「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 101ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,755件
-
外交六十年
投票数:5票
貴重な史料だと思います。読みたい。欲しい。 (2010/12/28) -
萩市史 第1巻
投票数:5票
映画を観て長州ファイブに興味を持ちましたが、関連書籍が少ないのです。 ぜひ復刊を! (2010/06/14) -
脳の仕組み
投票数:5票
脳研究に興味があるので。 (2008/05/14) -
ビッグバン危うし―宇宙論、はじめての危機
投票数:5票
良書。 (2001/12/19) -
ビッグバンはなかった 全2巻
投票数:5票
初版(1993年)以降の進歩を改定した版を希望します。 この基礎分野(宇宙論、プラズマ物理、素粒子論、など)とその 応用技術分野(核融合発電、宇宙ロケット、など)の進歩が停滞 理由が解説されて... (2003/05/09) -
最新式グレッグ速記法
投票数:5票
大学時代、この本を基礎に速記の勉強をしていて、しっかりもう一度勉強をし直したくなったのですが、グレッグ式英文速記の本が他に見あたりません。切に復刊を希望致します。 (2009/02/03) -
千年王国的民衆運動の研究
投票数:5票
千年王国はルサンチマンの思想である。そしてルサンチマンはユダヤ・キリスト教だけのものではない。それを知るためにも必須の本。 (2001/11/06) -
日本唯物論史
投票数:5票
興味があるから (2002/05/03) -
近世日本の科学思想
投票数:5票
面白そうだから (2002/05/03) -
ブルックナー
投票数:5票
NHK交響楽団(N響)の首席チェロ奏者であった徳永兼一郎氏(1941―96)のコラムが収録されているので、N響ファンとして、一票。 (2004/02/06) -
経済学入門
投票数:5票
岩波文庫価格で買えるローザ関連書籍は貴重。 (2023/03/20) -
資本蓄積再論 亜流はマルクスの理論から何を作ったか
投票数:5票
私も全3巻と共に期待しています。 (2009/05/07) -
ブラックパンサー
投票数:5票
昔、図書館で、六法全書を片手に、頭の先から足の先まで黒で統一したコスチュームをまとったブラックパンサーというあの時代の気骨があって、人間(=黒人)の尊厳を守るためソウルフルな活動していた、とい... (2008/03/16) -
復刊商品あり
選択の自由
投票数:5票
ハイエクの「隷従(隷属)への道」があるのに、なぜこの本がないのですか? (2001/10/25) -
復刊商品あり
弁証法の急所
投票数:5票
弁証法について知りたくて。 (2004/02/29) -
宗教の論理
投票数:5票
-
ベルジャーエフ研究/実在的人格主義と弁証法的自己否定の倫理
投票数:5票
著作集が行路社から再刊中で、ベルジャーエフへの関心が徐々に高まりつつあるとも考えられますが、まだまだその考察すべき余地が多く残されています。実のところ大学の図書館で閲覧することも可能なのですが... (2001/10/10) -
戦争を起こされる側の論理
投票数:5票
本多勝一氏はいつまでも批判精神旺盛である。 読みたい。 (2002/01/10) -
カメラ紀行~義経残照~
投票数:5票
素晴らしい本だと思っています。丁寧に取材され、悲劇の英雄義経とその一行が歩いたとされる土地や場所を、あたたかい目線で見守りながら、丹念に作られていると思います。自分も一行に加わっているような感... (2007/04/09) -
子どもを産む
投票数:5票
生命の倫理やフェミニズムに関心を持つ人が、出産について必ず 気づいていなければならない論点を見事に簡潔に押さえた本で す。まったく知られず盲点となった日本の伝統も発掘していま す。なぜ長く品切... (2004/04/13) -
マルクス主義革命論史 全3巻
投票数:5票
第1巻 マルクス・エンゲルスの革命論 (広松渉/片岡啓治 編) マルクス研究にはかかせない逸品です。故広松教授による解説がついています。 第2巻 第二インターの革命論争 (山本統敏 編) ... (2001/09/05) -
ハイ・パフォーマンス・コンピューティング
投票数:5票
-
真説・南京攻防戦 生き証人たちが叫ぶ南京戦の実相
投票数:5票
日本人として「南京大虐殺」は、恥である。 ”恥の文化”を持つ日本人として、真実はどうなんですか?が知りたい。 中国側の宣伝工作の結果だとすれば、誠に嘆かわしいのである。 戦後60年を経過した今... (2005/08/24) -
自由への教育
投票数:5票
読みたいです (2023/10/04) -
基礎流体工学入門--基礎方程式の誘導とその応用
投票数:5票
自分は学生で,流体の勉強をしています.この棚橋先生の教科書は,図書館で見つけました.大変難しい内容なのですが,流体の分野では必要になる知識がくわしく書いてあります.このような教科書は他には無い... (2001/11/28) -
