復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 40ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,758件

  • 国家に抗する社会

    国家に抗する社会

    【著者】ピエール・クラストル

    投票数:3

    基本書籍であるにもかかわらず、版元品切れになって久しい。 古書価格が非常に高価。 (2021/05/23)
  • フラクタル幾何学
    復刊商品あり

    フラクタル幾何学

    【著者】ケネス・ファルコナー 著 / 服部久美子 村井浄信 訳

    投票数:9

    フラクタルというと非整数次元であったり,自己相似性だけがピックアップされて,そういった入り口で話が終わってしまうことが少なくない.集合と測度を遊んでおしまいである. 一方で専門書となると... (2021/05/22)
  • 愛知妖怪事典

    愛知妖怪事典

    【著者】あいち妖怪保存会

    投票数:2

    愛知県出身なので、一度読んでみたいと思っていたのですが発売後1週間ほどで品切れになっており購入できませんでした。また中古でもかなり高い値段が付いていて、読む気が失せてしまいますので適正価格での... (2021/05/19)
  • 市民力による防衛: 軍事力に頼らない社会へ

    市民力による防衛: 軍事力に頼らない社会へ

    【著者】ジーン・シャープ

    投票数:1

    世界がますます視野狭窄に陥る中で、自らの行動の可能性を再考するために、そして「日本に生まれた」という特殊性をいかにして未来に活かしていくかを考えるために、是非とも復刊が必要。 (2021/05/26)
  • ビアフラ戦争―叢林に消えた共和国 (ヒストリア)

    ビアフラ戦争―叢林に消えた共和国 (ヒストリア)

    【著者】室井 義雄

    投票数:1

    ビアフラ戦争というアフリカ史の悲劇を、日本語で知ることが出来るのは重要。 (2021/05/19)
  • 日本語はどこから来たか

    日本語はどこから来たか

    【著者】藤原明

    投票数:4

    日本語の起源がタミル語にありとする説の評価が毀誉褒貶半ばしているが、 日本語の起源はドラヴィタ語に起源がありとする本書が復刊されると その評価も一応決着するのではないでしょうか。 タミル... (2024/05/17)
  • 増補改訂版 正統占星術入門

    増補改訂版 正統占星術入門

    【著者】秋月さやか

    投票数:3

    占星術を学ぶ者として是非読みたい一冊。秋月さやか先生のテキストは非常に美しく、ホロスコープを読んで星の配置をどのように伝えるのか、という点や秋月さやか先生ならではの考察を是非もう一度手に取って... (2021/05/18)
  • 実用英文典

    実用英文典

    【著者】斎藤秀三郎

    投票数:3

    名著らしいから。 (2023/02/21)
  • 硫黄島いまだ玉砕せず

    硫黄島いまだ玉砕せず

    【著者】上坂冬子

    投票数:1

    読みたい。 (2021/05/17)
  • 計量アクティブ運用のすべて

    計量アクティブ運用のすべて

    【著者】バークレイズ・グローバル・インベスターズ

    投票数:4

    類書が少なく貴重だと考えているため。 (2021/05/16)
  • スケープゴーティング--誰が,なぜ「やり玉」に挙げられるのか

    スケープゴーティング--誰が,なぜ「やり玉」に挙げられるのか

    【著者】釘原 直樹

    投票数:1

    類書があまりないようで、古本の値段が上がっています。 (2021/05/14)
  • ナチスと動物

    ナチスと動物

    【著者】ボリア サックス

    投票数:1

    面白そうなので読んでみたい。 20年近く前の本で、以前から引用もされているが、値段が高騰しているので。 (2021/05/14)
  • 増補改訂版 日本秘教全書

