票
-
臨床家のためのホメオパシーノート 基礎編
投票数:4票
ホメオパシーの基礎が書かれています。 希望者の需要と供給の関係で今では万円単位のプレミアム価格です。 復刻を希望します。 (2017/12/23) -
都市環境の演出 装置とテクスチュア CITIES
投票数:1票
図書館で読んだところ、素晴らしい本だったので復刊を希望。 (2017/12/20) -
大谷採石場 不思議な地下空間
投票数:1票
どうしても読みたい一冊 (2017/12/19) -
経済成長
投票数:2票
数字が比較的苦手なので易しめといわれるこの本からマクロ経済学的経済成長論の勉強を始めたい (2017/12/18) -
責任を負う自己
投票数:0票
-
音楽家レオナルド・ダ・ヴィンチ
投票数:1票
ダ・ヴィンチ自身と、彼の時代の資料として重要。些細な翻訳ミスがあるので、できれば復刊の際には手直しも期待したいです。 (2017/12/16) -
アメリカ型キリスト教の社会的起源
投票数:1票
よく「アメリカはキリスト教の国である」といいますが、その中には多くの教会や教派が存在し、教義もローカライズされています。なぜそうなったのか、その結果アメリカに何がもたらされたのか説明できる人は... (2019/06/17) -
花の力で癒すバッチフラワーエッセンス事典
投票数:5票
現在図書館から借りていますが、いつでも見られるように新品を手元に置いておきたいです。絶版になって久しいので、中古でも値段が上がってしまっています。 バッチフラワーレメディを実践し始めた私のよ... (2025/01/24) -
心身の合一 マールブランシュとビランとベルクソンにおける
投票数:1票
哲学の勉強のため。 (2022/02/05) -
建築有情
投票数:1票
再び読みたいので (2017/12/12) -
罪と死と愛と
投票数:16票
新聞に紹介され欲しくなりました。出版社に確認したところ「重版予定なし」とのことで残念におもっておりました。 復刊ドットコムさんでリクエストをすれば可能性があると知人に教えてもらい、リクエスト... (2018/02/28) -
李珍宇全書簡集
投票数:2票
私は日本で生まれ育った在日朝鮮人3世である。朝鮮名を学校で名乗ればいじめや差別にあい、朝鮮人であることから逃げ出したいと悩み思春期には自分にとって民族とは、国籍とは、祖国とはーいったい自分が何... (2017/12/08) -
平成ゴジラ大全 1984~1995
投票数:1票
気づいた時には絶版で見つからないので復刊希望します。 怪獣映画が好きなんですよ。 (2017/12/07) -
変形文法と英文解釈
投票数:3票
今の英語がスピーキング、ヒアリング重視である中で、本当に必要な英語をカタチをつきつめて読むことは、インターネットや、洋書を読む上ては必ず役立ちます。 とりわけ生成文法はこのことをつきつめた素... (2017/12/03) -
フロイト 2
投票数:2票
中古が出回っているが、高価すぎて、手が出ない。できれば、1と2を同時に復刊してほしい。 (2022/04/01) -
新版 電子と原子核の発見
投票数:2票
自分の思いは、内容のところに書いたので、背表紙に書いてある内容紹介の一部を書いておきます。「100年ほど前まで、人類は原子核も陽子も中性子も知らなかった。これらの空局の物質は、すべて優れた科学... (2017/11/30) -
実践・チベット仏教入門
投票数:2票
チベット仏教普及協会の講師による信頼できる実践書。道場の準備の仕方から、チベット語かな付き勤行経典、瞑想の基本などが非常に丁寧に解説されている。1995年に初版、2005年に新装版が出て、多く... (2017/11/29) -
ブレイクスルー・カンパニー 小さな会社が大きく伸びる法則
投票数:2票
「Newsモーニングサテライト」で紹介された本で、ヤッホーブルーイングの井手直行社長の、おすすめのビジネス書です。 ベンチャー企業や中小企業向けの経営書で、急成長する企業の法則をまとめた... (2017/11/28) -
増補・資料織田作之助
投票数:3票
1979年1月1日にオリジン出版センターより発行された『資料織田作之助』を追加資料を加え復刊されたものです。全760頁、年譜、著作目録、全集未収録作品目録、参考文献目録、未収録の織田作之助氏の... (2017/11/29) -
衆鱗図
投票数:3票
小豆島の郷土史研究で、平賀源内の求めに応じて三木文柳が描いた精細な博物画に関心がある。 (2022/03/02) -
The Way and Its Virtue The Izutsu Library Series on Oriental Philosophy 1
投票数:1票
古本の価格が高すぎるから。 (2017/11/23) -
典型的なスマホジャマー
投票数:1票
潜在的な敵が無人航空機の使用を採用するにつれ、軍は定期的に信号を詰まらせる方法を模索している。 (2017/11/22) -
タイアップの歌謡史
投票数:1票
