「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 29ページ
ショッピング625件
復刊リクエスト6,118件
-
少年少女講談社文庫 ふくろうの本全シリーズ
投票数:11票
怪談 がまた読みたいです。 今考えてもあんなに怖い本なかった。トラウマ 怖くてぺージめくりたい、でも怖いって感じで。 イラストがまた格別に怖かった。辰巳四郎って椎名林檎のおじさんなんです... (2017/02/26) -
かとおもったら
投票数:11票
復刊するべき作品だと感じました。 (2014/09/11) -
さかなつり
投票数:11票
子供の頃に読んだことのある絵本で、なぜか心にのこっていました。この本には「心配しすぎても仕方が無いんだよ」っていう意味がこめられているんだなぁと、子供ながらに感じました。最近の子供たちは心配し... (2014/05/18) -
みなし子きょうりゅうトム
投票数:11票
この本は、物語でフルカラーの漫画になっているので、とても楽しくて読みやすいです。ストーリーが大変ドラマチックで、様々な恐竜の特徴や行動がよくわかります。親子の愛情、勇気、友情、いのちなどについ... (2010/03/01) -
エル・シオンシリーズ全3巻
投票数:11票
子供のころ、図書館で香月先生の作品を片っ端から読むほど好きでした!この作品もワクワクしながら、読んでいた記憶があります。最近、地獄堂霊界通信、妖怪アパートともに漫画化され、盛り上がっているので... (2012/01/07) -
なんでもくっつきのき
投票数:11票
幼い頃大好きで、ページがはがれてボロボロになるまで読みました。 たくさん本を読む子でしたが、そのなかでもダントツに大好きな絵本でした。 自分で本を買えるようになってから、探しましたがみつけ... (2018/05/31) -
寺村輝夫のぼくは王さまはじめの全1冊
投票数:11票
この全集が欲しくて色々な書店を探しましたが、絶版または重版未定とのことで手に入れられませんでした。私も子供も「王さまシリーズ」が大好きなので、ぜひこの本を手に入れて、息子の子供の代まで大事にし... (2008/07/21) -
日曜日は恋する魔女
投票数:11票
懐かしい本です。 小学生の頃、少し背伸びした気持ちで読んでいました。 (2012/11/21) -
復刊商品あり
オーケストラの105人(単行本)
投票数:11票
妻の薦めで、近所の図書館で借りました。 本のタイトルですでにネタバレ(?)してますが、 先の展開がどうなるのかワクワクしながら読める楽しい絵本でした。 手元に置いておきたいと思ったのです... (2009/03/10) -
まほうのわ
投票数:11票
この本とっても面白い! 小学校の朝の読み聞かせで、本の紹介とこの中の実験をひとつだけしてみたところ、大変盛り上がりました。 小学校の図書室にも置いて欲しいのだけど、本を売っていない以上どう... (2014/01/17) -
おやゆびひめ 小学館の育児絵本 42
投票数:11票
子供の頃読んだこの本をずっと探していましたが、出版社もどなたが絵を描かれたのかもわからず、今まで手がかりがなかったのですが、NHKアーカイブスで熊田さんについて放送していて、この人だ!と確信し... (2009/10/10) -
復刊商品あり
まるのおうさま
投票数:11票
2歳半の息子が、図書館で初めて自分で選んだ本がこの本です。はじめ見たときは「なんでこれ?!」と思いましたが、シュールなストーリーとイラストに、読みきかせをするたび病み付きになっていきました。 ... (2018/10/26) -
復刊商品あり
メアリー・ポピンズAからZ
投票数:11票
岩波少年文庫のメアリーポピンズのあとがきに、まだ訳されていない本として、紹介してあったのですが、まさか出版されていたとは知らず、今すぐにでもほしいと思ったし、新書版らしいので、知らない人も結構... (2006/08/28) -
バンビー森の生活の物語ー
投票数:11票
岩波少年文庫の中でも、名訳中の名訳と言われる高橋健二さんのこの本は、ぜひもう一度子供たちに読ませたい作品です。私は塾で国語の講師をしていますが、児童文学の名作が消えつつある現状を強く憂えていま... (2007/04/06) -
復刊商品あり
せんろはつづくよ
投票数:11票
子供たちに読み継がせたい絵本です。また復刊させて欲しいです。 (2020/05/10) -
水の子 陸の子のためのおとぎばなし
投票数:11票
子供のころ、子供世界文学全集のような本の中にあり、全作品中一番好きでした。評論など読むと、偏った方向へ教訓的などという向きもありますが、そんなことより、どきどきワクワクした印象があります。でも... (2009/08/30) -
かみさまのほん
投票数:11票
えほんの古本屋でみつけ、手に入れました。 お話も、絵も、ほんとうにすばらしいです。 えほんにかかわって生きていきたいと思っているのですが これまでに見たえほんのなかで、いちばんで... (2010/09/16) -
