「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 341ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,746件
-
わが友石頭計算機
投票数:41票
最近計算機の動作を簡単に説明する本がはやっています。 しかし、本書がもっとも計算機の説明として良書と考えます。 以前は図書館で見ただけですが手に入れようとしたら廃刊に なっていました。ぜひ手... (2003/07/25) -
地球星の子どもたち
投票数:1票
私は、世界の文化や歴史、人間にとても興味があって、特に子供たちの写真が好きなので田沼さんの撮った世界各地の子供たちの写真集が是非見てみたいと思っています。 どこの本屋を探しても取り扱っていなか... (2001/08/28) -
PAOSデザイン
投票数:1票
業界の草分け的な書。 バイブルとなっているものであり、ぜひとも復刻を望みます。 (2001/08/28) -
成功する「自分会社」のつくり方―夢を実現するための7つのステップ
投票数:95票
「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント―経済的自由があなたのものになる」を読んで、そのなかで、経済的自由になるためには、オーナーではなく、自分のビジネスシステムを作るリーダーにならなけ... (2003/04/05) -
オレたちの行革論
投票数:3票
本田宗一郎がすきだから (2003/01/22) -
日本の女性名全三巻
投票数:41票
日本人の名前について研究しているが、女性名に関するまとまった文献が皆無の状態にあることを知った。 本書は新書判(教育新書)という刊行形態のため、および長期にわたって全3冊が出た関係で、古書展の... (2001/12/16) -
企業戦略論
投票数:27票
経営戦略論の必読の古典 (2013/04/19) -
塚本善隆著作集 全7巻
投票数:18票
梅原猛との共著「仏教の思想・中国浄土」を読んだが、もう少し詳しく知りたいと思った。 (2008/10/23) -
人間の音 -空飛ぶ円盤とモーゼの末裔-
投票数:1票
友人から借りっぱなしです。 スキャナで読んでOCRかけてるのですが、遅々として進みません。 (2001/08/23) -
解析力学と変分原理
投票数:69票
力学の勉強をしようと考えたときに、教官の先生にどんな本が良いか聞いてみたら、この本の名前が挙がったのでアマゾンなどで探したのですが、なかなか見つからなくて、でもどうしてもほしかったので、今回希... (2004/06/30) -
復刊商品あり
シオン賢者の議定書
投票数:2票
-
地球の中のブラックホール
投票数:2票
ブラックホールに興味があるから (2024/01/08) -
復刊商品あり
仏教インド思想辞典
投票数:31票
原始仏教に興味があるから。 (2013/01/22) -
復刊商品あり
ジャータカ全集 全10巻
投票数:40票
私たち普通の日本人は、この本のほかにその大切な文化的内容を 把握する術を持ちません。 人類に貢献できる機会を与えていただける、端緒にも成り得るこの貴重な記録を分け与えることが出来るのは、 ただ... (2005/06/08) -
マージャー・マニア
投票数:2票
映画「ウォール街」のモデルとなったと言われるボウスキーの著書です。 裁定取引と言えば、アービトラージ、ストラドル、スプレットが有名ですが本書はM&Aにかかわるリスク・アービトラージについて書... (2001/08/19) -
新選組の哲学
投票数:214票
以前、新撰組を特集した雑誌で存在を知った後から延々と探し求めてきましたが見つかりませんでした。隊士達が生き生きと描かれてたお話が多数収まっていると噂だけで聞き、ますます読みたくなって投票させて... (2004/04/21) -
沖田総司読本
投票数:34票
気になります!読んでみたい・・・ (2005/12/13) -
現代臨床心理学-クリニックとコミュニティにおける介入の原理
投票数:24票
はっきりいって、これが手に入らないと臨床心理学の学生さんは相当苦労するのではないか。 (2010/01/25) -
