「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 250ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,702件
-
電気伝導(新物理学シリーズ8)
投票数:6票
日本語で読める電気伝導の本は非常に珍しく貴重であるため。 Boltzmann方程式で、フォノンの電気伝導の寄与のT^{5}乗則を数式できちんと示している点も他書を補う上で重要だと感じる。 (2023/06/25) -
アラン 人生論集 (新装復刊版)
投票数:7票
最近ある書籍にて名著として紹介されており、この本の内容に感銘を受けました。Amazonや大手書店等血眼になってさがしていますが絶版扱いで入手するのが困難ですが、是非自分の手元に置いて置きたいと... (2005/08/27) -
興亡と夢 全5巻
投票数:2票
戦後60年、太平洋戦争について手軽に詳細な資料として、是非手許に置いておきたい。 できることなら、写真も見やすい文庫ではなくハードカバーで復刊してください。 (2005/08/27) -
名画への旅(19)屋外へ出たカンヴァス〔19世紀3〕
投票数:2票
印象派全盛期についての名評論。 (2005/08/26) -
名画への旅(18)都市のユートピア〔19世紀2〕
投票数:1票
戸外での製作が増えてくる印象派時代の到来。 (2005/08/26) -
名画への旅(17)さまよえる魂〔19世紀1〕
投票数:1票
後年の抽象絵画の萌芽がここにすでにあります。 (2005/08/26) -
物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数
投票数:22票
評判が良いので復刊してほしいです。是非ともこの本でグリーン関数を学習したいです。 (2016/01/20) -
応用数学概論
投票数:1票
数学では重要なことであるが普通取り上げられないポイントにメスを入れ 基礎的事項をカバーしているのは、この書ならではと思える。 (2022/05/10) -
常微分方程式
投票数:14票
図が多く常微分方程式を視覚的に捉えられる良書。 Amazonで、ユーズド商品を3,000円でやっと購入できた。 1998年の発行時は3,200円であり、状態から判断して適正価格と思う。 ... (2007/11/03) -
ヤマザキ、天皇を撃て―皇居パチンコ事件陳述書
投票数:9票
ドキュメンタリー映画「ゆきゆきて神軍」が現在に至るも伝説的な存在であり、レンタルビデオ店等を通じて見続けられている中で、著者の多くの書籍が絶版という状況は改善されてしかるべきものと思われます。... (2005/08/25) -
水彩で日本画を描く
投票数:3票
水彩で日本画を描いてみたいです (2005/08/30) -
澁澤龍彦 空想博物館
投票数:14票
読んでみたいです (2010/09/08) -
澁澤龍彦 空想美術館
投票数:16票
めったに知らない画家が、さすがこの本には載っているのです。 この中の何人かは特に調べていますので、ほしいのです。 (2008/03/05) -
三人三様
投票数:1票
三兄弟と呼ばれた三者の個性の違いがユニークな随筆集です。 (2005/08/24) -
星座手帖
投票数:3票
草加英明さんの博識と名調子に時間を忘れて読みふけった思い出があります。 各章のトビラに引用された古今東西の文学の一節一節も読み応えがありますが、なんといっても序に書かれた「星座を知る喜び」と... (2009/03/17) -
お金で悩まないこころの治療生活
投票数:32票
障害者自立支援法案という福祉予算削減の法案が成立しようとしており、近年30歳台と言う最も生産年齢として重要な世代に広がっている精神障害者への大切な生活の羅針盤的書籍です。Amazon.comで... (2005/08/24) -
中野正著作集 全4巻
投票数:6票
宇野派を代表するのみならず、資本論理解の鍵を握る価値形態に関する本格的考察がなされているから (2024/08/14) -
マルクス価格理論の再検討
投票数:1票
. (2005/08/24) -
マルクスの経済学 [叢書・現代経済学入門 9]
投票数:3票
数理経済学に通暁し、近代経済学の立場から批判的にマルクス経済学を論じた、単なるイデオロギー批判にとどまらない秀作。 (2007/02/25) -
仕手株辞典 乗り方、逃げ方、教えます。
