復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 122ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,758件

  • ロシア革命論

    ロシア革命論

    【著者】ローザ=ルクセンブルク/著 伊藤成彦,丸山敬一/訳

    投票数:4

    僕が、学生時代ロシア近代史を専攻するにあたって、一番最初に手にした本である。もちろん、お金のない学生時代だから図書館で借りたものであったが・・・。共産主義は、崩壊しても「ローザ・ルクセンブルク... (2002/08/30)



  • 新左翼運動全史

    【著者】蔵田計成

    投票数:4

    絶版本で出版元がつぶれてしまっており入手が極めて困難です。古本屋でも高価です。ぜひ復刻おねがいします。 (2001/10/29)



  • ハンガリア革命の記録

    【著者】日本革命的共産主義者同盟全国委員会・政治局

    投票数:4

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 紫禁城の栄光
    復刊商品あり

    紫禁城の栄光

    【著者】岡田英弘

    投票数:4

    歴史・時代小説やドキュメンタリーは、古今東西を問わず関心があります。 (2004/02/01)



  • マルクス主義と哲学

    【著者】カール=コルシュ(Karl Korsch)/著 平井俊彦,/訳

    投票数:4




  • 史的唯物論の基本構造

    【著者】武市健人

    投票数:4

    分かりやすいと思うので、ぜひ。 (2010/10/31)



  • 評伝福本和夫

    【著者】しまねきよし 清水多吉

    投票数:4

    戦前党運動の教訓を得ないまま、つまり歴史を継承しないままの左派運動なんて有り得て良い訳がないと思います。見直すなら、福本理論の孤高さと欠陥の総括をせずには済まされないはずです。読みたいです。 (2001/10/26)
  • 現代の思考法 分析哲学入門

    現代の思考法 分析哲学入門

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/著 国嶋一則/訳

    投票数:4

    とても大切な本です。 (2008/01/19)



  • 権威の構造

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/編 丸山豊樹/訳

    投票数:4

    興味があるから (2002/04/21)
  • ドイツロマン主義の哲学 その精神とイロニー

    ドイツロマン主義の哲学 その精神とイロニー

    【著者】林誠宏

    投票数:4

    ドイツのロマン主義哲学について日本語で読める研究書はほとんどありません。この本は内容も充実しており、西洋哲学を学ぶうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)
  • 現代マルクス=レーニン主義事典 上/下/別巻

    現代マルクス=レーニン主義事典 上/下/別巻

    【著者】岡崎次郎ほか

    投票数:4

    これが本棚にあると便利ですよ。 宇野学派の重鎮も編集に参加しています。 (2007/03/10)
  • ディアマート ソヴェト・ロシアの弁証法的唯物論

    ディアマート ソヴェト・ロシアの弁証法的唯物論

    【著者】ボヘンスキー(J.M. Bochenski)

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)



  • ドイツ社会民主主義史(上下)

    【著者】Franz Mehring (1846-1919)/著; 足利末男/訳

    投票数:4

    ドイツの社会主義・社会民主主義に興味があるから。 (2013/11/04)



  • 帝国主義論史

    【著者】トム=ケンプ (Tom Kemp)

    投票数:4

    英国の経済史学者による、帝国主義理論の歴史を手堅くまとめた基本書。現代帝国主義の変容を研究するうえで必読だが、絶版になっている。ぜひ復刊していただきたい。 (2001/10/12)
  • 明治はいから文明史

    明治はいから文明史

    【著者】横田順弥

    投票数:4

    図書館で借りて面白かったので自分で欲しいと思ったら品切れだった。まさか盗むわけにもいかないから・・・ (2001/10/11)
  • 聖獣伝説-夢万年

    聖獣伝説-夢万年

    【著者】講談社(編)

    投票数:4

    以前、図書館で見つけのですが、見つけたとき、かなり嬉しかったんです 内容も詳しいし、なにより写真が満載で、物凄く勉強になりました 是非とも、これは手元に置きたいと思って、書店に注文をしたのです... (2004/06/09)
  • 般若心経 -30分でわかる
    復刊商品あり

    般若心経 -30分でわかる

    【著者】松原哲明

    投票数:4

    私も昨年四国のおへんろの旅を経験しました。そこで初めて般若心経を読むことになったのですが、現在は全て暗唱しています。 まだ、これからも四国へ行き般若心経の世界をもっと知ることになると思います。... (2001/09/03)
  • 無限の果てに何があるか
    復刊商品あり

