復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 255ページ

ショッピング1,997件

復刊リクエスト17,702件




  • 抗日革命期著作選集

    【著者】金日成

    投票数:1

    抗日時代に興味があります。(蔵書有) (2005/06/18)



  • 空襲下の救護法

    【著者】東部軍軍医部

    投票数:3

    怖い内容でした。戦争に巻き込まれた時に、この知識を知っているのと知らないのとで、生き残るかどうかが決まると思います。(蔵書有) (2005/06/18)



  • 時局防空必携

    【著者】内務省

    投票数:2

    油紙で毒瓦斯って防げるのでしょうか。(蔵書有) (2005/06/18)



  • 経済学教科書

    【著者】ソ同盟科学院経済学研究所

    投票数:7

    経済学の面から見ても、日本の出版史から見ても、スターリン研究の視点から見ても、歴史研究に欠かせない1冊であることは間違いなく、またコレクションとして所持したい人が多くいると推測できるため、図書... (2010/08/19)
  • 弁証法的唯物論と史的唯物論

    弁証法的唯物論と史的唯物論

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:3

    この本は、大学受験に失敗した浪人時代に愛読した思いで深い書である。 ぜひまた再読したい。 (2005/07/09)



  • 勝利の日記

    【著者】ヨーゼフ・ゲッベルス

    投票数:7

    古いし買えない。今こそナチスについて見直す時が来た。 再販を希望する。 (2019/09/13)
  • ソ同盟における社会主義の経済的諸問題

    ソ同盟における社会主義の経済的諸問題

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:1

    本当に自分で書いたかどうか疑われている著作ではあるが、当時は天才の著作としてもてはやされた様である。(蔵書有) (2005/06/18)



  • やんちゃ孤独

    【著者】東久邇稔彦

    投票数:2

    卒論でつかいたいから (2007/11/22)
  • 適塾の維新(上・下)

    適塾の維新(上・下)

    【著者】広瀬仁紀

    投票数:4

    下記コメントを読んで自分もぜひとも読んでみたいと思いました。新撰組では土方さんが特に好きで、なにやら出てこないページを探すほうが難しいとの内容紹介を見てしまうと、かなり心を惹かれます。是非復刊... (2006/05/19)
  • 日本の古陶磁

    日本の古陶磁

    【著者】土門拳

    投票数:2

    この写真集は、名著「古窯遍歴」を増補改訂した土門拳のやきもの写真の決定版です。これらの写真は、現在アンソロジーに僅かに収録されている程度ですので、まとまった形で後世に残して欲しい。ともすれば、... (2005/06/17)
  • 江戸幕府の宗教統制

    江戸幕府の宗教統制

    【著者】圭室文雄

    投票数:3

    佛教研究には欠かせない本だと思い、是非復刊を希望します。 (2005/06/17)
  • 一般相対論入門

    一般相対論入門

    【著者】ジル・フォスター

    投票数:2

    読んでみたい (2005/12/25)
  • スミス・ヘーゲル・マルクス 講談社学術文庫1100

    スミス・ヘーゲル・マルクス 講談社学術文庫1100

    【著者】難波田 春夫 <ナニワダ ハルオ> (1906-1991)

    投票数:7

    欲しいです (2010/10/23)
  • 償いは済んでいる

    償いは済んでいる

    【著者】上坂冬子

    投票数:1

    この著者の別の本を読んで、とても丁寧に調べておられてわかりやすかったので、この本も是非読んで見たいと思いました 戦争は遠い昔の事ですが、未だ他国では至る所で争いがあるし、未だ日本の戦時中の行... (2014/07/09)
  • 近衛文麿
    復刊商品あり

    近衛文麿

    【著者】岡義武

    投票数:3

    近衛文麿についての初めての本格的研究書であり、昭和初期の日本政治を検討する上では必須の書であるが、絶版になっているため、ぜひ復刊を願いたい。 なお、古本として買おうにも、プレミアがついている... (2014/06/13)



  • 物質の構造

    【著者】長倉繁麿

    投票数:0

  • 量子物理(上)・(下)
    復刊商品あり

    量子物理(上)・(下)

    【著者】宮沢弘成 (訳)

    投票数:2

    上巻を読んでみて、非常に分かりやすかったため、下巻も読みたいと思いました。 (2009/11/28)
  • 波動(上)・(下)
    復刊商品あり

    波動(上)・(下)

    【著者】高橋秀俊 (訳)

    投票数:3

    情感だけ数年前に購入し気づいたら絶版になっており下巻が手に入りません。どうか物理学者の卵をお助けください。 (2007/03/08)
  • バークレー物理学コース 電磁気 上・下
    復刊商品あり