人気のライター速水健朗さんの初期の作品です。著者は、都市論やポップカルチャー、人々のライフスタイルまでを横断しながら、独特の視点で日本戦後史を捉え返す仕事を行なっていて、この本も、そのうちの一... (2017/11/22) -
ロケット工学
投票数:3票
良書 (2018/04/28) -
復刊商品あり
形而上学の根本諸概念 世界-有限性-孤独
投票数:1票
ハイデガー が『存在と時間』を発展させた講演で、「石は世界を持たない、動物は世界が貧しい、人間は世界を形成する」というテーゼを打ち出したことで有名です。デリダを筆頭に、アガンベン、日本でも、國... (2017/11/17) -
復刊商品あり
「ヒューマニズム」について
投票数:1票
日本でも著作『四方対象』が翻訳刊行され話題となった、現代哲学ムーヴメントのひとつ、オブジェクト指向存在論の代表的論者グレアム・ハーマンは、ハイデガーとりわけ後期ハイデガーの思想をもとに哲学を展... (2017/11/16) -
新版 タイムトラベルの哲学
投票数:1票
名著です。予備知識なしで読めます。かつて、初めて大森荘蔵の著作を読んだときのような、きもちのいい読書体験を味わうことができます。青山さんの他の著作もそうですが、本書では、過去の哲学者のコラージ... (2017/11/16) -
知と不知
投票数:1票
イデア論を扱う出色の諸論考などを収めたプラトン研究の基本書ですが、現在絶版で、古書も高騰しています。ぜひ復刊をお願いします。 (2017/11/15) -
グラモフォン・フィルム・タイプライター
投票数:9票
本書はメディア史、メディア論の言わずと知れた名著として知られており、難波功士『ブックガイドシリーズ 基本の30冊 メディア論』(人文書院、2011)で紹介されているほか、佐藤卓己『メディア論の... (2020/12/16) -
シナリオの書き方
投票数:1票
読みたいです (2017/11/15) -
広告批評(月刊誌)
投票数:1票
広告関係書籍の出版は、宣伝会議が一手に仕切っている実情があります。クリエイティブをカバーする月刊誌として『ブレーン』がありますが、批評性、評論性に乏しく、ジャーナリスティックな観点で広告を俯瞰... (2017/11/14) -
スポンジボブ サイコーなレシピ
投票数:1票
すごく楽しそうなのに今では絶版なのが残念です (2017/11/14) -
復刊商品あり
政治哲学史講義
投票数:1票
政治哲学を勉強するのに必要だから。 (2018/04/13) -
現代数学序説(II)
投票数:0票
-
極北 フラム号北極漂流記
投票数:1票
読みたい。 (2017/11/08) -
世界史B 改訂版 文部科学省検定済教科書 【世B 015】 三省堂
投票数:2票
世界史Bの教科書の中で評価の高い。 一度も読んだことがないのでぜひ読んでみたい。 (2017/11/05) -
歴史の進歩とはなにか
投票数:2票
1970年代の学生が多く読んでいた名著でありながら、絶版で入手が困難。それでも、未だに本書を引用する著者を見受けられるのは、それだけ普遍性を宿す内容だからだと思う。 (2017/11/04) -
シェーカー家具―デザインとディテール
投票数:1票
美しい本なので復刊を希望します。 (2017/11/03) -
日米魂力戦―敗けるなニッポン
投票数:3票
日本を見直すための必読書である。 (2025/03/13) -
wifi ジャマーを運用する
投票数:1票
すごい (2017/11/03) -
復刊商品あり
藤原喜明のスーパー・テクニック
投票数:2票
「1984年のUWF」を読んであの頃の熱い思いが甦ってきました。UWFに夢中になっていた若い頃、この本を見て友達と技の掛け合いをして盛り上がってました。表紙の藤原喜明選手の写真が印象的で、当時... (2018/10/11) -
料理人と仕事
投票数:1票
斉須政雄氏が自身の著書『調理場という戦場「コート・ドール」斉須政雄の仕事論』で勧められていたので。 (2017/11/02) -
シーナリィ・ガイド
投票数:1票
鉄道模型の歴史のみならず、当時の世相を回想するにも大変有用な内容であり、中古でも入手が極めて困難、かつ状態の良いものが極めて希少なため。 (2017/11/01) -
復刊商品あり
あいぬ物語
投票数:1票
アイヌ人の活躍はほとんど知られておらず、この自伝も戦前に出版されてから復刊されておらず、非常に手に入りにくい状況が続いています。内容も波瀾万丈でとても面白いものと思います。 (2017/10/29) -
双曲幾何学への招待―複素数で視る
投票数:2票
双曲幾何学の優れた入門書であると思う。高度な数学を使わずに、双曲幾何学の面白さを感じ取ることができる。以前、一度だけ大学の図書館で借りたことがあるが、自分の手に持っておきたいと思うので、復刊を... (2017/10/27) -
IQを問う―知能指数の問題と展開
投票数:2票
IQ神話はいまなお残っていると思います。その批判的検討を読めるようにしておくことは、IQが埋め込まれた社会で生きている我々にとって、重要なことと感じます。 (2023/08/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!