    無限の果てに何があるか

    【著者】足立恒雄

    投票数:4

  • やあ小さな仲間たちpart2

    やあ小さな仲間たちpart2

    【著者】石亀泰朗

    投票数:4

    始めにこの写真を見たのはアサヒカメラの特集でした(2001年9月号)。そこで非常に気に入った為本屋に注文したのですが、届いたのはPart1と3だけ。Part2は既に品切れでした。それ以来ずっと... (2003/09/25)
  • 社会福祉施設

    社会福祉施設

    【著者】古川孝順・庄司洋子他編

    投票数:4

  • 学びあいの創造ー生涯学習の教育方法ー

    学びあいの創造ー生涯学習の教育方法ー

    【著者】三井為友

    投票数:4

    編者である三井為友の逝去に伴い、絶版となったが、その内容 は、今でも十分に通用するのみならず、市民社会の形成の力にな るものという意味での新たな価値をもっていると思われる。 多くの方にも、ご... (2001/06/30)
  • 東西文化交流の諸相<全4巻>

    東西文化交流の諸相<全4巻>

    【著者】前嶋信次

    投票数:4

    前嶋信次の本は、平凡社ライブラリーなどで復刊されているものもあるが、東西の文化交流に関する本書は、どこからもお呼びがかからないのか、文庫本にもなっていない。また、出版元も最近は趣味の本を中心に... (2001/06/17)
  • 実用アナログ・フィルタ設計法

    実用アナログ・フィルタ設計法

    【著者】今田 悟, 深谷 武彦

    投票数:4

    非常に多くのtypeのanalog filterの設計手順が非常にわかり易く書かれており、実用的である. 数学理論に固執せず すぐさまうごくfilterを作れる. (2001/06/07)
  • ファイルメーカーProでつくるWebデータベース

    ファイルメーカーProでつくるWebデータベース

    【著者】道満和浩

    投票数:4

    gm

    gm

    ファイルメーカーProがWeb公開機能を標準装備しているにも関わらず、多くのファイルメーカーPro本はインスタントWebまでしか触れていません。あと一歩踏み込んでみようとした時、やはりWebデ... (2002/10/07)



  • 聖書-愚者の楽園-

    【著者】本多顕彰

    投票数:4

    昔、高校の図書室でこの本に出会ったとき、本当に目からうろこが落ちる思いがしました。キリスト教に対する長年の疑問がふと手に取ったこの一冊によって氷解しました。後日、入手しようと思い調べたところ、... (2001/06/05)
  • WebBoy活用術

    WebBoy活用術

    【著者】紀田宏行

    投票数:4

  • 匠の時代 全12巻

    匠の時代 全12巻

    【著者】内橋克人

    投票数:4

    先の見えない不況の時代だからこそ、戦後何も無いところからここまで築き上げてきた先達の苦闘から、少しでも勇気と知恵を授かりたい。そして、その先達の努力を歴史的にも残しておくことが、現代の我々の義... (2001/05/15)
  • コンピュータは考える

    コンピュータは考える

    【著者】マコーダック

    投票数:4

    読んでみたいです (2010/09/16)
  • Windows Webサーバー構築ガイド

    Windows Webサーバー構築ガイド

    【著者】升屋正人

    投票数:4

    ASP、NTserver等の入門書として、もっとも良いとされているから (2001/05/03)
  • 情報時代の論理-新しい論理学への誘い

    情報時代の論理-新しい論理学への誘い

    【著者】本橋信義

    投票数:4

    「「論理」から「情報」へ」という伝統的な説明の方向を逆転し、 「情報システム」の概念から出発する「新たな論理観」を提示し ようとする著者の「新しい論理学」は、内容も面白いが、「論理」 という言... (2003/08/25)
  • ゼロ・サム社会

