「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 88ページ
ショッピング625件
復刊リクエスト6,117件
-
大きなたまご
投票数:17票
挿絵がリアルでありながらかわいい!小学校中学年から楽しめると思います。とんでもないたまごを産んでしまったにわとり、そしてそのたまごから出てきたのは・・・。 トリケラトプスを好きになったきっか... (2014/11/28) -
復刊商品あり
うみとおれのお話
投票数:4票
いつもこの作家さんの絵本はとても熱くて 読む人に衝撃を与えてくれます。 特に「俺」口調で語られる「自分」を大切にすること、 こうありたいと思う姿に真っ直ぐ進んでいく力を貰える そんな絵... (2012/07/18) -
スーパーブックスカリフォルニア少年探偵団シリーズ
投票数:8票
懐かしい、子供の時に大好きだった本です。図書館で借りたのは覚えていたのですがようやくシリーズ名にたどり着いたところ絶版でした。 ファーストの鈍そうに見せかけて実は切れ者という設定が特に好きで... (2017/05/09) -
かばのハリー 空港へいく
投票数:2票
4歳の子供がとても飛行機が好きで、病院に行ったときにこの本を見つけて読んでほしいと持ってきました。空港や飛行機について子供にもとてもわかりやすくやさしく書いてあって本当に興味深く読み離さないく... (2004/03/31) -
講談社のテレビ絵本 ガミー・ベアの冒険 全2巻
投票数:9票
ディズニーランドにはいませんが、『ガミー・ベアの冒険』はディズニーTVシリーズの名作です。 日本で発売されていた『ガミー・ベア』関連のグッズは数少なく、書籍で出ていたのは児童向けのこれく... (2004/03/28) -
あのひの音だよおばあちゃん
投票数:21票
Twitterで @asuwanaai さんのレビューを読みました。 それだけでも泣いてしまいそう。どうしても読んでみたい! (2018/12/18) -
きつねののぞきめがね
投票数:5票
小学校の時、図書館で借りて読みました。子供ながらストーリーの深さとイラストの素晴らしさにとても感動しました。 当時、本を読んでくれた母親が「働くようになったらこの本の面白さが分かるよ」と言っ... (2012/06/21) -
きらきらぼしのふるよるは
投票数:4票
図書館で見つけた絵本で、子供がとても気に入り、ぜひ購入したいと思ったのですが、絶版していると知りリクエストしました。ほのぼのとした絵と内容で、幼児にも理解しやすい文章で、掃除機で星を吸い込む行... (2004/03/23) -
はしれサファリラリー
投票数:14票
幼少期に買ってもらったこの本がきっかけで、色鮮やかなラリーカーのカラーリングに興味を持ち、後にそれが広告であることを知り、デザインに興味を持ち40年後のいまクリエイターとして飯を食えています。... (2021/11/08) -
うたうせんめんき
投票数:3票
幼い頃、図書館で何度も借りて繰り返し読んでいました。 ほほえましいエピソードとせつないラストは心に響きます。 大人になった今読みたいと思うのと同時に、 自分に子供ができたらぜひ読んであげたい1... (2006/02/22) -
大海赫短編集
投票数:97票
大海先生の作品ってこんなに沢山あるのですね。 幼少期「クロイヌ家具店」に感銘を受けてから復刻ドットコムさんを知るまでブランクがかなりありますので雑誌などにも作品を発表されていた事は全く知りませ... (2004/08/22) -
復刊商品あり
白いレクイエム
投票数:73票
大海赫さんの本は、25年くらい前に小学校の図書室で出会ったのが最初だった。そ の本「ドコカの国へようこそ!」は、当時4年生の私にとって大変な衝撃で、子供心 にひどく興奮して読んだ記憶がある... (2004/09/03) -
まじょっこトロンチ
投票数:7票
この本をリクエストするためにこのサイトに登録しました。子供の頃、両親が共働きで、田舎のせいか近所に友達も少なかったのでよく本を読んでいました。その中でもこの、「まじょっこトロンチ」は相棒とも言... (2013/11/04) -
キルディー小屋のアライグマ
