「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 328ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,752件
-
MACLIFE
投票数:10票
慣れ親しんでいた雑誌です。しかたなく『MAC POWER』を買っ ていますが,どうもなじめません。先日LAOX Book館でBNN新社 のステッカーを見つけました。復刊も近いとインターネットで... (2003/09/22) -
戦前日本マルクス主義と軍事科学
投票数:4票
ぜひよんでみたい (2010/11/24) -
デパートメントストア
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/17) -
戦後革命運動論争史
投票数:5票
資料集として非常に役立つ歴史書です。戦後政治史研究に不可欠の書といえましょう。ぜひ復刊させて下さい。 (2002/03/21) -
危機の時代を超えて
投票数:1票
面白そうだから (2002/05/12) -
基礎経済学 マル経と近経の断絶に悩む人のために
投票数:8票
運良く30年以上前に本書で経済学を学びました。刺激的な本書と出会わなければ、経済学を研究する道に進むことはなかったと思います。 マルクス経済学と近代経済学(新古典派およびケインズ経済学)の両... (2019/10/28) -
新しい一般均衡理論 資本と信用の経済学
投票数:1票
興味あります。 (2002/03/20) -
近代経済学史
投票数:3票
興味があるから (2002/04/21) -
コスモス/宇宙(1~4巻)
投票数:57票
幼い頃、家族で大好きだった番組で、父が兄に購入した物を私も愛読していました。兄は実家を出て行く際、本も持って行ってしまい、読みたくても身近にないので困っています。それに、年季が入ってしまってい... (2004/09/15) -
経済変動の理論 資本主義経済における循環的及び長期的変動の研究
投票数:7票
不完全競争論と有効需要論を融合した景気循環モデル。 (2009/04/29) -
ケインズ経済学の危機
投票数:3票
. (2002/03/27) -
沖縄植物野外活用図鑑 全10巻
投票数:92票
沖縄の植物図鑑で最も有用な書! 全6巻は沖縄県内の古本屋で見かけるが全10巻はない。第6巻の産地の植物が欲しいのだが、以前知人に見せてもらった第6巻とは、表紙のオレンジは全く同じであるが、掲... (2012/12/16) -
統計物理学における場の量子論の方法
投票数:67票
物性物理学の世界では必読の本です。 Doverから出版されている英訳本は入手できますが、松原武生さんら物性物理の世界的権威が訳した邦訳を読んでみたいです。 とは言っても、東京図書だから望みは... (2004/09/27) -
ヴィオネ
投票数:14票
評判がとても良いのでぜひ読んでみたいです。 (2008/04/09) -
近代経済学の解明 (全2巻)
投票数:6票
名著の誉れが高いのに入手は困難。 (2004/10/16) -
数論入門 ゼータ関数と2次体
投票数:5票
優しい知識から読み始めることの出来る数論の入門書であり、ゼータ関数やL関数から始まり二次体の類数公式、連分数と類数の関係へと綺麗な流れで解説がなされている他にないような本である為。 (2022/08/03) -
復刊商品あり
線型代数入門
投票数:84票
2007年に一度復刊されたようだが再び入手できなくなってしまった.親切で丁寧な説明で定評のある松坂先生の著書であり,amazon.co.jpにおけるレビューでも高く評価されている.また,古書マ... (2009/01/28) -
スラッファと経済学の革新
投票数:5票
興味あります。 (2002/03/21) -
復刊商品あり
外科の夜明け
投票数:163票
ぼろぼろになった本を持っています。医者を志す若い人たち、これから研修に入ろうとしている医療従事者に是非読んでいただきたい。医療を当たり前の、お金さえ出せば望みどおりに手に入るサービスと心得違い... (2007/04/25) -
近代イギリス経済史
投票数:8票
近代イギリス史を勉強していると、必ず参考文献として (最近は、たいてい批判的な文脈で)出てくる超基本文献なのですが、 そのわりには難解さの故か早々に絶版になったし、 古本でもあまり見かけないし... (2002/03/17) -
ブルーバックスB-361 洞窟学入門 暗黒の地下世界をさぐる
投票数:28票
この前,体験の洞窟探検に行って,とても楽しかったのと,案内して頂いた方に,この本を見せて頂きました.途中までしか読めませんでしたが,とても楽しい本で続きを読みたくなりました.私のお勧め本の1つ... (2004/09/07) -
作用素代数入門
投票数:3票
日本語で唯一の作用素環の入門書であるので。 (2002/03/18) -
復刊商品あり
大森荘蔵著作集第9巻
投票数:9票
20世紀に傑出した非常に真面目で誠実な哲学者であられました。彼の辞世の句を載せておきます。時間論、進化論につながる、非常に興味深い書物です。「怒り込め 宇宙に反吐を 吐けにけり」物理学者から哲... (2004/04/30) -
