「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 278ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
数学ブックガイド100
投票数:9票
ひとつの資料として (2009/03/20) -
経済学名著106選
投票数:1票
-
潮風の少女
投票数:78票
児ポ法という色眼鏡をはずして見ればそれが何であったのか見えてくると思います。 少女ヌードの全てが芸術だったとはいいません。 ただあの頃輝いていた少女たちの煌きが児童ポルノと言う名前の下に圧... (2007/12/01) -
お金をかけずにお金を稼ぐ方法
投票数:74票
マーケッターにとっての伝説的書籍!今、リサイクル市場では、な、何と2万円以上の高値で取引されるほどの本です!(しかも、それでも買い手がいる)この本の絶版は、日本経済にとってあまりにも大いなる損... (2004/09/08) -
気分爽快! 身体革命
投票数:14票
1998年にでた「スーパーボディを読む」(マガジンハウス)の前の作品になります。もちろん上記の本も役に立ちますが、『気分爽快! 身体革命』も伊藤氏のすばらしい着眼点による、身体操作法など、今も... (2004/05/23) -
キャリア出産という選択
投票数:1票
今、妊娠中でちょうど探していた情報。5/3の朝日新聞で紹介されたいるのに品切れなんて残念です。是非!増刷を。 (2004/05/04) -
元の大都
投票数:1票
古本でも入手しがたい。 (2004/05/03) -
宋名臣言行録
投票数:11票
安岡正篤先生の活学講座・東洋人物学という本に、明治天皇ご愛読の書とあったので、是非読みたいと思い、Webを検索してみたがいずれの出版社のものも在庫切れなどで入手不可・・・。 安岡正篤先生は、... (2004/05/03) -
電子計算機のプログラミング〈6〉 PL/I入門 改訂版
投票数:4票
仕事で使用することになったのだが、大手本屋にも専門書を扱っている古本屋にも全くおいておらず困っているため (2016/05/12) -
石坂流鍼術の世界
投票数:14票
10年程前、一度借りて拝読いたしましたが、当時はその意味もあやふやで、 しかしなんとなく独特の印象だけは残っていました。 最近になって自分の内でいろいろ変化があり、改めてその重要性に気付い... (2007/06/11) -
5人の発明家と超技術
投票数:3票
遊星機構に大変興味がある。 溝口龍一のことは宝島30(1995/6)で読み興味を持っていた。是非復刊を望みたい!! ロシアの有名人・ドクター佐野千遥は、多分「遊星機構」のこの溝... (2015/07/13) -
せりふの構造 (講談社学術文庫)
投票数:1票
著者の佐々木健一は日本美学会会長、国際美学連盟会長であり、 世界でも屈指の美学者のひとりである。西洋美学を志す日本人が 日本人であることの利点を感じるのはまさにこの佐々木の美学を 日本語という... (2004/05/01) -
認知療法臨床ハンドブック
投票数:3票
以前,大学院の人格障害についての講義で本書を用いていて,非常に分かりやすかった。本書のような認知療法についてのテキストで,量と質が伴った包括的なテキストは数少ないと思われるので,入手不能状態に... (2004/05/01) -
Color Bible 聖書/カラーバイブル 【全8巻】
投票数:2票
もっとも聖書に忠実なコミック化 聖書の世界をこんなにわかりやすく読めるコミックはこれ以外にないと思う。 これからの国際化社会の中で、一番信者の多いキリスト教を知るべきだと思う。 その世界を簡単... (2004/05/01) -
饗宴I・II
投票数:3票
-
復刊商品あり
物語批判序説
投票数:8票
今、読むべき本です。 大塚英○とか斎○環なんか読んでないで。 というか、凡百の「物語論」はすべてこの本の射程圏内に 入ってます(というかそれをねらって書かれてます)。 たしか「知略の一冊」が単... (2005/05/13) -
sedパズルブック
投票数:8票
良書 (2024/02/27) -
折伏教典
投票数:4票
創価学会草創期の様子が知りたいです! (2008/12/05) -
あなたの中のグレムリンを捜せ こころの怪物を手なずける方法
投票数:22票
あるブログでこの本のことを知りました。 元値1325円のところ、amaのマ****プ***では、約8千円の値段がついている! 乞う、復刊。 (2008/03/07) -
最適制御理論
投票数:2票
最適制御について書かれているが,常微分方程式だけでなく,偏微分方程式の最適制御についても書かれており,訳書を除けば,日本語のテキストとしては珍しいと思う.ゆえに絶版になるのは惜しい. 序... (2013/08/24) -
動的システムの理論
投票数:2票
動的システムに関して詳述されている書物であり、貴重な日本語の本である。制御理論に関してきちんと学ぶには格好の書物であると思われる。 (2004/04/29) -
線形システム理論
投票数:2票
線形システム理論に関して詳しく書かれた書物であり、制御理論や信号処理論などの参考書として手に入る状況が望ましい。いくつかの大学の講義で参考書としても挙げられているため需要もそれなりにあると思わ... (2004/04/29) -
危ない28号 1~4巻
投票数:8票
普通に読みたい (2020/05/16) -
思春期のためのラブ&ボディBOOK
投票数:16票
性に関する正しい知識を持ってもらうという、正しい目的に基づいて作られた冊子が、性に関する知識を持つと性の乱れにつながる、という訳の分からない理屈で回収に追い込まれたと知りました。 今では、こ... (2022/09/03) -
近代的整数論
投票数:31票
フェルマーの最終定理解決の原動力ともなった、谷山・志村予想を打ち立てた著書が著した数少ない書。是非とも復刊を希望します。 (2012/09/01) -
乳酸菌実験マニュアル
