「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 130ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,762件
-
レバノンの白い山 古代地中海の神々
投票数:3票
キリスト教誕生の背景としてオリエントの諸宗教との関連を指摘しようとする方向性がとても気になる。 (2014/01/13) -
フーコーと教育 <知=権力>の解読
投票数:3票
名著なので。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
アイ・アム・ザット 私は在る―ニサルガダッタ・マハラジとの対話
投票数:3票
人気で評価も高いこの名著が絶版なのは勿体ないと思います。 (2016/01/27) -
国鉄気動車ガイドブック
投票数:3票
貴重な資料です。是非、復刊を希望します。 (2014/01/03) -
ニコラエフスクの破壊 尼港事件総括報告書
投票数:3票
凄惨な事件について、証言集などもなども付属されていてとても貴重な資料でありながら、2001年発行ですが、現在古書店でも手に入りません。史料を保存している機関も少なく、興味を持った一般の人が直ぐ... (2013/12/30) -
中医臨床のための温病学―温病の実際と名著選読
投票数:3票
中医学でも温病学のものは日本語の本が少なく、是非日本語のこの本を復刊してほしいです。 (2013/12/29) -
アニメスタイル 2000年04月号
投票数:3票
興味深い内容だから (2013/12/21) -
有限要素法の数値計算
投票数:3票
ADINAの開発者にして高名な研究者でもあるBathe先生の本の邦訳. 計算工学会の会誌のエッセイでも紹介されていた名著です.版は決して新しくないかも知れないが,初学者にとっては古典の価値は... (2013/12/04) -
復刊商品あり
代数学 <現代数学演習叢書 1>
投票数:3票
これは抽象代数学全体を俯瞰・詳解されている本で, 現在出版されている和書で,一冊でここまでの事をまとめたものは恐らくなく, この一冊で代数学の基本的な事が学べてとても良い, しかもsel... (2013/11/18) -
難問とその解法
投票数:3票
数学オリンピックの問題に興味が有るから。 (2013/11/15) -
装飾芸術論
投票数:3票
装飾に興味があるのですが、深く解説した本がなかなかなく。 調べてみたら、「美術の物語」で素晴らしい論を書かれていたゴンブリッチの本があると知り、とても興味を持ちました。 ぜひ復刻を。。! (2013/10/22) -
復刊商品あり
リファクタリング:プログラミングの体質改善テクニック
投票数:3票
リファクタリングを学ぶ上でバイブル的な本書が絶版によって手に入らないのが残念でならないため (2014/01/22) -
豪閥―地方豪族のネットワーク
投票数:3票
極めて斬新な閨閥に関する最新の書物、大型県立図書館で読みました、発売は2001年ですが2013年の現在、より一層輝きを増しています。一読された方、特に閨閥に関しては始めてという方には少々不向き... (2013/09/23) -
X68000 Outside
投票数:3票
X68000のケースの復刻の話があがるなど、今もって根強い人気を持つパソコンであり、シャープのX68000で利用できるオプションボードの回路図やインタフェース部の回路などのハードウェア情報をま... (2013/09/22) -
復刊商品あり
津山三十人殺し最後の真相
投票数:3票
有名な事件なので読んでみたい (2020/09/03) -
ニミッツの太平洋海戦史
投票数:3票
日本軍への関心が高まりつつある中、これほど重要な書物は、なかなかないと思われます。ぜひ入手したいです。図書館だけでしか読めないのは惜しい。 (2014/10/12) -
菩提餅山万福寺本堂羽目板之悪戯 総天然色漫画映画『平成狸合戦ぽんぽこ』イメージ・ボード集
投票数:3票
一部は「百瀬義行 スタジオジブリワークス」で見れますが、完全版が見てみたいので。新書であるとか見づらいとか言われていますがそれでもかまいません。ちなみに読み方は「ぼたもちさんまんぷくじほんどう... (2013/08/17) -
情報なき戦争指導
投票数:3票
シンガポール陥落時の山下奉文将軍と英軍パーシバル将軍の歴史的会談、戦艦ミズーリ号での日本降伏調印式にいずれも立ち会った唯一の人物の歴史書。 戦後は陸上自衛隊制服組トップまで上り詰めた軍事のプ... (2022/10/12) -
現代論理学〈2〉
投票数:3票
論理学の入門書として有名な本であり、非形式論理学をあつかった貴重な本でもある。2巻は誤謬論ですよ。とにかく、この分野の本で、日本語で読めるものが少ないんだから、復刊してください。第2巻だけが絶... (2013/07/05) -
復刊商品あり
ラフカディオ・ハーンのクレオール料理読本
投票数:3票
是非とも見てみたい!装丁からしておもしろそう。 復刊お願いします。 (2013/06/07) -
環境の哲学
投票数:3票
やはりこの本が桑子環境哲学の基本文献だと思う。いまも内容は古くなっていない。学生をはじめ、多くの方に読んでいただきたく、ぜひ復刊をお願いしたい。古典と言うべきこの本がいつまで経っても復刊されな... (2022/06/12) -
驚くべきショスタコーヴィチ
投票数:3票
読んだことがない本で、読んでみたいと思う本だから。 (2013/10/15) -
古屋加江子トールペイント コレクションブック
投票数:3票
花のモチーフやキャラクター、動物という絵柄のものは多く出回っていても、この本のような食器やインテリアをモチーフに扱っているものは希少です。 アンティーク調の色合いは、日本画をやっていらした古... (2013/05/17) -