投票数:41票
この本を読んでしっかりと勉強させていただきたいと思います。我が覇道の座右の書として(笑。この本を読んで、もし、株長者になるようなことがあれば、さらに、100冊買わせていただきます。復刊よろしく... (2006/04/27) -
忘れ得ぬ満州国
投票数:5票
「過去の試みのうちで現代科学の観点から評価できるもののみを選り出して、今日的な立場から整合的につなぎあわせて作り上げた話のようなものは、いかに教育的価値のある啓蒙書であっても、もはや学問的な歴... (2005/08/22) -
現場感覚で学ぶ通貨オプション戦略マニュアル
投票数:7票
初めて勉強するにあたり、どの先輩に確認しても、推奨する本は、この本でした。中古で探すと1万円もするようです。業界は狭いです。今後、私と同じような道を歩む人も多いかと思います。復刊されるならば、... (2007/01/09) -
チェルノブイリの真実
投票数:3票
来年2006年でチェルノブイリから20年。本書は事故から10周年のころに刊行されましたが、現在絶版状態です。事故がいかにしておきたのか、被害はどのようなものなのか、私たちにできることは何かがわ... (2005/08/20) -
自習民事訴訟法40問
投票数:7票
三ヶ月先生は、今までに、これから法学を学ぼうとする者たちに対して、数多くの熱いエールを送られてきました。とにかく学生思いの先生です。また、先生は、先の平成8年の民訴大改正において、法制審議会民... (2005/08/19) -
機能めっき皮膜の物性
投票数:1票
機能めっきを中心に論じている本は数少なく、ほとんどが本のひとつの章として掲載している例を多く、この本にかなり興味を惹く。現在、私は電子部品における貴金属めっきを開発課題して行っているが、その機... (2005/08/19) -
めっき技術マニュアル
投票数:1票
めっきの基礎的知識が得られ、また多くの本がこの本を参照文献として引用しているため。 (2005/08/19) -
実用電気めっき
投票数:1票
多くの本がこの本を参照文献に載せていることから電気めっきについての基本が掲載されていると期待しています。めっきの知識は何と言っても“温故知新”です。そのためにもこの本が復刻されることを私ばかり... (2005/08/19) -
アモルファスめっき法とその応用
投票数:1票
めっきをアモルファスの状態で調べた文献はほとんどなく、渡辺先生が先駆的に行ったものであり、貴重な内容が載っている。アモルファス状態ではいろいろな点で物性が良いものがあらわれ、現在私が抱えている... (2005/08/19) -
複合めっき
投票数:1票
めっきの本は基本的に古い出版が多く、絶版になっている本が多い。しかしながら、めっきの技術というのは経験的なことが重要であり、温故知新の精神が必要なため、ぜひとも入手したい一品である。この複合め... (2005/08/19) -
Satellite of love―ラブホテル・消えゆく愛の空間学 ストリートデザインファイル
投票数:14票
日本独自の文化でありながら、性的なもので あるがゆえに、大々的にメディアに取り上げられることの ないラブホテル。この伝統的な“愛の空間”の貴重な記録である 本書が絶版であることは、日本文... (2008/01/22) -
ウォール街の崩壊―ドキュメント世界恐慌・1929年<上・下>
投票数:4票
1929年、アメリカ株式の大暴落を扱ったドキュメンタリーです。 (2005/08/18) -
復刊商品あり
慰霊と招魂 靖国の思想 ( 岩波新書青版 C-156)
投票数:2票
靖国神社問題研究基本文献 (2005/08/17) -
電磁気学 新しい視点にたって I・II
投票数:16票
電磁気学の書籍の中で一番基礎と応用がきれいにまとまっている。 特に物理的な話だけでなく、アンテナや導波路といった工学的な応用が 掲載されているところが良い。 また、問題解説が詳しいところ... (2023/02/23) -
掌の美
投票数:8票
ただ眺めるだけで引きこまれる多彩な「もの」たち。内容は勿論、すっきりした装幀も素晴らしい名著です。同趣向の書籍では1970年代が「骨董夜話」1980年代が本書、1990年代は「ひとりよがりのも... (2005/08/16) -
貴族院多額納税者名鑑
投票数:1票
非常に興味深い。(蔵書有) (2005/08/16) -
必ず上がる株 大底値方程式が見つかった!
