復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 150ページ

ショッピング2,053件

復刊リクエスト17,762件

  • ゾンネンシュターン  夢人館〈6〉

    ゾンネンシュターン 夢人館〈6〉

    【著者】小柳 玲子【編】

    投票数:3

    おおぜひ。 (2005/09/04)



  • 怪し火・ばかされ探訪/自然の怪異

    【著者】角田義治

    投票数:3

    面白そうです。読んでみたい。 (2003/07/06)
  • 民間信仰辞典

    民間信仰辞典

    【著者】桜井徳太郎・編

    投票数:3

    是非読みたい (2005/12/05)



  • 彫刻に触れるとき

    【著者】草山こずえ

    投票数:3

    mi

    mi

    抜粋されていた一部の文章しか読んだことがありませんが、非常に強く印象に残っています。 ずっと探していて、ぜひ読みたいと思っている一冊です。 (2003/07/04)
  • 転職で天職を見つける  5度の挑戦で能力向上と年棒10倍を実現した男の履歴書

    転職で天職を見つける  5度の挑戦で能力向上と年棒10倍を実現した男の履歴書

    【著者】武田英三

    投票数:3

    本書の終始穏やかな文脈で綴られたその内容と、著者が為し得た功績の大きさは通常の思考では、結びつかない。 いわゆる「常識では考えられない」という言葉で表現される。 しかし、その常識とはいった... (2003/07/01)
  • モデルノロジオー考現学

    モデルノロジオー考現学

    【著者】今和次郎 吉田謙吉

    投票数:3

    あと一歩で購入できなかった本です。復刻版の復刊を希望します。 (2004/07/10)
  • 考現学採集ーモデルノロジオ

    考現学採集ーモデルノロジオ

    【著者】今和次郎 吉田謙吉

    投票数:3

    あれだけの業績が現在何故か正当に評価されていない不思議。もっと考現学が注目されてよいのでは…といった、堅苦しい理由のみならずビジュアル的にも大変楽しめる本です。図書館で時折借りて読んでいますが... (2007/03/18)
  • アクエリアム

    アクエリアム

    【著者】東逸子

    投票数:3

    東逸子さんの繊細な線がたまりません。ぜひ復刊を! (2005/08/29)



  • おおみそかの紳士

    【著者】稲垣金蔵

    投票数:3

    今から30年近く前の児童福祉の現場を、今こうして福祉が注目されている現在に復刊させ、全国の関係者に、そして福祉の実情を知らない人にも、読んでいただきたい。 発刊当時は、あまりの生々しさにある関... (2003/06/11)
  • サーカスと革命

    サーカスと革命

    【著者】大島幹雄

    投票数:3

    この時代のロシアの芸術家たちは、希望とそれに伴った大きな緊張感を胸一杯に吸い込んでいて、他のどの国にも時代にも見当たらない独特な雰囲気があって、すごく魅力的です。 この本の存在はネットで知り、... (2003/06/08)
  • 超空間  平行宇宙、タイムワープ、10次元の探求

    超空間  平行宇宙、タイムワープ、10次元の探求

    【著者】ミチオ・カク

    投票数:3

    ?? (2003/06/06)
  • 泣き虫なまいき石川啄木

    泣き虫なまいき石川啄木

    【著者】井上ひさし

    投票数:3

    今秋シスカンパニーで上演されるのを観劇の予定です。 是非、読んでからと思ってます。 宜しくお願いします。 (2011/07/01)
  • 日本国民のための北朝鮮原論

    日本国民のための北朝鮮原論

    【著者】井上周八

    投票数:3

    北朝鮮を理想論(井上周八)、現実論(重村智計)の両面から鈴木邦男が拝聴するという構成は、感情論ばかりが目立ち、北朝鮮=邪悪な国・全否定されなければならない国、というような現在の論調がいかに浅薄... (2005/06/23)
  • 心からのお見舞い

    心からのお見舞い

    【著者】パッチ・アダムス

    投票数:3

    ロビン・ウイリアムズ主演の映画「パッチ・アダムス」を観てと ても共感し、実在の人物である彼の著書の中でこの本が一番読み たいのです。どうか、どうかよろしくお願い致します。 (2003/05/30)
  • 銀行の消え去る日 金融革命のゆくえ

    銀行の消え去る日 金融革命のゆくえ

    【著者】松田 拓

    投票数:3

    学生の頃、読んだ覚えがありますが、 1981年刊行なのに、今現在の日本の銀行の状況を ぴたり言い当てていたような気が… 拓銀、山一にはじまり今回のりそなとか。。。 著者がご健在なら、befo... (2003/05/27)
  • やさしい微積分

    やさしい微積分

    【著者】レフ・セミョーノヴィチ・ポントリャーギン著,坂本実訳

    投票数:3

    nzd

    nzd

    再び微積分を学ぶためやさしい本を探しておりました。 読んだ事はないのですが、色々調べた結果本書が一番適し ていると判断しました。海外の書籍は懇切丁寧で国内の書籍 では当たり前すぎて省略している... (2006/07/01)
  • 精神史としての美術史

    精神史としての美術史

    【著者】マクス・ドヴォルシャック(著)中村茂夫(訳)

