「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 99ページ
ショッピング638件
復刊リクエスト6,140件
-
マイスィートピンクダイナソー
投票数:1票
ピンクダイナソーという言葉に興味を持ちました。 (2021/01/28) -
復刊商品あり
妖精の国へようこそ
投票数:30票
妖精さんが居ると信じて「会いたい」と思っていた幼少期のことをふと思い出しました。とても愛らしい挿絵とエミール先生の文章に惹き込まれ、ワクワクしながら何度も読んでいた記憶があります。検索したとこ... (2023/08/28) -
ないた赤おに
投票数:10票
子供のころ、母によく読み聴かせてもらった思いでの話です。 (2004/08/04) -
名画を追え
投票数:10票
子供の頃に、夢中で読みました。 日本で発売されたものは全て読みました。 そして今、自分の子供に読ませたいと思い実家の押し入れを必死で探しましたが見当たらず… 売ってたら買おうと思って調べ... (2015/07/17) -
ちびくろサンボ
投票数:40票
ちびくろサンボは大好きなお話です。岩波書店から出ていたのも復刊を希望していましたが、この度、一部復刊とのことで、双子のお話は入っていないようです。どうしても、双子のお話も読みたいです。どうか、... (2005/03/03) -
花むすめのうた
投票数:8票
チャペックが出てなぜトルンカが出ないのか。 チェコが今流行ですが、流行に関係なくこの作品は上手く売れば 永続的に細く長く買い継がれることでしょう。それほど質は良い のです。むしろトルンカ作の絵... (2003/04/24) -
アイスクリーム
投票数:4票
今、ロシアといいチェコといい、アヴァンギャルド流行りなのに この種の絵本の売りかたの悪さと言ったらもう。 この絵本単体でなく、マルシャークが手掛けた作品を中心とした シリーズとして何冊か復刻し... (2003/04/24) -
小人のすむところ
投票数:5票
興味あり! (2003/04/24) -
のこされた日記
投票数:20票
40年以上前に中学校の図書館で借りて読みました。 ずっとノンフィクションだと思って読み続け、 最後の最後に後書きでフィクションだと気付きましたが、それでも感動した気持ちは消えず、 物語を... (2023/12/10) -
ディランよディラン
投票数:5票
小学生の時に、デパートの屋上にあった子供の広場でこの絵本と出会って、 絵本の中の、魚なのに顔がリアルな少女の絵が、 妙にリアルで怖くて、でも素敵で、脳裏に焼きついて離れませんでした。 タ... (2008/07/05) -
おねえさんがほしいの
投票数:2票
昔、買って貰った絵本で、 お人形さんが可愛いくて。 ふと、ネットで目にして、 手元にはもう無く本も、 もう発売してないのを知りました。 また、読んで、子供達にも読み聞かせたいなぁと ... (2016/03/19) -
からすのせっけん
投票数:38票
3歳の息子のお気に入りです。 じゃぶじゃぶ ぷるる ぷわららら お風呂ではいつも口ずさみながらごしごし。 たくさんの子ども達に読んでほしいすてきな絵本です。 みんなきっと大好きになるで... (2009/07/31) -
ねことらくん
投票数:5票
実はこの絵本は、幼稚園でもらったんです。私の行っていた幼稚園では誕生日プレゼントに絵本をあげていたんです。「ねことらくん」もそれでもらいました。ねことらくんとしっぽを交換したゆうじくんのやさし... (2003/09/23) -
おまかせ探偵局シリーズ
投票数:22票
娘が今5年生になり、すでにおちゃめなふたごシリーズを昨年読了し、女の子達が活き活きしていてシリーズものを読みたいと言っていたので是非お願いします! (2021/04/22) -
木馬のひみつ
投票数:6票
ゴッデン作品は殆ど全部持って(或いは読んで)いるのですが、 『木馬のひみつ』は持っていたのに引越しの時に無くしてしまったのです。後日図書館で同じ本を見つけ、版元に問合せるも既に絶版・・・ショッ... (2003/04/18) -
風の妖精たち
投票数:23票
娘に読んでやろうと思って実家を探したのですが、見当たりませんでした。母が知り合いのお子さんに差し上げたのかもしれません。小学生の頃、何度も繰り返し、挿絵を眺めつつ読んだ作品で、当時想像上で描い... (2004/04/20) -
