復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 211ページ

ショッピング1,991件

復刊リクエスト17,758件




  • 国産奨励と国産専売

    【著者】堀江保蔵

    投票数:2

    どうしても座右に置いて置きたい書であるから。 (2000/06/28)
  • マルチメディア操縦法

    マルチメディア操縦法

    【著者】トラ技コンピュータ編集部 編

    投票数:2

    DOS/Vのプログラムを作るため (2000/06/24)
  • 精説連結会計論

    精説連結会計論

    【著者】おおたかよしずみ

    投票数:2

  • 幻影としての現実(リアリティ)

    幻影としての現実(リアリティ)

    【著者】山口修源

    投票数:2

    山口 令子さんの師にあたる方の本を読んでみたいから。 (2000/06/10)
  • 子どもたちの時間

    子どもたちの時間

    【著者】内山節

    投票数:2

    現在の教育にとって一番必要なものは何かを教えてくれる。 (2009/01/05)
  • アメリカのポートフォリオ革命

    アメリカのポートフォリオ革命

    【著者】井手正介

    投票数:2

    えっ?絶版なんですか? 本著とともに同じ著者の「企業財務入門」「株主価値創造革命」などもファイナンス初心者にはお勧めですね。 (2000/09/30)
  • 糖鎖と細胞

    糖鎖と細胞

    【著者】入村達郎

    投票数:2

    優

    なぜ病気になるのか非常に興味があるし、調べたい。 (2000/06/02)
  • 大学教育と市場機構

    大学教育と市場機構

    【著者】藤野正三郎

    投票数:2

  • 消費選好と需要測定

    消費選好と需要測定

    【著者】牧厚志

    投票数:2




  • 石門心學史の研究

    【著者】石川謙

    投票数:2

    石田梅岩が好きです。 (2002/08/31)
  • 妙見信仰の民俗学的研究

    妙見信仰の民俗学的研究

    【著者】小村純江

    投票数:1

    妙見信仰については類書がほとんど無く、貴重な一冊です。地域における妙見信仰の祭礼や行事に関心がある人におすすめです。 (2025/08/02)
  • 中医伝統流派の系譜

    中医伝統流派の系譜

    【著者】黄煌

    投票数:1

    この分野の本はあまり日本語訳されていないのと手に取りやすい価格帯なので復刊を願っております。 (2025/08/01)
  • 天皇の軍隊と南京事件

    天皇の軍隊と南京事件

    【著者】吉田 裕

    投票数:1

    南京事件を知るために有用な書籍のため。 (2025/07/30)



  • 祈りの画集 戦没画学生の記録

    【著者】野見山暁治

    投票数:1

    古書市場で高価なので。 (2025/07/30)
  • 古期ドイツ語作品集成

    古期ドイツ語作品集成

    【著者】高橋輝和

    投票数:1

    7o

    7o

    図書館でもなかなか読めず、価格高騰しているため (2025/07/29)
  • 現象学事典

    現象学事典

    【著者】木田 元、野家啓一、村田純一、鷲田清一

    投票数:1

    現象学を学ぶ上で有用な書籍のため。 (2025/07/29)
  • 情報美学入門

    情報美学入門

    【著者】マックス・ベンゼ

    投票数:1

    コンピュータや情報美学を用いた芸術についての美学の代表的な研究成果であり、後に川野洋によるジェネラティブアートやコンピュータ芸術の美学に大きな影響を及ぼした点で学術的に重要な書籍であるため (2025/07/28)



  • MNEMOSYNE(ムネモシュネ)

    【著者】ビル・ヘンソン

    投票数:1

    2025年現在、青幻舎30th記念による復刊プロジェクトが行われていますが、リクエストし忘れたためこちらでもお願いすることにしました。 図書館でも閲覧することは、難しそうなので復刊をよろしく... (2025/07/27)
  • カール・ロジャーズ 静かなる革命

    カール・ロジャーズ 静かなる革命

    【著者】C.R.ロジャーズ、D.E.ラッセル、畠瀬直子

    投票数:1

    ある高名な心理学者の先生に薦められたが、絶版で入手できず復刊希望をすることにした。 ロジャーズ(ロジャース)はPCA(Person Centered Approach・来談者中心療法)の創始... (2025/07/26)
  • ルイ十六世 上

    ルイ十六世 上

    【著者】ジャン=クリスチャン・プティフィス

    投票数:1

    フランス革命期のルイ十六世について、従来の「無能な王」という一面的なイメージを覆し、冷静かつ学術的に再評価を試みた貴重な歴史書です。 著者ジャン=クリスチャン・プティフィスはフランス近代史の... (2025/07/23)
  • バンド・スコア ビーチ・ボーイズ・ベスト

