「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 194ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
最澄教学の研究
投票数:6票
貴重にして必読書。古書では、高価になりすぎた。 (2008/09/02) -
薬草・野菜まるごと健康法
投票数:2票
これからの時代に必要な本です。ウソだらけの健康食品や汚染された加工品ではなく、本物の命のあるものから自分で作って必要なエネルギーを頂く、その方法が書かれた本だと思います。是非とも復刊されること... (2010/05/22) -
ケービンの跡を歩く
投票数:2票
軽便鉄道の書籍群の中で一番手薄な沖縄の最重要書籍で、県外では情報不足で未入手。又、沖縄出張で初めて気づき、注文したが、絶版・・・・。 (2008/08/31) -
聖教要録・配所残筆
投票数:1票
入手困難なため。手に入れて勉強したい。 (2008/08/30) -
転向と親日派
投票数:1票
韓国の親日派とは戦後韓国政治、いや今日の韓国政治を理解するときのキーワード。親日派そのものについて、もっと知りたい。 (2008/08/30) -
日本海軍地中海遠征記
投票数:1票
第一次世界大戦の海軍の地中海派遣はあまり知られていないためそれを知るのには必要な本だから (2008/08/29) -
復刊商品あり
フランス革命についての省察 上
投票数:2票
機会があり読もうと思ったら品切だった。 (下巻は在庫ありだったが) (2008/08/29) -
きき方の理論(続・話しことばの科学)
投票数:2票
ゆとり教育世代の入社で、後輩・部下との会話が思うように成立せずお困りの方もいらっしゃるでしょう。 危機感なく義務教育課程を通過しコミュニケーションスキル不足の新人を育て直すいい資料になると思... (2012/09/17) -
意志の力
投票数:1票
安田財閥を作り上げた安田氏の人生訓は、混迷の現代にも有用ではないか。 (2008/08/27) -
イグナチオ・ロヨラ書簡集
投票数:1票
イグナチオ・デ・ロヨラの書簡集は図書館でないと読むことができません。是非自宅に一冊置いておきたいです。 (2008/08/27) -
幾何学的グラフ理論 (入門有限・離散の数学 3)
投票数:2票
内容が他にはない (2011/01/14) -
オーガニゼーション・イン・アクション - 管理理論の社会科学的基礎
投票数:4票
組織論においてバーナードから始まった一連の議論にある種の区切りをつけてくれた本です。組織論を研究する人間には必読書であるため復刊を希望します。 (2011/12/26) -
社会科学における場の理論
投票数:9票
グループダイナミクスの先駆者であるクルト・レヴィンの著書と、その理論に非常に興味がある。 (2014/01/14) -
中江丑吉の肖像
投票数:2票
中江丑吉は中江兆民の長男として、兆民の遺志を受け継いだ人間として興味深いだけでなく、戦前戦中の激動期中国に生きた、一人の日本人として、その著作および書簡等が、深い感銘と共に人柄の真摯さを余すと... (2009/05/11) -
日本旧石器時代
投票数:1票
相沢忠洋氏による尖頭器発見を聞き、考古学調査を進めた芹沢忠介氏(東北大学名誉教授)による著書です。旧石器時代が発見されるまでの過程について知る一冊として、是非読みたいと思っています。 (2008/08/25) -
復刊商品あり
積分方程式論 第2版
投票数:3票
積分方程式について日本語で記述された文献として貴重であると考えるため。 (2008/08/25) -
ビザンツ帝国史
投票数:12票
ビザンツ研究者として筆者は素晴らしいにもかかわらず、メルカリ、Amazon、楽天どこを見ても売っておらずとても悲しいから。ビザンツ関連の書物は絶版が多すぎる。なぜだろうか。これでは日本のビザン... (2020/05/23) -
永田町政治の興亡
投票数:0票
-
私鉄電車ガイドブック・シリーズ 第6巻 (南海・西鉄・北大阪急行・大阪地下鉄・名古屋地下鉄)
投票数:3票
昭和時代の鉄道車両は実にバラエティーとユニークさに富んでいます。時代を追うごとにそのデザインは、建築や生活用品と同様にその時代を反映した姿をとり興味がつきません。ことに昭和30年~昭和40年代... (2008/08/23) -
復刊商品あり
こどものあそび環境
投票数:0票
-
確率論とその応用 全4巻
投票数:23票
確率論について勉強するために、教授に薦められて、Ⅰ上、Ⅱ上、Ⅱ下まで購入しました。大学生協にないだけかと思っていましたが、品切とのことなので、四冊揃ってこそ意味があるものを一冊欠けているなんて... (2009/02/01) -
朝鮮近代史
投票数:2票
興味があります。 (2010/02/07) -
復刊商品あり
ブランドなんか、いらない―搾取で巨大化する大企業の非情
投票数:2票
1999年、シアトルで開催されたWHOで高らかに世界デビューを果たした反グローバリズム運動を克明かつ多面的に捉えており、新しい「新しい社会運動」を語るには欠かせない必読書 (2009/08/20) -
貧困と不正を生む資本主義を潰せ―企業によるグローバル化の悪を糾弾する人々の記録
投票数:1票
題名がいい (2008/09/05) -
バイオホルティ 6
投票数:1票
中古本市場に出ていますが高額で入手困難。 (2008/08/19) -
復刊商品あり
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
投票数:121票
世紀の名著。なのに業者の手により価格が釣り上げられ若い世代たちの手に行き渡っていない。 一刻も早く復刊を。 (2016/08/06) -
情報の歴史を読む―世界情報文化史講義
