「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順)
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,701件
-
エクセレレーティッド・ラーニング イヌの学習を加速させる理論(日本語訳版)
投票数:1票
・犬を飼っている、飼っていないにかかわらず、多くの人に読まれて欲しいため 犬専門の学校に通われている方には特に手に取ってほしい本なのですが、いかんせん出版数が少ないのです・・・ (2025/05/23) -
新版 藍染おりがみ絞り
投票数:1票
おりがみ絞りについてとても詳しく記載されている本だと思われるが、中古で定価の数倍の値段がついており、手が出なかったため。 (2025/05/21) -
ラッコの道標
投票数:1票
現在国内の水族館で飼育されているラッコが最後の2頭になりラッコへの関心が高まっていることもあり、こちらの本への需要もあがり古本価格が高騰。現在古本でもほぼ出回っていないため。 作者がWEB上... (2025/05/20) -
幾何学辞典:問題解法』第2版
投票数:1票
最近幾何学の面白さに気づき時間を見つけては解いている。本書は『幾何学好きにはたまらない内容』との噂を聞き是非入手したいと思ったから。 (2025/05/20) -
弦楽のための舞曲Ⅰ&Ⅱ(CD)
投票数:1票
改訂前のオリジナル版の貴重な音源。中古価格があまりに高騰している。当時と同様のゴールドディスクでの復活が望ましい。 (2025/05/19) -
円の支配者 - 誰が日本経済を崩壊させたのか
投票数:1票
リチャード・A・ヴェルナーに興味があるから (2025/05/17) -
虚構の終焉: マクロ経済新パラダイムの幕開け
投票数:1票
リチャード・A・ヴェルナーに興味があるから (2025/05/17) -
不景気が終わらない本当の理由
投票数:1票
リチャード・A・ヴェルナーに興味があるから (2025/05/17) -
謎解き!平成大不況: 誰も語らなかった危機の本質
投票数:1票
リチャード・A・ヴェルナーに興味があるから (2025/05/17) -
なぜ日本経済は殺されたか
投票数:1票
リチャード・A・ヴェルナーに興味があるから (2025/05/17) -
福井日銀・危険な素顔
投票数:1票
リチャード・A・ヴェルナーに興味があるから (2025/05/17) -
最新世界の犬種大図鑑 増補改訂 原産国に受け継がれた犬種の姿形430種
投票数:2票
世界の犬が再び改訂したら読みたい (2025/05/17) -
大恐慌のアメリカ
投票数:1票
過去最大の経済変動とはどうだったのか?著名な経済学者が活写。不安定化に向かう現在を読み解くために、必読の書。 (2025/05/17) -
世界を変える七つの実験 身近に潜む大きな謎
投票数:2票
本当におそらくこういう事を知らない人は、多くいると思います。 というのと、あまり信じられない!?と言うのか科学の土台を崩すような事も載ってる為。 とんでもない高額で、取引されてます。 そ... (2025/05/15) -
喜ばしき知恵(河出文庫 ニ1-1)
投票数:1票
『喜ばしき知恵(以下、知恵)』は『ツァラトゥストラ』を保管する作品であり狂気の深淵に落ちる前で比較的読みやすいです。 『ツァラトゥストラ』は10訳以上存在するそうですが、対になる『知恵』も複... (2025/05/13) -
ホワイト・ネイション-ネオ・ナショナリズム批判
投票数:1票
同著者の『オルター・ポリティクス』がとても良かった。もっとその思想を読みたい。 (2025/05/13) -
バンブーブックス ジェリー・アンダーソン大全(仮)
投票数:1票
ジェリーアンダーソン作品がバンブーブックス化してくれたら読みたいなあ。初めて。 (2025/05/12) -
倒錯の都市ベルリン
投票数:2票
今、読まれるべき本だから。 (2025/05/12) -
絶景・秘境に息づく世界で一番美しいシャチ図鑑
投票数:1票
シャチの美しい写真が沢山掲載されているので生物にそこまで詳しくなくてもシャチの写真集として楽しめる上、図鑑の部分もかなり詳しく述べられているため、シャチが好きなら誰でも楽しめると思ったため。 (2025/05/04) -
バンブーブックス どうぶつの森シリーズ歴代キャラクター大全(仮)
投票数:1票
どうぶつの森シリーズのキャラクターにする初の竹書房のバンブーブックス化が発売されるといいですね。 (2025/04/30) -
ヒロシマわが罪と罰
投票数:1票
また、手元におき何度も読みたいからわ、 (2025/04/29) -
フロンティア軌道法入門 有機化学への応用
投票数:1票
現在東京大学で有機化学を学んでいる学生です。有機化学をもっと勉強したい!と思い、有機軌道論や有機電子論の本を色々調べていたところ、この「フロンティア軌道法入門」を見つけました。図書館で借りて読... (2025/04/29) -
ファシズムはどこからやってくるか
投票数:4票
ファシズム。 今現在、起こっていることが何なのか? それに対し自分達は何を考え、どのように行動すれば良いのか? なぜ人間は同じ過ちの繰り返してしまうのか? 「我々」と「やつら」の構図は... (2025/04/28) -
アルファを求める男たち
投票数:0票
-
中国古星図
投票数:2票
2024年10月25日に発売し第二版までは増刷されたようですが、その後音沙汰がありません… 中国の古星図について資料を集めていたところでしたが気づくのが遅れてどちらの本屋さんから出版社さんへ... (2025/04/26) -
多重人格者の心の内側の世界
投票数:1票
安克昌先生が翻訳者の一人として関わった本だから。 (2025/04/25) -
アッカド語文法
投票数:1票
発売2ヶ月後に存在を知り購入しようとしたが既に売り切れの状態であった。現在再販未定のようで再販希望の意思表明と賛同者を募るため。 (2025/04/24) -