    投票数:3

    古臭いですが、歴史的には重要な書物です (2008/07/22)
  • 素晴らしきドーベルマン

    素晴らしきドーベルマン

    【著者】ハンス・ヴィプリスハウザー

    投票数:3

    瞳

    ドーベルマンを飼っていますが、いろんな関連サイトや書籍でこの本についてとりあげているものの、幻の本らしく手に入らない状況です。一般に販売されている犬の飼い方的なものではなく、マニアックな犬種で... (2007/02/02)
  • ノーメンクラツーラ ソビエトの支配階級

    ノーメンクラツーラ ソビエトの支配階級

    【著者】ミハイル・S・ヴォレンスキー

    投票数:3

    表題の意味も知らない人が増えているだろうと思うが、ソ連ものは今だからこそ面白いと思う (2003/08/13)
  • 組合せ位相幾何学(共立全書231)

    組合せ位相幾何学(共立全書231)

    【著者】本間龍雄

    投票数:3

    これを読んで「こんがらかった紐」を、解くのに役に立つなら、 読んでみたい。 (2003/05/07)



  • 人間の崩壊

    【著者】マーク=レーン(鈴木主税訳)

    投票数:3

    今日、重要なテーマである。 (2004/06/04)
  • ヒロシマは昔話か

    ヒロシマは昔話か

    【著者】庄野直美

    投票数:3

    名著です (2016/07/30)
  • BASHAR

    BASHAR

    【著者】ダリル・アンカ ほか

    投票数:3

    1987年当時に、読んだのに。 でも中身を忘れてしまって。 その頃に、父が他界してしまって 内容が飛んでいってしまった。 あの時に出会えたのに。 良い出会いだったのに。 もう一... (2021/09/22)
  • 三次元画像工学

    三次元画像工学

    【著者】大越孝敬

    投票数:3

    多数のメーカーによる3Dコンソーシアムが発足し、3Dケータ イも発売されるなど、ここ1年ほどで三次元ディスプレイ開発の 気運が高まってきている。この分野の書籍は少なく、先駆者によ るこの一冊は... (2003/04/30)
  • いつでもどこでもUnix! Pocket BSD インストールキット

    いつでもどこでもUnix! Pocket BSD インストールキット

    【著者】榊 隆 榊 隆 榊 隆

    投票数:3

    読んでみたいなぁ・・・。 (2005/04/13)
  • キャッスル―古城の秘められた歴史をさぐる―

    キャッスル―古城の秘められた歴史をさぐる―

    【著者】デビッド・マコーレイ著/桐敷真次郎訳

    投票数:3

    中学生むけの図版本ですが、詳細かつクセの無い絵柄で、子どもの学習用としてもアートとしても、 またエンタテインメントとしても価値ある書物です。 ファンタジーRPGをやってる方には、資料としても... (2003/04/26)
  • 柄澤齊木口木版画集

    柄澤齊木口木版画集

    【著者】柄澤齊

    投票数:3

    世界観に浸れる素敵な作品集です。もっと広まってほしいです (2022/01/20)
  • 近代知のアルケオロジー 国家と戦争と知識人

    近代知のアルケオロジー 国家と戦争と知識人

    【著者】子安宣邦

    投票数:3

    斬新な国学研究の新地平をきりひらいたポストモダンの方法論で、日本における「近代知」の成立を論じたもの。著者は、さらに戦前ファシズム期の国粋思想にまで研究を伸ばして、さらに深いところから本居宣長... (2003/04/22)
  • 大地の微生物世界

    大地の微生物世界

    【著者】服部 勉

    投票数:3

    こないだ、協和発酵の関係者の話を聞いて微生物とかカビに興味 が湧きました。協和発酵にすごいおもしろい人がいるらしくて (カビ博士)、こういうマイナーな分野とか、坂本龍一とかだけ じゃなくて、タ... (2004/06/03)
  • これならわかるパソコンが動く

    これならわかるパソコンが動く

    【著者】海老沢泰久

    投票数:3

    本書はいろいろ批判も多いが、マニュアル執筆を行う際に心がけるべき点は何かを検討するために一度目を通していたい。 (2008/03/08)
  • UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.1

    UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.1

    【著者】小高輝真・高野健

    投票数:3

    電子ブックだけで復刊、でもいいような気がします。 (2004/11/12)
  • 新版日本の地下人脈

    新版日本の地下人脈

    【著者】岩川隆

    投票数:3

    ぜひ読んでみたい。 (2006/04/05)
  • 尻尾(ユダヤ)が犬(アメリカ)を振り回す

    尻尾(ユダヤ)が犬(アメリカ)を振り回す

    【著者】グレース・ハルセル

    投票数:3

    アメリカ政治を左右するユダヤ・コネクションを描く。ユダヤ陰謀論といった怪しげなレポートではなく、内容は具体的かつ信頼できる。アメリカ政治の理解に欠かせない。著者は「核戦争を待望する人々」のグレ... (2003/03/30)
  • Girls blue

    Girls blue

    【著者】HIROMIX

    投票数:3

    90年代にブームを巻き起こしたHIROMIXの初写真集、ぜひ復刊させて下さい。 (2008/01/13)
  • ダライ・ラマ14世の主治医が語る心とからだの書

    ダライ・ラマ14世の主治医が語る心とからだの書

    【著者】ロプサン・ワンギェル

    投票数:3

    ダライ・ラマ法王ご自身も「チベットが全人類に貢献できるものの一つ。」としてチベットの医学を挙げられている。現代医学では治りにくいとされる慢性病の治癒にも効果があるという。このチベット医学の芳書... (2003/03/27)
  • 知的野蛮のすすめ

    知的野蛮のすすめ

    【著者】小川明

    投票数:3

    読んでみたいです (2010/09/16)
  • アインシュタインはお好き?