    バンド・スコア ビーチ・ボーイズ・ベスト

    【著者】楽譜

    投票数:1

    ブライアンウィルソンが亡くなったことで、再度演奏してみたい。 質の悪いバンドスコアが多い中、このような質の良い日本の出版物の再発を強く希望します。 (2025/07/18)
  • 唯一者とその所有

    唯一者とその所有

    【著者】スチルネル

    投票数:1

    唯一者の概念を実際に読みたい! (2025/07/18)
  • 経済安全保障論―地球経済時代のパワー・エコノミックス

    経済安全保障論―地球経済時代のパワー・エコノミックス

    【著者】船橋洋一

    投票数:1

    近年、話題になっている経済安全保障について、1976年にアメリカで理論化していた論文をもとにした古典。日本で1978年に出版されましたが2025年に読んでも、まったく色あせない、すばらしい本で... (2025/07/12)
  • 歎異抄聞記

    歎異抄聞記

    【著者】妙音院了祥

    投票数:1

    現代の『歎異抄』研究にも影響を与えた作品ですが、現状では仏教系の大学など専門機関でしか読めない状況です。 いちおう法蔵館刊『歎異抄講義集成』にも収録されていますが、単独でも価値がありますし廉... (2025/07/07)
  • 実験する小説たち

    実験する小説たち

    【著者】木原 善彦

    投票数:1

    sss

    sss

    珍しい実験小説のブックガイド。作者自身がここで紹介する小説を数多く翻訳した翻訳者であり、探索の姿勢にも信頼が置ける。 電子書籍が出ているが、ブックガイドという性質上ぜひ紙の本として手元に置い... (2025/07/06)
  • 明解 ゼータ関数とリーマン予想

    明解 ゼータ関数とリーマン予想

    【著者】ハロルド・エム・エドワーズ

    投票数:1

    ゼータ関数を初歩から丁寧に解説した名著の本邦初翻訳本。古本で1万円以上する。 (2025/07/05)
  • 新 日本橋たいめいけんのお料理110番

    新 日本橋たいめいけんのお料理110番

    【著者】茂出木雅章

    投票数:1

    昔買った本を引っ越しのときになくしてしまい中古を探していました。 ネットで中古の本を買って私は満足ですが今度姪っ子が結婚することになって。 料理が少し苦手の姪っ子に助け舟をと思いまして。 ... (2025/06/30)
  • 道徳の哲学者たち 第2版: 倫理学入門

    道徳の哲学者たち 第2版: 倫理学入門

    【著者】リチャ−ド・ノ−マン

    投票数:1

    道徳哲学の歴史を学ぶ上での好著であるため。 (2025/06/30)
  • 読むことのアニマ

    読むことのアニマ

    【著者】四方田犬彦

    投票数:1

    面白い。 読書案内として、教養をつける道標となるいい本だと思います。 (2025/07/04)
  • 聖徳太子伝と合戦譚

    聖徳太子伝と合戦譚

    【著者】松本真輔

    投票数:1

    人気ゲーム『刀剣乱舞』に登場する聖徳太子の佩刀・丙子椒林剣は物部守屋の首を斬った刀と言われており、本書は丙子椒林剣そのものに関する研究を含む、太子と守屋の戦いに関する論考が詳しい。丙子椒林剣が... (2025/06/27)
  • 複素解析幾何とディーバー方程式

    複素解析幾何とディーバー方程式

    【著者】大沢健夫

    投票数:1

    も

    解析幾何の基本的な話がコンパクトにまとまった良書であるため。 (2025/06/27)
  • 日韓盲僧の社会史

    日韓盲僧の社会史

    【著者】永井彰子

    投票数:1

    入手困難のため。文庫本でも良いので復刊してほしい (2025/06/25)
  • ソシュールの思想

    ソシュールの思想

    【著者】丸山圭三郎

    投票数:1

    ソシュールの業績を知るうえで、とても大切な本だと思っています。昔大学の図書館で借りて読みましたが、あらためて自分の手元に置きたいと考えるのですが、残念なことに現在は品切れで再刊の様子も無いよう... (2025/06/22)
  • 刑事事実認定の基本問題 [第3版]

    刑事事実認定の基本問題 [第3版]

    【著者】木谷 明

    投票数:1

    事実認定の重要文献である。 (2025/06/17)
  • 2 関数論と微分方程式

    2 関数論と微分方程式

    【著者】G.B.Arfken/H.J.Weber・著 権平健一郎/神原武志/小山直人・訳

    投票数:1

    現在vol.3の特殊関数を読んでいるが、vol.2の関数論と微分方程式やvol.1,4の内容が前提として書いてあるところが多く、一冊買うだけでは勉強が完結しないため本当にとても困っている。さら... (2025/06/16)
  • 組込みソフトウェア技術者試験 クラス2対策実践問題集