投票数:24票
松岡正剛『情報の歴史』(NTT出版)をもとに、千葉大学で講義されたテキストの書籍化。『情報の歴史を読む』は、『情報の歴史』と同時に「工作舎」で復刊していただきたい。今こそ、「情報」の意味を理解... (2008/09/29) -
復刊商品あり
悲劇の死(ちくま学芸文庫)
投票数:3票
スタイナーの作品は何冊か読みましたが、その視野の広さ、鋭い知性に圧倒されてしまいます。この作品は未読のなので、是非読みたいと思います。 (2008/08/22) -
復刊商品あり
日蓮入門 現世を撃つ思想
投票数:3票
読みたい。 (2008/12/29) -
日本産魚類検索 第2版
投票数:2票
趣味でダイビングをやっているので、潜ったときに よく似通った魚を識別するのに大変便利と思い 図書館でも何度か閲覧させてもらいました。 やはり手元において必要なときに使用したい... (2008/11/25) -
坂本龍馬日記 上下巻
投票数:2票
貴重な資料。 (2017/07/19) -
ビジュアル レーザーの科学
投票数:1票
レーザー初学者にとって、非常に有用な書籍であるが、現在は手に入らないようである。ぜひ入手し、今後の研究活動に役立てたい。私だけでなく大学生にも必ず役に立つ良書であると思う。ぜひ復刊いただくこと... (2008/08/17) -
仕事と人間性 動機づけ- 衛生理論の新展開
投票数:5票
経営学の古典でありながら、図書館でしか見ることができない。 労働環境が大きく変わる中、モチベーション理論の一つとして、再読に値するものだと思う。 (2020/02/11) -
新しいテスト問題作成法
投票数:2票
日本の教育統計の第一人者である池田央先生の古典的名著.1980年の出版だが,普遍的な内容なので,全然古くないと思う.図書館で借りて読んだが,ぜひ手元に置いて,試験問題作成の度ごとに読み直したい... (2008/08/15) -
ファインマン経路積分
投票数:5票
経路積分の優れた解説書 (2008/08/15) -
帝国陸軍 戦場の衣食住
投票数:7票
帝国陸軍の軍服や装備が分かりやすく写真で掲載されていて資料性が高い。食についても再現された兵食が本物の器に盛られていて楽しめる。写真ひとつとってみても編上靴の紐の結び方や背嚢の端末の処理、当時... (2008/08/15) -
生活保護法の解釈と運用改訂増補 復刻版
投票数:30票
社会保障制度の範囲の中で生きざるを得ない人がいる。 社会保障制度に頼らざるとも、自由に生き方を設計できる人もいる。 生活保護は、生き方を設計するための環境整備のために支給されるべきだ、... (2012/09/22) -
フランス女性の24時間
投票数:4票
フランスの女性10人の日常生活を記録した本です。出版当初よりは、日本の女性も、自分のライフスタイルについてかなり自由で自立したものになっていると思いますし、生活系雑誌が多い今、あらためて受け入... (2008/08/13) -
精解行政法
投票数:1票
かなり古い本ですが、今でもよく参考文献として記されています。 原書を読みたく復刊リクエストしました。 (2008/08/13) -
甲陽軍鑑 改訂 史料叢書(全3巻)
投票数:4票
現代語訳のものをもっているのですが、省かれてる内容が多いので。 (2008/08/10) -
飛行機設計50年の回想
投票数:5票
以前、県立図書館で読んだ事があり、著者が設計に関わった航空機に関する解説が丁寧だったのが記憶に残っています。 また、ドイツの「珍機」設計者として知られ、著者の師匠格でもあったフォークト博士に... (2015/03/03) -
講談社火の鳥伝記文庫87 南方熊楠
投票数:1票
南方の児童向けの伝記が少ないので。 (2008/08/09) -
日本労務管理史研究
投票数:1票
労働研究だけでなく経営社会学の古典としても非常に価値ある一冊です。復刊を望みます。 (2008/08/09) -
カルロ・クリヴェッリ画集
投票数:16票
アムステルダム国立美術館に見に行った時には、地下の倉庫に保管され 高い位置にあり、見づらかったのが、思い起こされます。もう、10年も 前のことですが。15世紀のイタリア絵画の中に埋もれてし... (2008/08/09) -
谷口雅春著作集第6巻 霊性の目覚め
投票数:1票
絶版になってしまい、とても残念に思います。 宇宙大生命、神は霊でことばである。私たちも、 神の子「霊」であり、霊の世界から現象界に 短い期間来ていますが、霊的存在を、忘れている 自分が... (2008/08/09) -
特高
投票数:1票
相沢事件及び2.26事件に関する重要資料。 (2008/08/08) -
復刊商品あり
ルネサンス 経験の条件
投票数:30票
このまま古本価格が高騰していては埋もれていくばかりで、実読もできずに名前だけ知っている本、になってしまいそう。この本で提出されている問題は、それには惜し過ぎると思います。 できれば文庫で... (2009/10/01) -
硫黄島―極限の戦場に刻まれた日本人の魂
投票数:1票
大村書店という小規模な出版社から刊行され、早期に絶版になってしまったようで古書での入手も困難である。戦史に通暁した陸上自衛官の視点から硫黄島戦を分析した本書を再度世に出して頂きたい。 (2008/08/05) -
ワルサー・ストーリー
投票数:2票
ぜひ復刊させたい。 (2008/08/05) -
森嶋通夫著作集7「マルクスの経済学」
投票数:14票
森嶋経済学を理解するための必読書であるが、古書店によってとんでもない高値になっていて本来の意味を失っている。古書は古い骨董品とは異なります。必要な人の手に入ってはじめてその価値を発揮するものだ... (2010/06/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!