投票数:15票
仕事で必要! (2008/11/09) -
戦国期の室町幕府
投票数:10票
今谷氏の最も初期の研究書です。必ず参考文献として引用されるにもかかわらず、まったく再販されない。講談社学術文庫へでも再録されれば、ありがたいと思います。季刊論集日本文化にはいい研究書がたくさん... (2005/04/08) -
勝海舟と幕末明治
投票数:3票
誤解も多い人ではあるが、もっと高く評価をされても良い人だと思う。 (2008/09/24) -
上野英信集(第一期)
投票数:8票
日本の炭鉱のほとんどはもはやなくなった。しかし、上野英信氏が「筑豊よ 日本を根底から変革するエネルギーのルツボであれ 火床であれ」という精神の下に書き残した数々の記録文学の意味は失われていない... (2004/04/28) -
マリアエネルギー
投票数:107票
関心があり、今という時代の認識に!! >ノストラダムスの予言、ヨハネの黙示録、ファチマ第3の予言の真実が今、明かされる。大切なのは、何が起こるかではない。その時どうするかだ。 魂の奥まで癒... (2006/03/24) -
現代人権論
投票数:2票
芦部三部作の一つ。読んでみたい。 (2004/05/19) -
イエスという男
投票数:2票
中東パレスティナ問題、イスラム教徒による相次ぐ自爆テロ、また日本における新興宗教の乱立など、現在ほど宗教とは何かという問題を考えなければならない時代はないと思います。その中で「キリスト経とは何... (2004/04/28) -
紀州雑賀衆・鈴木一族
投票数:13票
雑賀衆については文献が少なく、これだけまとまった情報を得られる書籍は他に無い。昨今ゲームキャラクターとして登場して以来、幅広い年代から雑賀衆が注目されて来ており、需要はかなりあると思われる。 ... (2009/02/15) -
元朝・中国渡航記-留学僧・雪村友梅の数奇な運命
投票数:1票
恐いもの見たさで内容が気になります。ぜひ! (2008/04/08) -
19歳の結末-一家四人惨殺事件
投票数:7票
改めて事件を検証してみたいので (2004/06/20) -
新微分方程式対話新版
投票数:20票
工学関係(電気回路)の専門書の中でお勧めの数学書として紹介されていたが,オリジナルの現代数学者版は既に絶版となっているようで,かつ新装版(日評数学選書)も品切れで入手ができなくなっている.古本... (2012/02/18) -
魔女の時代
投票数:2票
かなり幼い頃に読んだため内容の衝撃がすごかったです。 20年以上も前の本ですので、古本屋にもないのでは・・・と思っていました。 このサイトを知って、ひょっとしたらまた読めるのかもしれないと思い... (2004/04/26) -
日本陸海軍総合事典
投票数:6票
メルマガ「軍事情報」(http://okigunnji.com/)を発行しております。いろいろ日本軍のことを調べることが多いのですが、気になるのは、ほんのちょっとしたデータや知識を知ることので... (2004/06/10) -
復刊商品あり
訳注 西京雑記・独断
投票数:14票
全文に訳注を施した希少本である。 (2022/09/25) -
人間学のすすめ
投票数:2票
プレスナーやゲーレンと並ぶ哲学的人間学を代表する哲学者による、ラントマン著『哲学的人間学』と並ぶ後期哲学的人間学を代表する著作。 人間は行為するがゆえに環境世界のなかに住み、その環境世界に束縛... (2004/04/25) -
シルクロード
投票数:5票
すき (2005/11/26) -
復刊商品あり
ヨハネの黙示録
投票数:5票
放送大学「芸術の理論と歴史」でロマネスク美術の説明としてこの本からの引用があり、読みたいと思いました。古本屋の検索サイトなどでも見つけることができませんでした。新宿区立図書館にもありません。も... (2005/01/10) -
平原社トーキー・シリーズ(A) 第12巻 ヒットラー青年
投票数:1票
この映画を見る機会があったのですが、字幕無しだったのでどのような内容か確認したいので復刊お願い致します。 (2004/04/25) -
復刊商品あり
オルレアンのうわさ―女性誘拐のうわさとその神話作用
投票数:9票
えてして根も葉もないはずの他愛ないお話が原因なのに、 うわさとは、ときに社会を混乱させるまで、広がってしまうことがあります。 つい先日も電子メールが発端となって、地方銀行が倒産のうわさが流れ、... (2004/04/24) -
国訴と百姓一揆の研究
投票数:4票
80年代以降の近世地域社会論には、地域運営論と社会的権力論の2つの流れがあり、本書は前者の立場に立つ代表的なものであるが、版元品切れになって久しく、最近では古書市場でも入手が困難となっている。... (2004/04/24) -
ファッションプレート全集 全5巻
投票数:18票
最近、19世紀フランスの、素敵なアンティークファッションプレートを購入しました。 もともと興味はありましたが、その時代のヨーロッパのファッションを詳しく知りたいと思うようになりました。 こ... (2015/01/22) -
悲劇のアルメニア
投票数:1票
アルメニア史に関する数少ない著作のひとつ。 (2004/04/24) -
MVSの機能と構造 大型オペレーティングシステム
投票数:5票
MVSを扱っていくうちに必ずぶち当たる壁に、「専門書の数の少なさ」がある。 本書は、MVSで開発,管理を行っていく上で必要となる知識をつけるために必須の本である。 今後の学生,技術者がMVSを... (2004/07/16) -
幻想都市物語―中世編 ―
投票数:14票
最近この本の存在を知り公式HPにいってみると、売り切れの文字。さらに他の所で検索しても重版、廃盤のため注文できません。もう十五年も前の書物ですが読んで見たいという気持ちが一向に衰えません。どう... (2004/06/26) -
極東新秩序の模索
投票数:4票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!