投票数:5票
しみじみした良いお話。古書でも長いこと探してみたが 見つからない。ぜひもう一度読み返してみたい。 (2004/03/21) -
かねもちのねことびんぼうなねこ
投票数:3票
以前朝日新聞の記事で女優の緒川たまきさんがおすすめの絵本と して紹介されていました。猫好きの緒川さんが思わず笑ってし まったとのことで、とても読みたくてかなり探しましたが見つか りませんでした... (2004/03/20) -
ゆうれいフェルピンの話
投票数:11票
リンドグレーン大好きです、未読なので、読みたいです。 お願いします。 子供のころ、ロッタちゃんに、ピッピとリーサ、カッレ、カールソンに、ラスムス君達...懐かしいお友達で、島の夏休みに、兄弟... (2006/09/09) -
The Avonlea Album
投票数:16票
アボンリーへの道というドラマがとても素晴らしく、感動した作品です。ビデオやDVDは全巻発売されているわけではないので、この本を想い出としてほしい。また、作品に出てくる役者や身に付けている洋服や... (2004/03/14) -
ものぐさトミー LAZY TOMMY PUMPKINHEAD
投票数:2票
…うわー、懐かし過ぎです(笑)! ン十年前図書室の片隅で見つけた覚えが…。 思い返してみれば、ちょうど現在のテクノロジーな(笑)生活を諷刺したようなお話だったと思います。 今だから読むべきじゃ... (2004/03/15) -
レターズ・フロム・ヘヴン
投票数:2票
『ぼくの小鳥ちゃん』の江國さんの文と荒井さんの挿絵がとても好きです。 他にもこのおふたりのコンビでつくっている本はないかと探したところ見つかったのがこの『レターズ・フロム・ヘヴン』です。 でも... (2004/03/13) -
きつねのおはなはん
投票数:18票
子供の頃、夜寝る前に必ず母に読んでもらっていた絵本の一つ。内容はもちろんのこと挿絵も私好みの絵で、かなりお気に入りだったので、毎日同じものを読んでもらっていました。小学6年の時に引っ越すことに... (2004/04/14) -
海を渡るジュリア
投票数:7票
大好きな本です。もう一度読みたいです。 (2004/05/11) -
いのちぬすびと
投票数:10票
もう一度読みたい (2020/04/18) -
亜土タンの絵かきうた
投票数:11票
亜土ちゃんのイラストかわいくて大好きです!見てるだけでテンション上がります!グッズを集めてるので投票します! (2015/10/07) -
ゆうかんな船長
投票数:3票
「ジャングル・ブック」の作者であり、ノーベル文学賞も受賞しているキップリングのこの作品が、現在出版されていないことが逆に驚きでした。典型的な少年の成長物語ですが、19世紀末のタラ漁漁船の生活、... (2004/03/08) -
SOS地底より
投票数:17票
小学校4年生の時、図書室にあったのをある男子が読み、「これは面白い」とみんなに宣伝し、たちまちクラス中でブームになった本です。当時の私にしては、初めての長編で、全てを理解する事ができなかった気... (2004/03/05) -
妖精さんおまじない百科
投票数:42票
マイバースデイの本は、小学生のころ学校で人気があり、 とくに、エミールさんの妖精シリーズに夢中でした。 あの美しく夢のある本を手放してしまったことを、とても後悔しています。 できることな... (2015/09/18) -
とびだせバカラッチ隊
投票数:22票
小学校の頃、担任の先生が読み聞かせてくれたのがキッカケで、 たちまちバカラッチ隊の虜になりました。 たぶん、自分から「欲しい!」と親にねだった最初の本だと 思います。非常に思い入れの深い作品で... (2005/10/15) -
ケンジントン公園のピーター・パン
投票数:13票
このような題名の本があることは初めて知りました。世界名作劇場のピーター・パンを見たときから、ピーター・パンの話が大好きになりました。私が知っているのとは違うとのこと。そのことにも興味があるし、... (2005/02/05) -
カヌーの旅
投票数:2票