お遊戯 -Jes Jeux-
投票数:13票
所有していますが古本はとても高価ですし、もっと多くのひとに知られるべき作品だと思います (2006/01/16) -
相場は知的格闘技である
投票数:8票
人に勧められて (2006/12/19) -
経済学説史上下
投票数:2票
-
できることから始めようーこころの習慣365日
投票数:35票
「人生を変えた贈り物」を最近読んで、アンソニー・ロビンズのほかの著作も読んでみたくなりましたが、根こそぎ絶版だなんて! お願いです。読ませてください。 もっと多角的にアンソニー・ロビンズの語る... (2005/10/17) -
岩波基礎数学選書 解析入門
投票数:45票
小平先生の力の入った著作だと思います。高木貞治の「概論」に代わる解析入門として、もっと読まれてもいいのではないでしょうか。新たな時代のスタンダードになりうる本です。出版社側のマーケティングによ... (2002/12/06) -
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:54票
ナチスのプロパガンダを理解するためには必読だと思うのですが、古書価格があまりにも高すぎます。 ぜひとも復刊していただきたいシリーズです。 (2011/10/12) -
社会的選択と個人的評価
投票数:22票
社会主義崩壊以降の経済学会における「市場原理主義」は、論証なき価値判断を前提にした非常にあやうい立論の上に成り立っています。私は、かなり以前から、競争を原動力とする自由な完全な市場の機能が社会... (2002/12/16) -
はじめてCを学ぶ人のためのコンパイルエラー完全克服 MS‐C Ver.5.1/6.0 Quick C Ver.2.0編
投票数:2票
MSCを勉強するにあたって、いきずまっているので、この本を読んで勉強し、なんとか現状を打開したい。 (2001/08/06) -
赤穂版 真説忠臣蔵
投票数:8票
忠臣蔵に関する資料を読むのが好きなので、とても興味深い題名なので、是非読んでみたいです。 (2015/03/18) -
死者は語る
投票数:6票
Kindle版で『トゥルー・ミディアム』(200円)が出ていますが、パソコンをあまり使わない人にもプレゼントしたいので、復刊して欲しいです。図書館になかったので、古本を探して買いましたが、『ト... (2013/08/01) -
尖筆とエクリチュール ニーチェ・女・真理
投票数:32票
ちくま学芸文庫の『ニーチェは、今日?』に所収の森本和夫訳よりも、こちらの方が注が豊富だから。浅田彰氏も『構造と力』の98ページで「本書の周到な訳と訳注は極めて有益である」とご推薦。 それにして... (2005/11/27) -
復刊商品あり
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
投票数:173票
中国の城郭は日本とは違うので、研究したい人だけではなく一般の方が好奇心を持って読むのにも適しています。 中公新書さんはこの機会に過去の廃版になっている名著をより多く復刊する企画を立てて欲しいと... (2003/09/17) -
復刊商品あり
資治通鑑 <中国文明選 1>
投票数:99票
中国史を学ぶ者なら必ずその名を知っている史書でありながら、実はあまり読まれることのない(多分)『資治通鑑』。私は大学時代、漢代を研究していて、手を伸ばすことはありませんでした。このような解説・... (2007/08/05) -
復刊商品あり
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
投票数:219票
大学で中国南北朝時代の文学作品を読んでいる関係で大変興味があります。大学図書館に蔵書がなく自由な閲覧が難しい状態で、東京国立博物館の資料館で一部読みましたが格段に分かりやすく面白い、丁寧な文章... (2018/07/23) -
アイアンマウンテン報告
投票数:91票
戦争は国家にとって有益な機能を果たしており、定期的な戦争なしに国家の健全性は保てない、というトンデモ理論を駆使して読者を挑発する事により逆説的に平和について訴えている本、との事。 1960年... (2009/03/04) -
寺坂雪冤録
投票数:8票
