「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 250ページ
ショッピング1,308件
復刊リクエスト14,070件
-
西脇順三郎全詩引喩集成
投票数:2票
もともと高価な本とはいえ、さすがに中古のものが高騰しているので、復刊を希望する。 (2021/12/01) -
西蔵放浪
投票数:0票
-
西行・山家集
投票数:6票
これは知らなかった。ぜひ読みたいですね。 (2016/10/04) -
西遊記 上・下
投票数:6票
最遊記に大人になってから読んでみたいと思うようになり、いろいろ調べた結果こちらの本がおすすめされていたのでぜひ読みたいと思った次第です。 (2024/08/31) -
西遊記 全8巻
投票数:42票
ユーモアたっぷりホモっ気ちょっぴり!? 昔図書館で読んで「これは面白い!」と感動し、最近にわかに再燃してきた(自分の中の)西遊記ブームに乗じて、いざ入手しようとしたら、何と絶版…(涙)。仕方な... (2002/04/25) -
西遊記の構造
投票数:3票
是非、読んでみたいと思っています。 (2014/06/22) -
西遊記の研究
投票数:8票
目標は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生! 才色兼備のモテモテ作家を目指して驀進中でっせ! 乞うご期待! (2004/02/28) -
西遊記の秘密
投票数:8票
『西遊記』には夢があります。アレンジした作品とか外伝を書いてみたいですねえ。 (2004/02/27) -
西遊記動物園
投票数:9票
とにかく西遊記が大好きなのです。是非購入したいです! (2005/07/05) -
復刊商品あり
西部警察 全3巻
投票数:6票
西部警察のノベライズ版があったなんてビックリ、ぜひ見てみたいです! (2013/03/09) -
西郷隆盛 全14巻
投票数:9票
敬天愛人西郷隆盛は持ってますが、フルバージョンで書かれている本書をかなり読みたいです。入手不可能なので是非。 (2007/02/02) -
要約すると
投票数:3票
モーム好きにはどうしてもなくてはならぬ一冊です。 彼の嘘と意地悪とユーモアがここには生き生きと描かれています。 (2005/10/26) -
要解古典文法
投票数:3票
私の父の著書です。 (2004/01/25) -
覆面レスラーぶるうす
投票数:2票
この本が今読めなくなってしまっているのは非常に残念だと思うから。 (2003/04/24) -
覇星 織田信長
投票数:1票
萩尾農さんの描く織田信長がすごく魅力的でもう一度読んでみたいと思ったから。 (2014/09/23) -
見えざる神々の島
投票数:2票
読んでみたいので。 (2006/05/10) -
見えないものの影
投票数:2票
すき (2005/11/27) -
見えないグリーン
投票数:7票
『有栖川有栖の密室大図鑑』の紹介文を読んで、『見えないグリーン』への興味が湧きました。しかしどこの本屋に行っても新刊本として店舗に置いていません。取り寄せも無理だと店員さんから言われました。古... (2007/07/02) -
見えない人間 上下巻
投票数:9票
黒人文学の古典ということになっていますが、社会的な側面を除いても魅力的な作品です。少し長めの小説なので、やはり翻訳は必要だと思います。 (2002/12/28) -
見えない敵
投票数:1票
クロフツの作品は着実に復刊されてはいますが、この作品は長い間重版されていないので。 (2017/09/16) -
見える暗闇―狂気についての回想 (単行本)
投票数:2票
大江健三郎著「話して考える」と「書いて考える」の中で<暗闇を見えるものとする>という章で紹介されているのを読み、原作を読みたく検索したところ絶版になっていたのでリクエストしました。※しかもAm... (2008/08/11) -
見なれぬ顔
投票数:12票
日影丈吉ほどの作家の出版作が市場に欠けているということは、日本の浅薄な出版事情を物語っております。版権が煩雑なのかもしれませんが、しっかりした研究に基づく故人全集ないし選集をいまいちど出すべき... (2003/04/29) -
見よ 月が後を追う
投票数:2票
絶版になっている不朽の名作です。 町の図書館で借りたのが最初でした。 一気に読み込んで、是非手元に持っておきたいと思い、古本や巡りでも見つけることが出来ず、こちらにてリクエストいたします。... (2015/02/24) -
見世物研究
投票数:3票
是非に読みたいです。 (2011/01/03) -
見果てぬ夢
投票数:1票
北朝鮮問題が現在重要な案件となっている今、戦中から戦後にかけての朝鮮人の生き方を知っておくことには意義があると思う。元外務省主任分析官の佐藤優氏が東京新聞紙上で推薦している。 (2018/05/16) -
見残しの塔
投票数:1票
作家の作家活動の実直さより、内容を読みたい (2020/08/05) -
見知らぬ乗客
投票数:2票