アインシュタイン その生涯と宇宙 上・下
投票数:3票
機械翻訳が有ったとして回収騒ぎになり、修正版が出たものの、出版社自体が潰れてしまった為入手困難になってしまった幻の名著(迷著?)。本自体に罪は無いので、何処か他の出版社で(無論修正版を)出して... (2013/05/07) -
インド医学概論―チャラカ・サンヒター
投票数:3票
インド伝統医学古典のほぼ唯一の日本語訳とも言えます。 是非復刊を希望します。 (2014/05/12) -
英語の徹底的研究(基礎編・応用編)
投票数:3票
知らなかったので読んでみたい (2017/03/30) -
ベリー公のいとも美しき時祷書
投票数:3票
『ベリー公のいとも美しき時祷書』は、14~15世紀の絵画芸術の至宝の一つであると同時に、信仰の書でもあります。文化的価値の高いこの時祷書を、詳細な解説付きで味わうことのできる本図書が、現在、定... (2022/10/15) -
運命は企画し得る
投票数:3票
運命学の良い本と聞いてます。 ぜひ復刊願いたいです。 (2013/05/03) -
復刊商品あり
派閥 -保守党の解剖
投票数:3票
派閥絡みのことで問題が起こっている昨今、読まれるべき本だと思うから。派閥とはどういったものか?どういった機能を持っているのか?デメリットは何か?こういった問に解を出してくれているのがこの本。す... (2024/01/19) -
幻想の東洋 上・下 -オリエンタリズムの系譜 (ちくま学芸文庫)
投票数:3票
おもしろそう (2018/10/02) -
空の哲学
投票数:3票
この著作は、龍樹の中観の解釈として賛同は出来ないが、多くの他の学者の解釈よりはマシかもしれない。少なくとも、取り上げている論点は良いし、中観を考える上で有益なたたき台となる見解が述べられている... (2024/07/12) -
Apple2 1976‐1986
投票数:3票
中古本の価格が高騰しています。 図書館等にもあまり蔵書されていないような気がします。 (2017/02/15) -
記号論理学の基礎(1974年)
投票数:3票
大数学者D・ヒルベルトが書いた本だから。 (2013/01/22) -
顔があるもの顔がないもの
投票数:3票
リクエスト内容を読んで、読んでみたくなったので。 (2013/01/21) -
プログラミングの科学
投票数:3票
以前購入し、読みかけで紛失してしまいました。プログラムの論理的な基礎づけと応用みたいな内容だったと思いますが、難しい内容を分かりやすく解説してくれていました。書名の「科学」の名に恥じず、いつま... (2015/01/12) -
復刊商品あり
ドクター・ジュノーの戦い エチオピアの毒ガスからヒロシマの原爆まで 増補版
投票数:3票
広島出身です。平和公園に彼の碑がありますが、その功績については、広島でもあまり知られていないのではないでしょうか。 (2014/01/14) -
狂気と正気の間
投票数:3票
読みたいから。 (2014/01/13) -
悪魔の陽のもとに
投票数:3票
ベルナノスの傑作の一つだし。 (2013/04/22) -
復刊商品あり
竹富島誌<民話・民俗篇>
投票数:3票
昔、著者の上勢頭さんにお会いしたことがあります。竹富島の喜宝院 の住職でもあった上勢頭さんの地道な研究の成果を読みたいです。 (2013/01/22) -
復刊商品あり
日本の子守唄
投票数:3票
日本の歌、女性史に関心があるので。 (2013/01/23) -
復刊商品あり
北一輝著作集 全3巻
投票数:3票
影響力の大きさから考えて、必要な本だから。 (2013/01/22) -
現象学の理念
投票数:3票
学生のとき図書館で読んだ。また読みたい。 (2013/01/16) -
近代日本の社会科学―丸山眞男と宇野弘蔵の射程
投票数:3票
古書価格高騰、類書がなく貴重。文庫化すべき。岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08) -
ポリアーキー
投票数:3票
古典ではあるがダールの代表的著作であり、ポリアーキーは今でも政治学の概念で重要だから。岩波文庫あたりで復刊してほしい。 (2013/01/06) -
復刊商品あり
ユダヤ人の起源
投票数:3票
世界史上最大の禁忌(タブー)とも言うべき猶太人の裏面史を赤裸々に、それも同じ猶太人が綴った衝撃的暴露で、この一冊で今迄の歴史通説が転覆するとも言われている超絶大著である。そのことはNHKニュー... (2013/01/12) -
ブルースの歴史
投票数:3票
ブルースの数少ない歴史資料、視座となる資料です。 音楽人のみならずきわめて重要な本だと思います。 (2016/03/26) -
核時代の地政学
投票数:3票
東アジアの戦略的対峙は、エスカレーションすることはあっても緊張緩和は望めない状況です。従って日本国民は、東アジアでの冷戦を覚悟し、これに勝利しなくてはなりません。先達の知恵と経験を学び、早急に... (2012/12/16) -
大乗としての浄土―空・唯識から念仏へ
投票数:3票
山口益先生のすばらしい本です。 是非復刊をお願いします。 (2013/12/16) -
俳優のノート―凄烈な役作りの記録 (文春文庫)
投票数:3票
絶版になったまま、古書で高価格が付けられていて入手が困難です。 山崎努の芝居に対する妥協のない取り組みや努力が書かれているそうで、是非読んでみたい! (2012/12/07) -
アーベルの証明―「解けない方程式」を解く
投票数:3票
「アーベルの定理」の名で遍く知られる、五次以上の方程式の一般解法が存在しない、という命題について初等的な部分から説き起こし、その証明に迫る書だそうです。 非常にわかりやすく、高校生でもわかる... (2012/12/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!