    アインシュタインはお好き?

    【著者】三石巌

    投票数:3

    中学生の時この本を読んで、アインシュタインの世界にどっぷりとハマりました。 以後、宇宙物理や特殊相対性理論が大好きになり、多くの本を読みました。 15年以上たった今でもアインシュタインの名前を... (2005/11/22)



  • 宮本武藏

    【著者】宮本武藏遺蹟顯彰會

    投票数:3

    宮本武蔵の研究に必須文献です。 (2003/03/15)
  • NECパーソナルコンピュータPCシリーズ総合プロダクトガイド

    NECパーソナルコンピュータPCシリーズ総合プロダクトガイド

    【著者】-

    投票数:3

    なつかしいですね。NECも、これらの栄光をよみがえらす為にも、 初心に戻っては復刻してみては? (2004/06/24)
  • 母さんが死んだ しあわせ幻想の時代に

    母さんが死んだ しあわせ幻想の時代に

    【著者】水島 宏明

    投票数:3

    西

    西

    87年の「母親餓死事件」を扱った古典的ルポです。 ケースワーク・社会福祉を考えるうえでの必読文献のひとつです。 社会思想社現代教養文庫に収録されていたのですが、 社会思想社解散にともない絶版・... (2003/03/04)
  • 17億年前の原子炉 : 核宇宙化学の最前線

    17億年前の原子炉 : 核宇宙化学の最前線

    【著者】黒田和夫

    投票数:3

    天然にも原子炉が、存在したであろうことを、ウラン鉱床の中の 燃えカスから推理して、その証拠を、突き止めるまでの、 かなり、専門的な情報で書かれた本。 じっくりと、読まないと 分かりにくいのが、... (2003/03/19)
  • スペイン内戦

    スペイン内戦

    【著者】野々山真輝帆

    投票数:3

    第二次世界大戦の序盤戦とも言える戦いであり、ピカソの「ゲルニカ」 を生み出した契機でもあるスペイン内戦の概要を知るには非常に適切な 書だから。 (2003/03/21)
  • なぜ完全結晶を追究するのか

    なぜ完全結晶を追究するのか

    【著者】西沢潤一、餌取章男

    投票数:3

    なかなか面白そうですね。 (2006/01/09)
  • 星のポケットブック

    星のポケットブック

    【著者】平沢康男

    投票数:3

    小学校6年の時に自分で買った思い出の本です。 (2007/09/13)
  • トポロジー:柔らかい幾何学

    トポロジー:柔らかい幾何学

    【著者】瀬山士郎

    投票数:3

    . (2003/02/13)



  • 伊勢神宮宮域産苔類図鑑

    【著者】孫福正・山田耕作

    投票数:3

    mk

    mk

    日本産の苔類のについて,イラストを扱った図鑑は現在全て絶版となっている.そのため,新たに苔類を知ろうとしても困難が生じている. (2003/02/05)
  • 誤解だらけの浄水器選び’99 あなたの浄水器はダイオキシン、環境ホルモンを除去しているか

    誤解だらけの浄水器選び’99 あなたの浄水器はダイオキシン、環境ホルモンを除去しているか

    【著者】深見輝明

    投票数:3

    自分の友達は、とにかく物にこだわりを持っていて、買い物をす る時でもとにかくいろいろと比較して買っている人でした。その 友達の家に行った時に、浄水器があったので聞いてみると、参考 書籍として、... (2003/02/02)
  • 実業界の巨頭<日本のリーダー7>

    実業界の巨頭<日本のリーダー7>

    【著者】TBS ブリタニカ 長部日出雄 竹内宏 木本正次 草柳大

    投票数:3

    あらゆる古本サイトで探したが、どこにも在庫が無いため。 (2003/01/28)
  • ユダヤ人と日本人―異端視され、迫害されながら成功した両民族 成功したのけ者

    ユダヤ人と日本人―異端視され、迫害されながら成功した両民族 成功したのけ者

    【著者】ベン=アミ・シロニー

    投票数:3

    店頭で見かけて買い損ねてしまい、気づいたら絶版になっていました (/_;)。どこか文庫にでもしてくれないものでしょうかね~。 (2003/01/17)
  • ハンズ・オン Painter

    ハンズ・オン Painter

    【著者】吉井宏

    投票数:3

    ペインターのバイブルというべきこの解説書は、ペインターユー ザーにとって、復刊が待たれるところです。 (2003/08/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!