プラネタリーブックス全巻
投票数:5票
この書籍を探しています。 (2008/08/13) -
代理母――ベビーM事件の教訓
投票数:5票
代理母出産が日本でも行なわれるようになったのに、これまで議論がまったく行なわれてきませんでした。この本は米国でおきた生々しい裁判をとおして、代理母出産の問題を的確にえぐり出しています。こうした... (2001/06/03) -
21世紀社会福祉学
投票数:5票
社会福祉の大家とも言うべき一番ヶ瀬先生の著作が読めない現状は、社会福祉(学問)の発展にとって不幸なことです。復刊を希望します。 (2006/01/27) -
ヒロヤマガタ全版画集
投票数:5票
購入したいです。 (2005/05/06) -
QM革命 品質コスト低減の新手法
投票数:5票
この本も非常に重要な本。 日本で忘れられた品質管理をもう一度思い出すためにも、 是非参考にすべき。 (2001/11/14) -
乱流
投票数:5票
業務上必要なため (2006/06/30) -
子どもと親と教師のためのやさしいサイコシンセシス
投票数:5票
サイコシンセシス関連分野の出版物は少ない上、心理臨床に関わる物が多いと考えられる。学校教育分野での今後の必要度は非常に高いと考えられるが、関連出版物はほとんど無いに等しい現状である。このような... (2003/03/17) -
復刊商品あり
現代論理学入門 -情報から論理へ
投票数:5票
読みたい。 (2005/12/04) -
近代日本の政戦略ー幕末から第一次世界大戦までー
投票数:5票
読んでみたい (2002/12/13) -
100年前のヨーロッパ第2巻クロモスの世界 ゴメス・コレクション
投票数:5票
絵を描く参考になります。 (2003/03/17) -
フランス自由主義の生成と展開
投票数:5票
稀少本で学術書ゆえ、古書では高価すぎるし購入が極めて困難です。 社会科学、歴史研究においては名著でありスタンダードでもある西欧政治思想研究の大家による、博士論文でもあるこの研究書を是非次世代研... (2001/02/23) -
リバイバル
投票数:5票
彼のデザインにシビれてはまった頃には、すでに売り切れてお り、手に入れることが出来ませんでした。1度この本をもってい る知り合いに見せてもらったら、ますます欲しくなりました。 どーーしても欲し... (2004/07/21) -
UFO事典
投票数:5票
UFO関連書籍の良書と言えば、と学会関連以外は洋書の翻訳というのが現状。また、巷にはセンセーショナルな通俗本ばかりなので、UFOに関する基本的事項を把握することもままなりません。 そんなとき... (2005/07/18) -
アースと基板
投票数:5票
類書が少数且つ手に入りにくいから (2009/01/27) -
長篠の戦
投票数:5票
①長篠の戦の本当の姿を知りたい。②何故武田が負けたのかを知りたい。③武田家臣団の戦死した武将の名前を詳細にどうしても知りたい。④勝頼の再評価が始まっています。信長が謙信に送った書状には、勝頼は... (2008/03/03) -
社会科学としての保険論
投票数:5票
現代社会を考察する上で基本書であり、研究所としての評価も高い。 (2005/08/13) -
大日本近世史料 細川家史料 1~7
投票数:5票
近世初期の大名のようすを生々しく伝える文書群。 山本博文氏の著書の元になった史料としても有名。 (2004/08/14) -
吉満義彦全集
投票数:5票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
生物の世界
投票数:5票
この本は、どう考えても入手可能であるべきなのでは? (2002/04/18) -
会社の不文律
投票数:5票
某ドイツ人のリコメンドで、原書を苦労しながら読みました。 面白かったです。 訳本が出ていることを知りました。是非、復刊してください。 研修用に使いたいと思っています。 (2003/08/07) -
長いナイフの夜
投票数:5票
読んでみたいので是非 (2008/05/08) -
復刊商品あり
洞察と責任
投票数:5票
図書館でこの本を読んだとき、エリクソンの「現実」観―actualityとreality― をめぐる論が、深く印象に残りました。私としては是非手許に欲しい本なので すが、これだけ重要な著作が、長... (2003/04/27) -
イラスト西洋服装事典
投票数:5票
欲しかったので。 (2003/05/04) -
ブナ帯と日本人
投票数:5票
白神山地についての業務上、ブナそのものの文化の歴史を深めたい (2000/06/28) -
ロシア革命史
投票数:5票
この本をどうしても読みたいので、復刊して下さい。トロッキーは、歴史がどのように動くのか、動く要因は何か、諸勢力の動向は、と分解しながら歴史を説明するので、面白いです。是非、復刊して多くの人の目... (2010/05/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!