    バークレー物理学コース 電磁気 上・下

    【著者】Edward M. Purcell 著 / 飯田修一 訳

    投票数:19

    この本は,電磁気学を基礎から扱った優れた本です.物理学者には古典的な内容であっても,工学者が物理現象を洞察する場合には十分な内容です.私の行っている最先端の研究でも,いまだにこの本から発想をい... (2007/05/10)
  • 子どもの生活世界のはじまり

    子どもの生活世界のはじまり

    【著者】浜田寿美男

    投票数:2

    子どもについて勉強するのにとても参考になる本ですが、図書館においてあることも少なく、なかなか長期に渡って読む機会が持てない。子どもの勉強をする人にはバイブル的な本であるので、ぜひ復刊していただ... (2005/06/14)
  • 鳴き砂幻想

    鳴き砂幻想

    【著者】三輪茂雄

    投票数:2

    花火やゴミなどが混ざると、砂は鳴かなくなるそうなので、あまり人が押し寄せてほしくはないのですが、このまま忘れ去られてしまうのは惜しいので、ぜひその記憶を留めておくためにも復刊を。 (2005/06/13)
  • 宇宙波動と超意識

    宇宙波動と超意識

    【著者】藤原肇 砂生記宣

    投票数:3

    『宇宙波動と超意識』は、「水」について多くの示唆が含まれているだけに、21世紀を迎えた今日、是非復刊して欲しい本です。 (2005/06/13)
  • 詳訳聖書

    詳訳聖書

    【著者】詳訳聖書刊行会 編

    投票数:223

    聖書の翻訳にいくつかの訳がついて、注釈まであるため、聖書の理解に役立つ書籍だと思うから。1960年代の出版で、再版されずに長らく手に入らなかったから。聖書の解説から理解を深められたという人もい... (2024/11/13)
  • 開国五十年史 全2巻

    開国五十年史 全2巻

    【著者】大隈重信

    投票数:4

    貴重な史料だから。 (2007/05/14)
  • 原爆と差別

    原爆と差別

    【著者】中条 一雄

    投票数:7

    “被爆者”差別はあまり差別であることが意識されることもないままに、今やその事実自体が忘れられつつある。そして、この度の東日本大震災直後の原発事故によって、今度は福島県民に対して再び同じことが繰... (2011/04/24)
  • 代官山17番地

    代官山17番地

    【著者】ハービー山口

    投票数:35

    夏休みの終わりに大学の図書館でこの写真集を見つけました。 そしたら課題もせっぱつまっているのに(笑)、写真をくいいるように何日も見ていました。 情報を集めたらもう廃刊になっているとのこと…... (2007/03/19)
  • 3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて

    3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて

    【著者】ブレーン出版編集部

    投票数:1

    紀子さんが好きなので、是非読んでみたいです。 (2005/06/11)
  • これが地震雲だ

    これが地震雲だ

    【著者】鍵田忠三郎

    投票数:2

    雲をみて地震の勉強をして、家族や親しい友人を守りたい (2005/06/11)
  • 紀子さまの育児日記

    紀子さまの育児日記

    【著者】高清水有子

    投票数:1

    秋篠宮妃紀子様が好きなので是非本を読んでみたいです。 (2005/06/11)



  • 陸奥の吹雪

    【著者】陸上自衛隊第五普通科連隊

    投票数:12

    昭和40年に実施された陸上自衛隊第五普通科連隊の八甲田演習に先立ち、明治35年の帝国陸軍歩兵第五連隊遭難事故の調査結果を元に刊行された書籍。 古書での流通も殆ど無く、国会図書館に蔵書がある程... (2023/03/05)
  • 日露戦争(文庫版全八巻)

    日露戦争(文庫版全八巻)

    【著者】児島襄

    投票数:9

    日露戦争から百年、改めて世界の中で日本がどのように進むべきか深く考える時期が来ていると考えます。 このシリーズはその一助になるものと思います。 (2005/06/10)
  • 統計物理

    統計物理

    【著者】キッテル

    投票数:2

    物理学と電子工学の接点の領域をよく説明している本だと思います。 図書館で閲覧しましたが、是非手許に一冊常備したく。 (2005/09/10)
  • 電磁気(オックスフォード物理学シリーズ)

    電磁気(オックスフォード物理学シリーズ)

    【著者】F.N.H.Robinson

    投票数:0

  • 量子力学(オックスフォード物理学シリーズ)

    量子力学(オックスフォード物理学シリーズ)

    【著者】J.L.MARTIN

    投票数:1

    学生時代に本書を読んで、量子力学に対する理解が深まった思い出があります。 (2006/10/11)
  • 特殊相対論

    特殊相対論

    【著者】J.G.Taylor

    投票数:1

    特殊相対性理論の良書だと聞いたから。 (2006/01/06)
  • 彗星ガイドブック

    彗星ガイドブック

    【著者】関 勉

    投票数:1

    絶版で入手できないから。 (2005/06/09)
  • 密室の母と子

    密室の母と子

    【著者】川名 紀美

    投票数:4

    中古本さえ1万円以上のプレミアがついて、手に入らないため。 (2011/05/09)