    増補改訂版 日本秘教全書

    【著者】藤巻 一保

    投票数:1

    評価の高い本で値段が高騰している。 (2021/05/14)
  • 自由への脱出―カルトのすべてとマインドコントロールからの解放と回復

    自由への脱出―カルトのすべてとマインドコントロールからの解放と回復

    【著者】マデリン・ランドー トバイアス, ジャンジャ ラリック

    投票数:1

    必要とする人がいる本なのに、値段が高騰している。 (2021/05/14)
  • 存在することのシンプルな感覚

    存在することのシンプルな感覚

    【著者】ケン・ウィルバー

    投票数:1

    ネット上の書評を見てもきわめて評価が高い本ですが、国会図書館に行くか、高額で取引されている古本を購入しないと読めない状況です。復刊を希望します。 (2021/05/13)
  • 明治維新と宗教
    復刊商品あり

    明治維新と宗教

    【著者】羽賀祥二

    投票数:4

    明治維新期の宗教政策を中心に、近世から近代の日本宗教を、神祇官制から戦争記念碑や戦災などの死者、歴史意識の問題まで幅広く論じたもので、そうした広い範囲で「神道」を捉え直した点は新鮮。また近代神... (2021/05/13)
  • 教派神道の形成

    教派神道の形成

    【著者】井上順孝

    投票数:3

    興味深いから (2021/05/13)
  • 民主主義の非西洋起源について:「あいだ」の空間の民主主義

    民主主義の非西洋起源について:「あいだ」の空間の民主主義

    【著者】デヴィッド・グレーバー、片岡大右 (訳)

    投票数:5

    民主主義はどこにでも存在する。西洋だけの特権ではない。 鋭い日本の歴史学者・人類学者たちは、世界に先駆けて西洋中心の視点を批判してきたはずだが、未だに日本の社会は民主主義と言えば「西洋」の発... (2021/05/12)
  • 優生思想の歴史

    優生思想の歴史

    【著者】スティーブン トロンブレイ

    投票数:1

    人種差別がますます露骨になっている今、人種差別(そして障害者差別)に「理論的基礎」を与えつづけている優生思想を世界史的見地から一望するために格好の本。ぜひ個人が手に取れるようにして欲しい。 (2021/05/12)
  • アナキスト地人論――エリゼ・ルクリュの思想と生涯

    アナキスト地人論――エリゼ・ルクリュの思想と生涯

    【著者】エリゼ・ルクリュ (著), 石川三四郎(訳)

    投票数:5

    アナーキズムに関心が高まり、勉強を進める内に、本書の著者ルクリュがアナーキズムという思想の源流の一人であることがわかってきた。それが日本語で読めるのは大変貴重なので、是非復刊して欲しい。また、... (2021/05/12)
  • 憲法の番人

    憲法の番人

    【著者】カール・シュミット

    投票数:2

    rk

    rk

    ドイツの法学者シュミットの重要著作。現在絶版で入手困難のため復刊を希望します。 (2021/05/12)
  • 新・フーリエ解析と関数解析学

    新・フーリエ解析と関数解析学

    【著者】新井仁之

    投票数:15

    フ―リエ解析や超関数に興味があります。ぱっと見たところ、物理学専攻出身の私にも読めるように丁寧に書かれていそうです。中古書店での在庫がほとんどなく、通販サイトでも値段が4万円を超えています。 (2025/06/16)
  • クセノフォーン ソークラテースの思い出 (岩波文庫)
    復刊商品あり

    クセノフォーン ソークラテースの思い出 (岩波文庫)

    【著者】クセノフォーン

    投票数:1

    軍人クセノフォン(クセノポン)は、ソクラテスの弟子であって哲人でもあり、また多くの著作が残された文人でもある。プラトンの諸著作や「饗宴」や「ソクラテスの弁明」と併せて読むことでソクラテスの全体... (2021/05/11)
  • John Register: Persistent Observer