    ゼロ・サム社会

    【著者】レスター・C・サロー

    投票数:4

  • 黙って売れ テスト済みの成約テクニック

    黙って売れ テスト済みの成約テクニック

    【著者】ドン・シーハン

    投票数:4

    投票がすくない・・・・・。 読みたいのに。これでは交渉開始でさえいつになるやら・・・・。 (2003/10/20)
  • 人間国宝シリーズ(32) 黒田辰秋

    人間国宝シリーズ(32) 黒田辰秋

    【著者】岡田譲

    投票数:4

    日本の誇れる芸術的木工作品集です。人間国宝シリーズとして1977年に発刊されています。古本屋でももう手に入らず、どうしても手に入れたい一冊です。個人的には、趣味の木工をやっていますが、永遠の教... (2001/03/07)
  • 100年前のヨーロッパ第3巻機械と科学の夢 ゴメス・コレクション

    100年前のヨーロッパ第3巻機械と科学の夢 ゴメス・コレクション

    【著者】谷口江里也 編著

    投票数:4

    100年前の人々が科学にみた夢は、本当に夢に終わったものも、今 や日常となったものも。それらが美しい当時のイラストや写真と ともに紹介されるすてきな本です。ぜひ入手したい!! (2003/09/04)
  • 企業年金の数理と設計

    企業年金の数理と設計

    【著者】三菱信託銀行

    投票数:4

    最近、企業年金関係の仕事に従事するようになったが、多くの人から良書であると薦められた。昨今の退職給付会計基準の設定を勘案すると少なからず需要のある書籍だと思う。復刊、あるいは古い基準に基づく記... (2001/02/16)
  • インド・エスニック文様事典

    インド・エスニック文様事典

    【著者】岩永修一、高橋由為子

    投票数:4

    気になるので。 (2003/05/04)
  • 景気循環論 全5巻

    景気循環論 全5巻

    【著者】シュムペーター 著 / 金融経済研究所 訳

    投票数:4

  • 太田氏の研究

    太田氏の研究

    【著者】前島 康彦

    投票数:4




  • 回転塑性加工学

    【著者】葉山益次郎

    投票数:4

    回転成形に関する大変貴重なデータが多く載っています.著者の方はすでになく,この分野の研究は世界的にも稀有です.葉山先生は論文も数多く残されていますが,その集大成がこの書籍にあると思います.私の... (2008/02/29)
  • 国会という所

    国会という所

    【著者】中山千夏

    投票数:4

    興味があります。1986年出版のため今とは政治状況が相当にちがうと思いますが。以下は岩波書店のホームページからです。 「国権の最高機関」と憲法がうたう所,国会.そこでは,どんな言葉がとびかい... (2007/02/10)



  • プロセス指向心理学

    【著者】アーノルド・ミンデル

    投票数:4

    アーノルド・ミンデル氏の代表的著作の一つであり、日本語であまり流通していないのは、もったいないと思います。 (2022/12/12)
  • アースとパルス

    アースとパルス

    【著者】伊藤健一

    投票数:4

    他のアースシリーズの本を読んでみたい。 また、困ったときの資料にしたい。 (2000/11/03)
  • アースと静電気

    アースと静電気

    【著者】伊藤健一

    投票数:4

  • アースとパスコン

    アースとパスコン

    【著者】伊藤 健一

    投票数:4

    全体的にイラスト・写真が多く、わかりやすい解説とユーモアのある表現のおかげで楽しく読ませていただきました。私の読んだものは1979年12月の第3版になりますが、堅苦しい技術書と違い本当に読みや... (2005/12/02)
  • 集まりの構造

    集まりの構造

    【著者】アーヴィング・ゴッフマン

    投票数:4

    図書館等にあることはあるんですが、手元に一冊おいておきたい。 (2002/05/24)



  • 日本の美学

    【著者】安田武、多田道太郎

    投票数:4

  • 都市環境の蘇生

    都市環境の蘇生

    【著者】末石冨太郎

    投票数:4

    私が京都精華大学でお世話になって先生で、先生のこの本だけを入手できなかったので、ぜひ復刊して入手できるようにしてほしいから。 (2005/10/12)
  • Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「基礎関数リファレンス編」

    Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「基礎関数リファレンス編」

    【著者】志賀健太郎

    投票数:4

    仕事に使用するため。 (2003/11/06)
  • 日本帝国主義1894―1945

    日本帝国主義1894―1945

    【著者】ビーズリー

    投票数:4




  • 鋳造技術講座4 特殊鋳造鋳物

    【著者】草川隆次 他

    投票数:4

    専門書は少なく再刊されるあてもない (2018/05/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!