    組込みソフトウェア技術者試験 クラス2対策実践問題集

    【著者】ET教育フォーラム

    投票数:1

    組込みエンジニア向けの資格ETECのレベル2の唯一の問題集であり、ETECの公式サイトにも参考書籍として指定されているのに、絶版となっている。 中古はプレミア価格がついていて、低くても定価の... (2025/06/15)
  • 般若心経の新世界 インド仏教実践論の基調

    般若心経の新世界 インド仏教実践論の基調

    【著者】宮坂宥洪

    投票数:1

    一般的な解説書では玄奘の漢訳から読み解いていきますが、著者はサンスクリット語のテキストから実践的に読み解いており、初学者から専門家まで納得できる内容かと思います。 著者は一般向けに『真釈 般... (2025/06/14)
  • ソフトウェア見積もり 人月の暗黙知を解き明かす

    ソフトウェア見積もり 人月の暗黙知を解き明かす

    【著者】Steve Mcconnel

    投票数:1

    電子書籍は引き続き出版されていますが、やはり紙の方が頭に入りやすいので復刊を希望します。 (2025/06/13)
  • ザ・フィフティーズ 1950年代アメリカの光と影 全3巻

    ザ・フィフティーズ 1950年代アメリカの光と影 全3巻

    【著者】デイヴィッド・ハルバースタム

    投票数:1

    1950年代のアメリカ史について書かれた本。先に出版された別訳者による新潮文庫版もこのちくま文庫版もともに入手困難なため、せめて第1巻だけでも復刊されると嬉しい(第1巻のみ中古の価格も吊り上が... (2025/06/16)
  • 日本の憑きもの 社会人類学的考察

    日本の憑きもの 社会人類学的考察

    【著者】吉田 禎吾

    投票数:1

    興味があるので (2025/06/07)
  • 堀秀道の水晶の本

    堀秀道の水晶の本

    【著者】堀 秀道

    投票数:1

    読んでみたいので (2025/06/07)
  • 木内石亭 (人物叢書 新装版)

    木内石亭 (人物叢書 新装版)

    【著者】斎藤 忠

    投票数:1

    読んでみたいので (2025/06/07)
  • 雍州府志 上: 近世京都案内

    雍州府志 上: 近世京都案内

    【著者】黒川 道祐

    投票数:1

    できれば下巻も (2025/06/07)
  • 疫病と狐憑き: 近世庶民の医療事情

    疫病と狐憑き: 近世庶民の医療事情

    【著者】昼田 源四郎

    投票数:1

    興味がある内容なので (2025/06/07)
  • 桃山人夜話

    桃山人夜話

    【著者】竹原 春泉

    投票数:1

    重版されるかと思って待ってたけどいつまで経っても品切れなので (2025/06/07)
  • 安全食品農薬を知ろう!

    安全食品農薬を知ろう!

    【著者】鈴木啓介

    投票数:1

    コンシェルジュ8巻の「野菜戦争」の参考文献になっています。推測ですが農薬を使った野菜の方が人体に安全だと言った事が書かれているのではないかと思います。復刊したモノで内容を確認したい。 (2025/06/07)
  • イコンの崩壊まで : 「戦後歴史学」と運動史研究

    イコンの崩壊まで : 「戦後歴史学」と運動史研究

    【著者】須田努

    投票数:1

    戦後歴史学という潮流に対し独自の整理を行った本で、このころの史学史を知るうえで必読の書なのですが、絶版。古本市場では高騰中。 (2025/06/06)
  • きりんのまだら

    きりんのまだら

    【著者】平田森三

    投票数:1

    昭和時代の物理学者が執筆したエッセイ形式の書籍です。昔の科学者の文章は意外と読む機会が少ないため、是非復刊していただきたいです。 (2025/06/06)
  • 財務官僚の仕事力

    財務官僚の仕事力

    【著者】榊原英資

    投票数:1

    財務省の官僚や高官の実態や本音が、赤裸々に堂々と綴られている内容を知り、広く周りに周知させたいため。 (2025/06/01)



  • 初心者のための絵コンテの描き方

    【著者】こだま兼嗣

    投票数:1

    アニメ業界を志す人は多くいます。しかし、そこを目指すための技術や方法論といったものはネットで検索しても、志す人が良し悪しを見分けることは難しいです。 そんな中で著名な業界の人々が初心者にはこ... (2025/05/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!