舞台化されて興味が出ましたが、 どこの書店や古本屋に行ってもなく、 非常に残念です。 重本希望!!です (2009/07/24) -
見知らぬ男の肖像
投票数:3票
ジャン=ポール・サルトルが序文でアンチ・ロマン(Antiroman) と名付けた、ナタリー・サロートの Portrait d'un inconnu (『見知らぬ男の肖像』) は1948年の出版... (2015/05/31) -
見知らぬ者たちの船
投票数:3票
縮んだ銀河を見てみたいものです。 (2009/08/13) -
復刊商品あり
見知らぬ者の墓
投票数:3票
文学的なミステリーの走りともいえるマーガレット・ミラーの代表作なので。 (2005/09/18) -
見知らぬ自分
投票数:6票
昔読んだことがあります。結城昌治の長篇のなかではじめて読んだものでした。そのときから古本でしか手に入らなかったです。 (2012/01/11) -
見習い女探偵
投票数:2票
スーパーヒロインではない女主人公の何気ない日常を垣間見るようでおもしろかった。もう一度読みたい。 (2005/10/17) -
視線
投票数:2票
復刊希望!! (2008/04/05) -
視線の権利
投票数:12票
バルト「明るい部屋」が書店の書棚に並んでいるのにデリダの「視線の権利」が手に入 れられない状況におかれているのは不自然なことだと思うし、勿論写真を撮る行為もし くは撮られた写真そのものと写真に... (2005/07/09) -
親しい友人たち
投票数:5票
中学生の時読んで以来30数年今でも私にとって最も大切な一冊です。今回投票するのは藤原新也の「コスモスの影にはいつも誰かが隠れている」を読んでふとこのショートショートを思い出したのです。「夏の葬... (2009/12/16) -
親不孝のすすめ
投票数:1票
高校生の頃入手したのですが、人に貸したら返ってこなくなってしまいました。力強く元気の出る内容。薄っぺらな「幸福な家庭ごっこ」が蔓延する現代社会にこそ、是非!! (2009/05/07) -
親切がいっぱい
投票数:40票
神林さんの作品としては変わった毛色らしいのでぜひ一度拝見したいです! (2003/06/14) -
復刊商品あり
親和力
投票数:1票
柴田翔が翻訳したものがすでにありますが実吉捷郎が翻訳したトーマス・マンの作品がよかったのでぜひ読んでみたいと思ったため希望しました、 (2021/04/07) -
親子でよかったしょ
投票数:13票
坂田おさむさんの親、家族、故郷に対する思いを、坂田おさむさん自身の歌からひしひしと感じることができ、それに対してとても感動しました。坂田おさむさんが書かれた本をよみ、より一層おもいを感じ取りた... (2000/12/18) -
親愛なる者へ
投票数:36票
今まで観たドラマの中で一番印象に残っているドラマです。 以前ビデオ録画をして年に何度も見直していたのですが、 人に貸したまま戻ってこなくなってしまいました。 夫婦間の中での色々な事件から絆が生... (2002/12/03) -
親鸞 全4巻
投票数:5票
その昔,読みかけた本でずっと気になったままでした.緑色の布で装丁された表紙の単行本上巻がしばらく我が家にありましたが,いまや行方知れず.そろそろきちんと読もうと思い探しましたが手に入らないこと... (2012/02/19) -
親鸞100話
投票数:8票
機会を見て絶対に時代小説を書くぞ、と決意を新たにしている毎日です。 (2004/02/17) -
角のロワイヤル
投票数:29票
ぜひ復刊してほしいです。 (2008/05/25) -
角川文庫版 家畜人ヤプー
投票数:13票
なにとぞこの傑作版の復刊をお願いします。 (2015/10/22) -
角川文庫版・夢野久作シリーズ(全10巻)
投票数:79票
ドグラマグラの表紙に惹かれ手にとってから、三年。私の部屋へ来た友達、彼氏の視線 が痛かったけど私は好きです。分かるようで分からない物語性のある絵。分からない人 には分からないと思うけど。でもっ... (2006/05/12) -
復刊商品あり
角砂糖の日
投票数:52票
著者のことを初めて知ったのが1年ほど前で、購入できる本は少しずつ集めてきたのですが、どうしても手に入らず、見つけても値段が高く手が出せておりません。 ぜひ、紙の本で、手元でで読んでみたいと願... (2023/05/12) -
復刊商品あり
解体屋外伝
投票数:74票
持ってはいるのですが、未読の方には是非読んで頂きたいです。 すっごく面白いですよ! (漫画版とは細部が違っていたりします。) 主人公の解体屋とソラチャイのやりとりも楽しいです。 続編を... (2007/04/22) -
解体諸因
投票数:1票
20年以上前の本で手持ちの本が傷んできた事と、「匠千暁シリーズ」で絶版機関が一番長く持っていない読者も存在すると思うので。 (2020/07/10) -
解剖学的女性論
投票数:0票
-
解放されたフランケンシュタイン
投票数:8票
読みたいから (2004/08/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!