風を売る男
投票数:11票
なぜこの本を子供の頃に手にしたか覚えてないのですが物語の寂しさがどこか生きることの不確かさと死んでゆくことの確実性を目の前にヒョイと置かれたようで不条理を戸惑いながらも自然に受け入れる、そんな... (2023/10/29) -
ゆめみるトランク 北の町のかばん屋さんの話
投票数:11票
小学生の頃、図書室で出会ってから、大のお気に入りでした。 あたたかみのあふれる文章、美しいイメージ・・・ ときどき、無性に読みたくなるのですが、手に入らなくて・・・。 ぜひ、ぜひ復刊お願... (2008/05/29) -
せんたくやのブラウニー
投票数:11票
5歳の息子がとりごえまりさんの絵本が大好きになりました。 私も絵やストーリーが大好きで、とりごえさんの本をいろいろ探してるうちにこの本を知りました。 表紙だけでもすごくかわいくて内容もとて... (2008/06/25) -
オンロックがやってくる
投票数:11票
保育士をしていますがこの絵本を読むとこどもたちがとても惹きつけられ真剣なまなざしでみています。絵もおのかおるさんのものが絶対に良いです。ぼろぼろになってしまったので保育士が管理し大事に読んでい... (2014/07/06) -
復刊商品あり
ひつじのむくむく
投票数:11票
幼稚園の頃、母が読んだのをカセットテープに録音してくれ 毎日のように聞いていました。題名が思い出せず、いろいろ探してやっと知る事ができました。図書館で借りる事が可能なのですが、是非復刻して思... (2007/08/10) -
笑事典ホントにおもしろい本 ポケット百科14
投票数:11票
こどものころ、持っていました。何度も何度も読んで、ボロボロになり、最後はどっか行っちゃいました。残念です。「おもしろいけど、うそばっかり~」と思ってたら、『クイズダービー』に出題されていてびっ... (2011/01/27) -
化石山
投票数:11票
この本の舞台は私の住んでいるところです。 私が小学生のころ呼んで、とても感動した記憶があります。 今の時代でもこのような歴史があったことを忘れないよう、自分の子供にも読ませてあげたい。 (2006/11/07) -
こどものとも0.1.2. 2003年5月号 にらめっこしましょ
投票数:11票
この絵本はよい絵本だと言われていますが、『こどものとも0・1・2』という月刊雑誌なのでバックナンバーも少なく、2003年の発行なので出版社にでさえないと思われます。 パパ’s絵本プロジェクトの... (2005/08/17) -
リーラちゃんとすいか
投票数:11票
とても素敵なお話です。子供の頃、よく母に読んでもらってました。すごく子供として惹かれるお話だったなあと今でも思います。ぜひ復刊してもらいたいと思う一冊です。 (2016/04/04) -
アンナちゃんとのっぽのおじさんうみへいく
投票数:11票
小さい時に家にあり、大好きで何度も何度も読み直していました。 我が子が生まれた今、母親が好きだった本を読んで聞かせてあげたいと思いましたが、なかなか見つからず、廃盤になっていると知りました。... (2007/02/27) -
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
投票数:11票
映画公開10周年の04年秋。大好きなもののために頑張ること、夢 を持つこと…たくさんのメッセージを含むこの作品に出会い私の 心の宝物となりました。映画を制作したティム・バートン自らが 作画した... (2005/02/06) -
のみこみとっつあ
投票数:11票
小学校でお話の読み聞かせをしています。 ストーリーテリングで子ども達に聞かせるのですが、 みんな目を輝かせてツッコミを入れたり驚きの声を上げたり しながら、聞いてくれます。 こんな楽しいお話を... (2006/02/10) -
復刊商品あり
だむのおじさんたち
投票数:11票
かこさとしさんの作品で育ちました。 以前からこの作品が気になっていましたので 復刊を願って。 (2018/05/24) -
子ども寄席 全12巻
投票数:11票
ポプラ社の『子ども落語』を小学生の頃愛読していました。子どもに買い与えたいと思い、探していて、これが基になっていることを知りました。 噺家で研究家であり柳亭燕路師匠(六代目だと思うのですが…... (2018/01/15) -
ゆきひらのはなし
投票数:11票
ずっと探していたのですが題名が思い出せず…まさにコレです! ゆきひらの献身的なことといったら! おばあさんが長年大事にしていたからこそ、ゆきひらもおばあさんの力になりたいと思ったのですね。... (2007/08/18) -
ちいさいモモちゃん ぽんぽのいたいくまさん
投票数:11票
長男が幼稚園のころ大好きな絵本でした 何回も何回も読んであげました 持っているくまのぬいぐるみに「ぽんぽ」と名前をつけたほどです 幼稚園から借りていたので 自宅にありません ぜひもう1度読み... (2010/09/28) -