  • フルシチョフ回想録

    【著者】フルシチョフ

    投票数:7

    現代史を学ぶ上で非常に重要な資料だと思います。特に,冷戦期を知らない私たちの世代にとって,当時のリーダーの言葉を読む価値は計り知れません。 (2010/02/01)
  • イスラエルVSアラブ

    イスラエルVSアラブ

    【著者】ニアイースト・リポート

    投票数:2

    確かにわが国における過度にパレスチナに同情的な報道には問題が多いのですが、同様にセイモア・ハーシュやグレース・ハルセルといった人たちが批判しているイスラエルとアメリカとの多分にいかがわしくいび... (2005/06/12)
  • ゴルバチョフ回想録(上・下)

    ゴルバチョフ回想録(上・下)

    【著者】ミハイル・セルゲーヴィチ・ゴルバチョーフ

    投票数:5

    私は、今中学生です。社会主義や共産主義に興味があり、ネットショッピングのサイトで、この本を知りました。ペレストロイカや、ゴルバチョフの本を読みたいと思っている中で、ゴルバチョフ本人が書いた本と... (2009/09/25)
  • 規範と国家アイデンティティーの形成

    規範と国家アイデンティティーの形成

    【著者】西村めぐみ

    投票数:1

    大学でお世話になっている先生の著作です。絶版状態ですがぜひとも購入したいと思っています (2005/06/09)
  • サッチャー回顧録(上・下)

    サッチャー回顧録(上・下)

    【著者】マーガレット・ヒルダ・サッチャー

    投票数:9

    ある意味では労働党左派以上の「革命家」マーガレット・サッチャーの思想・生き方に触れてみたいと思ったので (2011/03/26)
  • フィールド版スカイアトラス

    フィールド版スカイアトラス

    【著者】エリック・カルコシュカ 、白尾元理

    投票数:16

    天体を探す手助けとして非常に使いやすい本で、かつこの本に変わる使いやすい本が無いから (2015/10/25)



  • 架構 空間 人間

    【著者】第2回日本建築祭実行委員会/編

    投票数:2

    一級品の資料!40周年の今が復刊の最大のチャンス!!! (2010/04/03)
  • 3Dイバラード

    3Dイバラード

    【著者】井上直久

    投票数:8

    イバラードファンならば絶対に欲しい一冊です! ファンでない人も見ればきっと惹き込まれる世界です。 欲しいと思ったときにはもう品切れ状態で、いろいろ探し回ったけれど手に入らず、本当に残念です。 ... (2005/06/08)
  • 駆逐艦 その技術的回顧

    駆逐艦 その技術的回顧

    【著者】堀 元美

    投票数:6

    高校時代、県立図書館で繰り返し読んでいました。 日本海軍の駆逐艦に関する歴史を、草創期の駆逐艦の発展史も交えて解説しており、今見ると若干疑問に感じる所もありますが、元造船官が書いた書籍として... (2015/07/02)
  • 国家神道とは何だったのか

    国家神道とは何だったのか

    【著者】葦津珍彦

    投票数:3

    読みたい。本当に読みたい。この本が復刊されれば、今現在散見する「国家神道」への誤謬を排すことが出来るのではなからうか。 とりあへず、昨年発行された『「昭和を読もう」葦津珍彦の主張シリーズ』を買... (2006/07/12)
  • ラカンと哲学

    ラカンと哲学

    【著者】アラン・ジュランヴィル(著) 高橋 哲哉(訳)

    投票数:4

    上にも書きましたが、非常に興味深く、また重要な本なのです。なぜこの本が絶版にされたのかが不可解です。この本は古本の市場にも殆ど出てきてはくれません。その事実がこの本の価値を物語っています。つま... (2005/06/06)
  • Delphi 6 プログラミングバイブル

    Delphi 6 プログラミングバイブル

    【著者】Marco Cantu

    投票数:196

    C#での開発を行っているうちに、たまたまDelphiという言語が素晴らしいということを知り、Delphiも利用するようになりました。 その際色々な書籍を探すようになり、この書籍への評価が非常... (2007/11/14)
  • 虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争
    復刊商品あり

    虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争

    【著者】大澤真幸

    投票数:4

    事件から10年経ち、見えてたきたものよりはむしろ風化してしまったことの方が多いと痛切に感じる。しかし時間の経過を経て、初めて直視できることもたくさんある。「オウム事件」が私たちにもたらしたもの... (2005/06/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!