フィオリモンド姫の首かざり
投票数:38票
メアリ・ド・モーガンは他にはない景色を描ける人だと思います。ちょっと大人っぽい内容もありますが、その美しさに捕まります。 さし絵がウォルター・クレインだとか、回りにいた同時代の人々の名前も豪... (2013/11/13) -
復刊商品あり
針さしの物語り
投票数:27票
内容を知ってうっとりしてしまいました。幻想的なお話が好きなので復刊お願いします! ド・モーガンの短編集は「針さしの物語」「フィオリモンド姫の首かざり」「風の妖精たち」の3作すべてリクエストされ... (2020/09/03) -
復刊商品あり
あさですよ よるですよ
投票数:50票
保育園でいつも読んでいた絵本です。卒園してからずっと忘れていました。大人になり、子供たちへ絵本を贈る機会も増えてきたときに、そういえば自分が夢中になっていた絵本は…と思い出し、おぼろげな記憶か... (2016/12/17) -
復刊商品あり
はしのもちかた
投票数:99票
今のこども達ばかりでなく、若い人もひどい箸の持ち方をしてい る。また、人気タレントのテレビ上での箸の使い方は目を覆いた くなる場面がしばしばある。本などでわかりやすく読めればこど も達の箸の使... (2003/05/30) -
交響曲を書いたゴキブリ
投票数:9票
勿論非常に良い作品なので。 そして自分が持っていないので是非とも購入したい為。 何故あんなに良い作品が埋もれてしまっているのだろう。 500文字以内でネタバレをせずに感想を述べるのは あまりに... (2004/02/25) -
りんご畑の特別列車
投票数:9票
小学生の頃に町の図書館で借りて何度も読んでいた大好きな本です。 ドキドキしながら読み進めた記憶は、今も忘れることが出来ない素晴らしい体験でした。 タイトルのりんごのように真っ赤な装丁と海外... (2019/01/10) -
夢いっぱいのバレエスクール 恋するバレリーナ
投票数:10票
私は『夢いっぱいのバレエスクール』は持っているのですが、『恋するバレリーナ』は持っていません。もともと古本屋で手に入れたものなので、同じ店を探してもありませんでした。私は、主人公の頑張り屋で夢... (2004/04/20) -
うさぎのおとぎばなし
投票数:6票
絶版になってしまった本とは、よっぽどのことがない限り 出遇うことができませんし、出遇ったとしても 人に贈ることができません。これはとても悲しいことです。 わたしはこの本を恋や友達のことで悩んで... (2003/04/13) -
復刊商品あり
ねぎ坊主畑の妖精たちの物語
投票数:97票
筑摩少年文学館が創刊されたとき、読み漁りました。なんと、巨匠ぞろいのシリーズか!と、今更ながら思います。「光車」、そして「青い宇宙」「ゆりあ」は今でも(版が違うものもあるけど)”座右の書”(照... (2004/10/28) -
猫と星のおはなし
投票数:7票
世の中にはイヤなこと、辛いことが山ほどあるとは思いますが、 この絵本を開くと、おはなしに添った静かな絵が ぎゅうっとなっていたこころを 柔らかく解きほぐしてくれます。 こういった静かな優しい絵... (2003/04/11) -
復刊商品あり
あくまびんニココーラ
投票数:95票
大海赫さんの本は、25年くらい前に小学校の図書室で出会ったのが最初だった。そ の本「ドコカの国へようこそ!」は、当時4年生の私にとって大変な衝撃で、子供心 にひどく興奮して読んだ記憶がある... (2004/09/03) -
おみせやさん
投票数:11票
絵本工房Pooka Vol.06(学研)の記事で、表紙と見開き1場面を見て知りました。 ぱっと見た感じでも、いろいろな品物がならんでいる おみせやさんの雰囲気が伝わってきます。 こういった「…... (2004/06/07) -
復刊商品あり
タマの3丁目物語
投票数:35票
アニメ版ミュージカル版絵本版コミック版小説版ゲーム版の完全復刻と続編製作ゲームアニメミュージカルで使われた音楽のサントラ完全収録を希望します (2018/12/20) -
地獄堂霊界通信 文庫版
投票数:63票
ポプラ社文庫 H 1 ホラー文庫は私が地獄堂に出会った頃には絶版となっていました……!特典として付いてきた新聞のようなおまけも気になります! ぜひ入手したいです! もし可能なら、文庫版だけ... (2024/10/10) -
なんでもぽい!