(ふるさとの童話 6)みいちゃんのおたんじょう
投票数:11票
林さんの大ファンなので復刊を希望します。 (2009/01/12) -
海いろの部屋
投票数:11票
小学生の頃に祖父が買ってくれました。ユキヒョウやクマの人形、かくれんぼの話など、少し怖いけれど物悲しくて不思議な内容だったような覚えがあります。大人になった今、もう一度ちゃんと読み直したい本で... (2007/02/11) -
るすばんばんするかいしゃ
投票数:11票
子供のとき何度も読み返した本。先日、図書館にあるのを見つけ早速借りてきて子供たちに読んでやりました。是非、手元にもう一度置きたい。著者も挿絵の方も、有名な方なのにどうしてなくなってしまったのか... (2004/04/23) -
透きとおった季節
投票数:11票
挿絵が宇野亜喜良さんだったこと、神経質そうな女の子が田舎に行く話だというくらいしか覚えてはいませんでしたが、夏になると読み返したくなるのです。 なかなか検索してもタイトルにたどり着けなかった... (2017/09/15) -
ゆうれいフェルピンの話
投票数:11票
リンドグレーン大好きです、未読なので、読みたいです。 お願いします。 子供のころ、ロッタちゃんに、ピッピとリーサ、カッレ、カールソンに、ラスムス君達...懐かしいお友達で、島の夏休みに、兄弟... (2006/09/09) -
亜土タンの絵かきうた
投票数:11票
2歳半になる娘が亜土ちゃんの大ファンです。 唄いながらお絵かきできるなんて「すごいね~!!」と尊敬の眼差し。 親子で亜土ちゃんブームです。^^ (2006/12/23) -
白クマそらをとぶ
投票数:11票
この本は ぷーくまさようなら と共に僕が大好きだった本です 主人公のもっちゃんは 自分の苗字も も がつくため まるで自分の事のような感覚で読んでいました。未だに おぼろげですが 挿し絵... (2010/12/29) -
3人のおまわりさん
投票数:11票
子供の頃好きで良く読んでた。挿絵画家の訃報を知り、また読みたくなったので。 (2015/08/19) -
なぞなぞな~に はるのまき・なつのまき・あきのまき・ふゆのまき
投票数:11票
なぞなぞの絵本の中でこの絵本が一番子供たちに人気のある絵本です。 ほんとに単純で、分りやすく子どもたちはすぐに覚えてしまうようです。 質問を言うと、答えは○○!とすかさず答え言い自慢げです。一... (2003/12/12) -
プレゼント
投票数:11票
本作は『かいじゅうのうろこ』『おんぼろヨット』とならぶ3部作のひとつです。『かいじゅうのうろこ』は絶版になっていませんが、他の2冊は絶版になっており、しかし『おんぼろヨット』はこのサイトでもう... (2005/05/02) -
うたうしじみ
投票数:11票
探し探し続けて、最近やっと手に入れる事ができました。いいんですよね、ストーリーも絵も。大人向けかな、とも思いますが、8歳の娘も大好きです。なんたって、しじみ一つ一つに表情があるんです!「だし」... (2003/10/14) -
へび山のあい子
投票数:11票
おしいれのぼうけんでよく知られている名コンビの本です。 なによりも 田畑精一さんの絵が すばらしいと思いました。 鉛筆だけで これだけのスケールを表現できるなんて感動です。 そしてその力を引き... (2004/09/20) -
少年探偵ハヤトとケン 全10巻
投票数:11票
これは小学生ながらに唯一面白いと思った小説でした。 初めてまともに読んだ小説です。すごいハマった記憶があって また読みたいって心のどこかでひっかかっていました。 復刊してくれないかなぁ(´・ω... (2003/08/20) -
ハイ・フォースの地主屋敷
投票数:11票
長らく絶版になっている本。「シェパートン大佐の時計」は、時々、全集の一冊として復刊されているが、続編が読みたい。 尚、ISBNは、検索してもわからなかったので、振られていないほうにしたが、あ... (2003/06/29) -
ねんねしたおばあちゃん
投票数:11票
小さい頃に読んだ本で、この内容だけははっきり覚えています。 私も祖母と同居しており、その姿が登場するおばあちゃんに重なって、 涙が止まりません。 核家族化が進む中で、これに共感できる子供は少な... (2003/09/25) -
おみせやさん
投票数:11票
絵本工房Pooka Vol.06(学研)の記事で、表紙と見開き1場面を見て知りました。 ぱっと見た感じでも、いろいろな品物がならんでいる おみせやさんの雰囲気が伝わってきます。 こういった「…... (2004/06/07) -
おおさむこさむ
投票数:11票
私が幼稚園の頃に読んでいて、とっても好きでした。 面白いわらべうたが たくさん載っていて、毎日声に出して読んでいたのを覚えています。 是非、私の二人の息子(7歳と4歳)にも読ませてあげたいので... (2003/03/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!