精神分析すること: 無意識の秩序と文字の実践についての試論
投票数:1票
松本卓也『人はみな妄想する -ジャック・ラカンと鑑別診断の思想-』の刊行によって、「精神分析臨床の目的は症状とうまくやっていくこと」だということが周知された。 『みな妄』において、精神分... (2025/04/24) -
中国史学史の研究
投票数:1票
重版もされない専門書なので、電子書籍で復刊してほしいです! (2025/04/22) -
なぜ人は書くのか
投票数:1票
大分水嶺理論の批判を紹介する日本の文献で貴重な本であるため。 (2025/04/21) -
ネルソン提督大事典
投票数:1票
読んでみたい (2025/04/14) -
ラプラス変換
投票数:1票
ラプラス変換に付いて数学的に詳しく解説された珍しい書物であるらしい。フーリエ解析にの場合には数学的な解説本はいくつか出ているが、ラプラス変換に関しては工学的な応用の計算手引きが殆どであり、日本... (2025/04/14) -
国際共通語の夢
投票数:1票
エスペラント等の人工言語に興味関心がある場合にはじめに読むべき良書だと思います。古書はある程度出回っていますが、多くの方に読んでいただくためには復刊が必要と考えます。 可能であればトキポナや... (2025/04/13) -
東方広東語辞典
投票数:1票
広東語学習のために1番推薦されている最新の図書だが、絶版になり入手困難のため。 (2025/04/11) -
オリエンタル・ファンタジー -アラビアン・ナイトのおとぎ話ときらめく装飾の世界
投票数:1票
おそらくヨーロッパや日本から描いた中東の話のイラストを多く集めた本はあまりないので、復刊してもらうと勉強になるから。 (2025/04/11) -
新しい視点からの線形代数
投票数:2票
線形代数の入門にあたり良書であるため。 (2025/04/17) -
英語の構文150
投票数:1票
英語の構文150は高梨先生の死後、美誠社から著者が何度も変わって出版され続けているが、著者が変わるたびに、例文や構成が段々と変わっていて、初代の高梨先生のものとは大きく異なる内容になってしまっ... (2025/04/10) -
団地の給水塔大図鑑
投票数:1票
給水塔に興味があり、いろんな給水塔を見てみたいから。絶版、中古市場でプレミア価格なため。 (2025/04/09) -
CJKV日中韓越情報処理
投票数:2票
コンピュータで日本語の情報処理を行うために必要な情報が載っていると評判の本です。 英語版は改訂版が出ているのですが、日本では改訂版は出版されず、初版のこの本についても絶版になってしまっていま... (2025/04/09) -
神はなぜいるのか?
投票数:1票
宗教とはなにか。という疑問に対して当時の最新の知見を駆使し、ヒトの心の進化に焦点を当てた本。と聞き、読んでみたいと思ったのですが、既に廃刊。 近しい内容の本はありますが、この頃(2000年〜... (2025/04/08) -
最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス
投票数:1票
バルダーズゲート3やダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇りなどでD&Dがほかの媒体で話題になるようになり本書の内容が以前より多くの人の関心に触れるようになった。 また、ダイスメンの翻... (2025/04/07) -
新史料による日露戦争陸戦史 覆される通説
投票数:1票
ドラマ坂の上の雲の再放送もあったことで、日露戦争に関心を持った方も多いと思います。 ドラマも小説もあくまでフィクションであり、史実はどうだったかを知ることも大切だと考えます。 著者は一次史... (2025/04/06) -
漢方のエッセンス
投票数:1票
今は衰退してしまった日本漢方(和漢方)と呼ばれる漢方学を学び、日本の病気を根本から治していきたいと考えます。 入門書として最適なこの本を探していますが、どこを探しても見つかりません。 同じ... (2025/04/06) -
弓道資料集
投票数:1票
2024年8月以降、弓道資料集第16巻(堂射関係資料集 上)、17巻(堂射関係資料集 中)、18巻(堂射関係資料集 下)が出版となったが、第1巻~第15巻はほとんど古書でしか入手できず、その流... (2025/04/06) -
高崎直道著作集9 道元思想と日本仏教
投票数:1票
道元は日本でも5本の指に入る仏教者でしょう。著者は『仏性とは何か』(法藏館文庫)の中で道元を評価していますが、より詳しい論評を読みたいです。 (2025/04/05) -
高崎直道著作集8 大乗起信論・楞伽経
投票数:1票
如来蔵思想を学ぶ上で高崎氏の著作は無視できません。とくに8巻は人気が高いのか店頭在庫はもちろん、古本市場でも出回ることが少なく高値がついています。 できれば「大乗起信論」の部分だけでも廉価版... (2025/04/05) -
フッサールとハイデカー;世界を取り戻す闘い
投票数:1票
品切れの状態が続いているため (2025/04/02) -
造形的自己変革ー素材・体・造形思考
投票数:2票
工芸と美術の境界を越える鍛金の作品を発表する橋本氏の思考がみえる本。日本の工芸美術が世界から注目される今、すべての美術に関わる人たちに必要な本だと感じています。 (2025/03/31) -
リバースエンジニアリングツールGhidra実践ガイド
投票数:1票
日本語で読めるGhidraの希少な解説本。リバースエンジニアリングの世界で標準的なツールとなっているGhidraの解説本が手に入らないのはとても残念だからです。 (2025/03/31) -
芸づくし忠臣蔵
投票数:1票
古書店、ネット書店でも品切れで図書館でしか読めないため。 (2025/03/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!