投票数:88票
昔読んでかなりのインパクトを残しました。 とても楽しい本なので是非復刊お願いします。 (2013/04/25) -
いないいないバー
投票数:6票
わたしもこの絵本大好きです。 「いないいないバー」というタイトルの絵本は数多くありますが これだけ絶版になってしまうというのは 正直おかしな話です。 人に薦めるときは、シリーズ3冊セットで薦め... (2003/04/27) -
およげたいやきくん ひらけ!ポンキッキリクエストえほん
投票数:1票
すき (2005/11/23) -
パタパタママ ひらけ!ポンキッキリクエストえほん
投票数:1票
すき (2005/11/23) -
復刊商品あり
すてきにへんな家
投票数:55票
小3の息子が、夏休みの自由研究で、世界のおもしろい家について研究(?)したのがきっかけで、この本の存在を知りました。存在を知ったはいいが絶版……親の私が見たくてたまりません。皆さんのコメントを... (2006/08/17) -
モンタナ・ジョーンズ
投票数:8票
すき (2005/11/23) -
らくがきはけさないで
投票数:18票
今年の11月に彼女の誕生日なんです。その時に少し前に彼女がぽろっと言っていた名前を色々探して、見つけたんですけど今は絶版になっていることを知りました。 できれば彼女の20歳の誕生日にこの絵本を... (2005/08/30) -
~の国のアリス(シリーズ物)
投票数:50票
このシリーズのおかげで読む楽しさを知りました。 アニメ化された「アリスSOS」放送後に買い集め始めたため、それ以前に出版された本は なかなか手に入らず読めないままになっているので是非復刊して... (2016/02/01) -
復刊商品あり
おばけのおはるさん
投票数:7票
私がまだ保育園の頃『すきな本、よく読んだ本』と 卒園文集で見つけたのが きっかけです。 あらゆる図書館を探しましたが書庫にもなく他館でも見つかりませんでした。 内容が思い出せず気になっています... (2006/06/26) -
ふしぎなえぷろん
投票数:48票
30年前、親にプレゼントされた本でした。いつのまにか無くなってしまい、タイトルも最重要アイテムのエプロンのことさえ忘れてしまっていましたが、ずっと心にひっかかっていて探していました。もう一度読... (2013/07/16) -
紅茶と海
投票数:36票
1980年発行の初版本を持っています。絵を描いた落田洋子さん の大ファンで買い求めましたが 川路重之さんの文も とても良く て ずっと大事にしてきました。これからも大切にしていきたいの で あ... (2006/05/23) -
おおさむこさむ
投票数:11票
私が幼稚園の頃に読んでいて、とっても好きでした。 面白いわらべうたが たくさん載っていて、毎日声に出して読んでいたのを覚えています。 是非、私の二人の息子(7歳と4歳)にも読ませてあげたいので... (2003/03/22) -
【十二の真珠】修正前の作品(絵は全てカラー、「ジャンボーとバルー」と「チリンの鈴(旧サブタイトル:羊の涙)」は連載当時の文書)
投票数:19票
私はアニメの「チリンの鈴」が大好きで、アニメブックの復刊リクエストをしていますが、なるほど、今手に入る「チリンの鈴」は修正された内容なのですね。修正前の「羊の涙」という作品がアニメの原作ならば... (2006/01/16) -
ぼくはぼくだよ
投票数:12票
内田麟太郎さんの大ファンです。 この絵本は絶対に読んでみたくて、あちこちの図書館を探してやっと見ることが出来ました。 子どもにはもちろんですが、大人の方にもぜひおすすめしたい一冊です。 どこか... (2005/12/06) -
赤い山と5ひきの子りす
投票数:4票
自分が子供の頃よみました。懐かしいです。 (2007/04/23) -
赤いチョッキを着たきつね
投票数:17票
小学一年生の時に学校の図書館で借りて読んだのですが、内容を全然覚えていません。ただ、タイトルははっきり覚えているので、是非、もう一度読んでみたいと思い、リクエストさせていただきました。この本を... (2009/07/15) -
太平記
投票数:5票
古典太平記を児童むきに翻訳したものだが、文章といい挿し絵と いい、手抜きなしの本格派。格調高し。太平記のみならず、忠臣 蔵、曾我物語、保元・平治物語、太閤記、椿説弓張月など、偕成 社のこのシリ... (2003/03/19) -
エリコの丘から
投票数:8票
どうしてもこの本が欲しくて、岩波版を買ったのだが、あまりにも言葉遣いが違っていて、全く別の話になっていた。目の本の法が名訳だと思う。 この本での超・重要人物タリューラ(主人公達はこの人のネッ... (2003/03/18) -
よろこびの日
投票数:9票
国も宗教も生活習慣も全く違うのに、何故こんなに共感してしまうのだろう。子どもの時の不安や、希望喜びは、万国共通のものなのだということを痛感させられる。また、貧しくとも自分の人生を精一杯生きる庶... (2003/03/18) -
復刊商品あり
せかい1おいしいスープ (原題:石のスープ)
投票数:93票
もともとはフランスの民話ですので、似たような内容のものは他にあるでしょうが、やはり、マーシャ・ブラウンの絵は格別だと思います。昔読んだ本の表紙に描かれていた、おいしそうに立ち上る湯気は忘れられ... (2007/05/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!