投票数:9票
FAI投資法に興味があるので、復刊を強く希望します。 (2014/11/24) -
撃墜王リヒトホーフェン
投票数:7票
純粋に戦記ものとしても楽しめそうですしWWⅠは有名な人物等であっても日本語資料が限られており復刊を希望します (2009/01/25) -
イギリス個人主義の起源 家族・財産・社会変化
投票数:3票
マルクスが「アジア的生産様式」と呼び、また、かつての日本のマルクス主義者が前近代的な制度の残滓をもって「封建的」と呼んだ、帝国的な国家体制こそ文明の歴史の本流であり、いわゆる「封建体制」が開花... (2005/08/15) -
マイクロソフト ライセンスポリシー ガイドブック
投票数:1票
MS製品の使い方について、その使い方が、ライセンス違反かそうでないかをもっと多くの人に知って欲しい。 (2005/08/15) -
場の量子論(岩波講座現代物理学)
投票数:10票
場の量子論、あるいはQED/QCD、素粒子理論は最近では理論物理の専門家だけのおもちゃではなくなり、工学の分野でも利用できないかと模索され始めた。 この分野の教科書は今でもいくつか存在す... (2013/03/03) -
量子力学(岩波講座現代物理学)
投票数:2票
2003年5月23日に岩波書店より第4刷が復刊されましたが、それを つい最近、ネットオークションで入手しました。上下とも分厚く本格的です。熟読するには相当な時間が必要です。私のレベルからいえば... (2006/05/25) -
電磁気学(岩波講座現代物理学)
投票数:0票
-
復刊商品あり
自然科学者のための数学概論 応用編
投票数:21票
応用編は実際に物理においてどのように数学が用いられているのか、寺澤先生が信頼する先生方によって詳しく説明されており、自然科学者のための数学概論の両輪の一つといっても過言ではないから (2023/02/05) -
動け演算 ―16 flipbooks
投票数:19票
ぜひ手元に置いておきたい一冊だと思います。NHKの特集で佐藤氏の作品を見て以来、彼(と彼の研究室の皆さん)の作品の虜になっています。シンプルな図形から生まれるアニメーションは、いつ見ても飽きる... (2006/01/11) -
口語聖書 聖画集
投票数:4票
美術館に展示されている物を拝見しました。(ガラスケースの中ですから、開いたページのみですが)原画の展示も観ました。西洋の宗教画とは全く印象が違い、日本人に親しみやすい優しい色とタッチだと思いま... (2010/01/08) -
口語聖書 (小磯良平 装画)
投票数:2票
平成に入ってからもしばらくは重版されていたのですが、いつの間にか絶版になっていました。今でも地方のホテルなどでは置いてあるところがあるようです。 (2005/08/12) -
西洋名画の謎―ミステリー・ギャラリー
投票数:1票
某評論家が激賞したので、あっと言う間に品切れになりましたが、その後重版された記憶がありません。復刊切望。 (2005/08/12) -
ニッポンの貧乏 笑ってごまかす日本の現実
投票数:3票
二ノ宮知子さんのファンで、彼女の作品はすべて読みたいので復刊を希望します。どうしても手に入れたいです。 (2009/08/24) -
復刊商品あり
量子力学序説
投票数:3票
内容に興味津々です。 (2010/01/26) -
日本爆撃記 米空軍作戦報告
投票数:5票
日本側の史料は良く見かけますが、米軍側の史料は、有る様であまり見かけません。(蔵書有) (2005/08/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!