摂食・嚥下リハビリテーションマニュアル別冊看護雑誌JJNスペシャル
投票数:2票
嚥下について勉強したい学生です。以前この雑誌を見た事があるのですが、とても分かりやすく読みやすかったのを覚えています。しかし注文すると売り切れと言われてしまいました。国試までにどうしても勉強し... (2002/03/16) -
近代科学の形而上学的基礎
投票数:3票
. (2002/03/21) -
反体制エスペラント運動史
投票数:55票
エスペランチストがエスペラント語について書いた書籍のうち、一般の人にも自信を持ってお勧めできる本は、残念ながら、多くはありません。その意味で、本書「反体制エスペラント運動史」は、エスペラントと... (2010/10/16) -
記号論理読本
投票数:6票
読みたい。 (2005/12/04) -
記号論理学
投票数:3票
気になる。 (2008/12/18) -
記号論理学 上下
投票数:2票
良書だそうです。 (2002/03/16) -
復刊商品あり
現代数理論理学入門
投票数:15票
Genten からモデル理論にまだ広く解説され、また、この分野では有名な研究者の著書 であり今でも十分に有用な理論と手法が書かれている。 (2006/08/22) -
数理論理学 語の問題
投票数:13票
この本の存在は知りませんでしたが、語の問題という題が気にかかるので読みたいです。 竹内外史氏の本なので内容も気にかかります。 個人的見解ですが、語の定義は重要だと考えられるからです。我々が日... (2004/09/07) -
数理論理学原論 近代ポーランド論理学の原典
投票数:7票
解析学のひとつの古典と信じますが、・・・。(異論はあるでしょうが) (2005/08/27) -
景気変動と資本主義
投票数:1票
良書です。 (2002/03/16) -
近代経済学の歴史(上下)
投票数:1票
上巻は入手可能ですが下巻が品切れです。良書ですので復刊お願いします。 (2002/03/16) -
数理経済学の基礎
投票数:8票
高度な数理経済学のテキストとしてこれ以上ないほどわかりやすく書かれている良書。普段流通しているのは有限次元の一般均衡理論で使われる数学を解説した本などだが、この本のように測度論的一般均衡理論、... (2013/08/30) -
復刊商品あり
グラムシ選集 全6巻
投票数:16票
近年グラムシへの関心が国際的に高まっているが、絶版になって久しく、古本屋でも入手が難しくてなっていて、人に本書を買って読むように勧めることができない状況があるため。グラムシの『獄中ノート』は、... (2012/04/09) -
グラムシ政治論文選集 (全3巻)
投票数:10票
新世紀のマルクス主義を展望するためにはグラムシを避けては通れません。先年、『現代の君主』青木書店、が改訳されて復刊しました。このシリーズもぜひ復刊してほしいと思います。なお、このシリーズのもと... (2003/11/27) -
帝国主義論への道
投票数:2票
読んでないのでわかりませんが、重要書だと思います。 (2002/03/16) -
帝国主義論序説 社会科学選書
投票数:2票
興味があるから (2002/04/21) -
ゼネスト・バリケード・ソヴィエト・党<続・トロツキズム>
投票数:3票
面白そうなので (2005/04/29) -
トロツキズム 増補改訂版
投票数:8票
本来はスターリンではなくトロツキーがソ連の長となるはずで、彼にはその座につくに足る構想もあったようですから、そのあったかもしれないソ連のもう一つの方向性・思想を知り、思いをはせるのも悪くないだ... (2010/12/30) -
カール=マルクス : <経哲草稿>から<資本論>へ
投票数:5票
良書です。 (2002/03/16) -
現代マルクス経済学
投票数:2票
マルクス経済学の教科書は多くありますが、その大部分はあまりに抽象的な説明に終始しています。この本は実例をたくさん挙げて説明しているため、抽象的な説明になじめない人にも容易に理解できます。ぜひ復... (2002/03/15) -
ギャバガイ―動物言語の哲学
投票数:3票
言語の進化を考える上で、重要な文献だと思います。 (2009/08/07) -
企業文明の没落
投票数:2票
「グローバル」化なんて、言われている、今こそ読んでみたい。 (2003/01/02) -
マルクス主義法学講座 全8巻
投票数:3票
この講座に収録されている長谷川正安氏の論文は単行本となっている。それをかつて読んでから、この講座全体を読んでみたくなったが入手できなかった。古書店でもなかなか見つけられずにいる。復刊を切に希望... (2003/06/24) -
日本帝国主義の現段階
投票数:2票
面白そうだから (2002/05/12) -
日本帝国主義と軍需産業
投票数:2票
興味があるから (2002/05/03) -
地代の理論 戦後論争点の批判的考察
投票数:1票
重要書です (2002/03/15) -
現代朝鮮と金正日書記
投票数:3票
どのような宣伝をしていたのか知りたいので。 (2004/02/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!