「最後の忠臣蔵」を読んで以来、寺坂吉右衛門を知り、歌舞伎(仮名手本・元禄)、TV・映画、吉良邸跡から泉岳寺まで歩いたり、今は檀家でないと入れませんが、吉右衛門の墓がある曹渓寺にも行きました。 ... (2014/12/07) -
現代建築講義
投票数:3票
現代建築についてのジェンクスの思想に触れたいと思って、復刊を希望しています。古本屋を何軒も回りましたが、未だにお目にかかっていないことが、この思いに拍車をかけております。 (2001/07/31) -
グラフィックアクション(隔月刊雑誌)
投票数:6票
第二次大戦のドイツ関係を調べています。 まだハマったばかりで右も左も分からない状態ですが、現在は バックオーダーか古本屋で探すしか手に入れる方法がないらし いことを知り、残念に思っておりました... (2002/09/25) -
バランス・オブ・パワー デザイナーズ・ノート
投票数:66票
一ゲームの攻略書の範疇を超えた、当時の社会構造を考察する上でも資料的価値の高い良著。埋もれてしまうには実に惜しい。 (2010/08/31) -
復刊商品あり
中井正一全集(全四巻)
投票数:15票
同時代のメディアテクノロジーに機敏に反応し見事な思考を展開するところなど、まさに日本のベンヤミン、であったと勝手に考えています。といっても読み得たテクストの数は少なく、もっと体系的に仕事を追っ... (2007/07/22) -
青年ルター
投票数:2票
エリクソンの本を読むとたいてい参考文献にあがっているのに、実際におめにかかったことがないので (2001/07/29) -
岩波全書 気象力学
投票数:2票
解説、式変形や導出が非常に丁寧でわかりやすい。 (2001/07/28) -
世俗の思想家たち
投票数:6票
-
Machオペレーティングシステム
投票数:13票
MachカーネルはMac OS Xにも受け継がれています。Mac OS Xのカーネルの 仕組みを解説した日本語の書籍がないので、この書籍はとても貴重です。古書 店、オークションでもほとんど入手... (2003/04/20) -
SFはどこまで実現するか 重力波通信からブラック・ホール工学まで
投票数:88票
最近宇宙モノの小説や漫画を読んだり、神舟5号の成功をテレビでみたりして、とにかく宇宙開発技術についてもっと知りたいのです。この本はいろいろなところで耳にするのですが実物を見たことがありません。... (2003/10/18) -
日本人の鼻
投票数:1票
鼻の病気に悩む人が多いため (2001/07/23) -
日本蓄膿症手術外伝
投票数:1票
僕はこの本を読んだ事はない。 だがこの著者のほかの鼻の本を読んで是非この本を読みたいと思った。 鼻の病気に悩んでいる人は多いはずだ。 (2001/07/23) -
銀河旅行 全2巻
投票数:49票
本書は、(当時の)科学技術に基づき、著者の 博識を生かして、現実的な銀河旅行の方策を 探り、類書に無い特徴として、その方策で 銀河旅行が実現した場合の展望を生き生きと 活写している、極めて魅力... (2001/07/25) -
銀河旅行と一般相対論
投票数:32票
本書は、(当時の)科学技術に基づき、著者の 博識を生かして、従来の相対性理論の入門書と異なり 銀河旅行が実現した場合の展望と云う面から 生き生きと描いている、極めて魅力的な本である。 諸般の事... (2001/07/25) -
銀河旅行と特殊相対論
投票数:32票
実は星虹(スターボウ)という言葉を知ったのはこれでです。 虹のようになるとかいうのは別の件で知ってはおりましたが ちゃんとそういう名前が付けられていることはこの本で 知りました。是非とも... (2002/12/08) -
小さな楽園Flower
投票数:13票
モルジブで美しい花たちのとりこになりました。この本を検索で見つけたとき「これだ、これを手元におきたい。。。」と思いました。でも、どこを探しても今のところ手に入りません。お願いです。ぜひ復刊して... (2001/07/19) -
平賀源内 江戸の夢
投票数:7票
これは持っています。絶版にするのが勿体ない本です。 (2004/02/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!