    John Register: Persistent Observer

    【著者】Conrad Iii

    投票数:1

    好きな画家で、どうしても紙媒体で欲しいが見つからないため。 (2021/05/11)
  • シナリオ ラブ&ポップ

    シナリオ ラブ&ポップ

    【著者】薩川昭夫・庵野秀明

    投票数:1

    映画『ラブ&ポップ』を脚本の状態で読むことによって映像化にあたってどうゆうト書きがどうゆう映像になったか知りたかったから。 (2021/05/10)
  • 分子生物学の夜明け―生命の秘密に挑んだ人たち

    分子生物学の夜明け―生命の秘密に挑んだ人たち

    【著者】H.F.ジャドソン (著), 野田 春彦 (翻訳)

    投票数:2

    現代生物学がいかに成立したかに興味のある学生、社会人、研究者にとって、欠くことができない基礎文献であると同時に心躍る冒険の書です。 (2021/05/09)
  • 人間的自由の条件 ヘーゲルとポストモダン思想

    人間的自由の条件 ヘーゲルとポストモダン思想

    【著者】竹田青嗣

    投票数:3

    竹田先生は有名な思想家の解説本のようなものはおそらく売れているのだろうが、自分の思想を展開する形の本はそこまで出回っていない。が、個人的には彼の本領はこういう部分ではなかろうか。 フッサール... (2025/02/09)
  • ブッダのサイコセラピー―心理療法と“空”の出会い

    ブッダのサイコセラピー―心理療法と“空”の出会い

    【著者】マーク エプスタイン (著), Mark Epstein (原著), 井上 ウィマラ (翻訳)

    投票数:1

    瞑想と心理学について学べると聞いたので (2021/05/03)
  • フィルム・アート―映画芸術入門―

    フィルム・アート―映画芸術入門―

    【著者】デイヴィッド・ボードウェル

    投票数:1

    定価で読みたいから。 (2021/05/02)
  • 宇宙論1 宇宙のはじまり (シリーズ現代の天文学2)

    宇宙論1 宇宙のはじまり (シリーズ現代の天文学2)

    【著者】佐藤勝彦、二間瀬敏史 編

    投票数:1

    インフレーション理論の提唱者である佐藤勝彦氏は多くの一般向けの解説書を書いているが、日本語の専門書はあまりなく本書は貴重。ぜひ増刷していただきたい。 (2021/05/02)
  • パオのキセキ 2回目の奇跡の軌跡

    パオのキセキ 2回目の奇跡の軌跡

    【著者】古場田良郎

    投票数:8

    この本の存在は、Twitterで知りました。 当時、目立っていた「パイクカー」のデザインがどうやって立ち上げられ、また世間に需要され、飲み込まれていったことなどは興味深く思っております。その... (2021/04/29)
  • 新版 超函数入門

    新版 超函数入門

    【著者】金子晃

    投票数:7

    名著を多くの人の手に取って欲しい。 超関数についてはテキストの数も限られてくるため、絶版が多いことは望ましい状況ではない。 (2022/01/08)
  • 進化生態学入門 -数式で見る生物進化

    進化生態学入門 -数式で見る生物進化

    【著者】山内淳

    投票数:2

    ツイッターで見つけて、ぜひ読んでみたいと思った。生物は専門ではないのだが、興味を惹かれた。 (2022/01/26)
  • クーデターの政治学―政治の天才の国タイ

    クーデターの政治学―政治の天才の国タイ

    【著者】岡崎 久彦, 横田 順子, 藤井 昭彦

    投票数:8

    コロナ禍にあってもカネを出し惜しみ、効果的な対策を打てない政治は間違っています。アメリカやイギリス、ドイツまでもが財政出動に舵を切るなか、日本は民意までが緊縮に染まっており選挙で政治が正される... (2021/04/27)
  • キケロー選集 8 哲学 I 国家について・法律について
    復刊商品あり

    キケロー選集 8 哲学 I 国家について・法律について

    【著者】キケロー

    投票数:3

    重要著作の唯一の邦訳。古書市場での価格高騰。 (2022/09/12)
  • 欲望論 第2巻 「価値」の原理論

    欲望論 第2巻 「価値」の原理論

    【著者】竹田青嗣

    投票数:56

    一巻だけでは普遍認識の理路までで終わってしまいます。 普遍了解性の高い発生的本質観取をたくさんの人が鑑賞できるように復刻を望みます。 (2021/04/25)
  • CODE コードから見たコンピュータのからくり

    CODE コードから見たコンピュータのからくり

    【著者】ペゾルドチャールズ

    投票数:0

  • エクソシストは語る

    エクソシストは語る

    【著者】ガブリエル・アモース

    投票数:223

    ローマ法王庁公認のエクソシストによる貴重な著書で、映画化もされていてずっと読みたいと思っているが、高値転売が横行しているため。 (2023/07/12)
  • 唯識とは何か 『法相二巻抄』を読む

    唯識とは何か 『法相二巻抄』を読む

    【著者】横山紘一

    投票数:0

  • 解脱上人 愚迷発心集附愚迷発心集直談(岩波文庫 青330-1)

    解脱上人 愚迷発心集附愚迷発心集直談(岩波文庫 青330-1)

    【著者】高瀬承厳 校註

    投票数:0

  • ラブ&ポップ フォトブック

    ラブ&ポップ フォトブック

    【著者】戸崎美和

    投票数:1

    映画『ラブ&ポップ』が大好きで、その関連書籍が欲しいから。 (2021/04/23)
  • 人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承

    人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承

    【著者】末岡外美夫

    投票数:92

    日本の多様な文化について、もっと多くの人に知ってほしいと思っているので、この本のような良書には多くの人が触れるべきと考え、復刊をリクエストします。 (2021/12/23)
  • 呪いの研究 拡張する意識と霊性

    呪いの研究 拡張する意識と霊性

    【著者】中村雅彦

    投票数:1

    購入したいが、古本が高価なため (2021/04/22)
  • 数理科学論文ハンドブック―英語で書くために―

    数理科学論文ハンドブック―英語で書くために―

    【著者】Nicholas J. Higham 著, 奥村彰二,長谷川武光訳

    投票数:2

    英語で初めて論文を書いた際に非常にお世話になった. 大学の図書館で見つけて使用していたが,手元にもほしいので復刊してほしい. (2021/04/21)
  • 国際関係法辞典(第2版)

    国際関係法辞典(第2版)

    【著者】国際法学会(編)

    投票数:0

  • ポーズ・カタログ1基本編

    ポーズ・カタログ1基本編

    【著者】マール社編集部

    投票数:0

  • スキャンダルの祝祭

    スキャンダルの祝祭

    【著者】ポーリン・ケール

    投票数:1

    『Mank/マンク』を理解するために最も重要な本だから。 (2021/04/18)
  • 工場自動化のすすめ―本当に必要なものを見極める! 産業用ロボット導入法

    工場自動化のすすめ―本当に必要なものを見極める! 産業用ロボット導入法

    【著者】宮川孝文

    投票数:1

    購入を考えていたが、気付いたら購入不可になってしまった。 工場自動化を考える上で、参考にしたい。 (2021/04/16)
  • ナポリのマラドーナ

    ナポリのマラドーナ

    【著者】北村暁夫

    投票数:2

    マラドーナ死去の報に際して、名著として言及されるのを見たがすでに品切れとなって久しい。スポーツと政治の関係に対する浅薄な見方が蔓延る時代にこそ読みたい。 (2021/04/15)
  • 貞慶 『愚迷発心集』を読む 心の闇を見つめる
    復刊商品あり

    貞慶 『愚迷発心集』を読む 心の闇を見つめる

    【著者】多川俊映

    投票数:1

    同著者の『唯識とはなにか』(角川ソフィア文庫)に『愚迷発心集』への言及があり、岩波文庫版『愚迷発心集』を読んでいます。ただ岩波文庫版は訓み下し文のみなので内容がわかりづらい部分があります。 ... (2021/04/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!