いつも通り、伊藤正道さんの明るく元気な雰囲気を持ちつつも、 今よりどこか素朴な絵本デビュー作(写真で数ページだけ見たこ とがあります)、ぜひ手に取って読んでみたいので、復刊を希望 します。 (2004/03/03) -
ここに空がある
投票数:4票
読みたいのと、聾学校の図書館などに置きたい。 (2005/04/25) -
大地の冬のなかまたち
投票数:13票
子どもの頃読んで、大変感動しました。『天使で大地はいっぱいだ』よりずっと良い作品だと思います。今はあまり見られない、男の子の意地のぶつかり合いと、その中ではぐくんでいく友情、人の死、そして悲し... (2004/03/02) -
「特選 アボンリーへの道 全20巻」のうち、品切れの第7巻・第13~第15巻
投票数:29票
去年からドラマのファンになりました。小説には、いくつか抜けてるストーリーがあるそうで、復刊される事になったら、ぜひ完全版で読みたいです。出来たら手頃の価格でお願いします。DVDも(字幕版)欲し... (2005/03/24) -
ナルニア国の住人たち
投票数:13票
C・S・ルイスの「ナルニア国ものがたり」は今まで読んだ童話のシリーズの中でも、一番好きな作品です。その魅力に取り付かれた理由のひとつが、美しい挿絵達です。是非読んでみたいと思うので、復刊を心か... (2004/03/08) -
世界ノンフィクション全集 全25巻
投票数:3票
子供に媚びず、それでいて知識欲を刺激してくれる児童書が、今はなかなか手に入らなくなってしまいました。大きな図書館なら児童書コーナーにそろっていますが、欠本が出ると補充できない状態です。子供のた... (2004/02/26) -
ヤコブとリザのもり
投票数:1票
環境問題を子供にも知らせてあげたいです。 (2004/02/26) -
復刊商品あり
12のつきのおくりもの スロバキア民話
投票数:7票
子どもがとっても気に入っていたのに、古くなったしもう読まないかな、と思って処分してしまいました。。。 他から出版されているものは、絵も違うしストーリーも少し違っていました。 やっぱりこの「... (2011/06/09) -
だって・・・
投票数:5票
大学在籍の娘が小学校1年の時学校から借りてきたのを夜寝るときに読み聞かせをしたところ3つ下の弟が気に入った。弟が姉に「今日も借りてきて」と懇願していたので我が家も購入しました。毎日のように読み... (2012/08/10) -
星の帆船
投票数:14票
評論家・翻訳家・小説家・博物学者である荒俣宏先生が懇意にしているイギリスの古書店に、「ファンタジーに属する挿絵本のなかで最美のものはなにか?」と尋ねたところ、この本であるという返答が返ってきた... (2004/02/25) -
おにがきた
投票数:13票
先日絵本ライブでスライドでみせていただきました。子供も食い入るように見ていていました。はらはらどきどきくすっと笑いもあってほんわかやさしい気持ちになりました。ぜひ手元において何度も読んでやりた... (2006/02/18) -
バンビ物語
投票数:3票
幼稚園で年長組の子供たちに読んでやりたい本です。現在販売されている岩波のものは園児には難しく、ディズニーのアニメでは、感動が伝えきれません。三木澄子さん訳のこの本こそ小学生になろうとする年長の... (2008/11/16) -
スーザンの不思議な世界
投票数:18票
中高の図書室で読んでとても好きでした。 最近タイトル思い出して、他地域図書館から取り寄せて読んでみたのですが、やっぱり描写が素晴らしいです。 お節介なおばさんに勧められたココアを何とか飲ま... (2019/11/09) -
復刊商品あり
マニマニのおやすみやさん
投票数:8票
「カリカリのぼうしやさん」と一緒で出版元の偕成社さんに増版 の予定は無いと言われてしまった一冊です。この本も娘が大好き で、いつも図書館で借りて読むしかありません・・・娘が大人に なってからの... (2004/02/23) -
復刊商品あり
カリカリのぼうしやさん
投票数:14票
子供が図書館でみつけ、何度も何度も読みました。本当に何度も借り、読んだので購入しようと本屋さんに行きましたが絶版・・・色々探しましたが、やはりみつかりませんでした。 図書館でも人気があるようで... (2006/12/09) -
レベッカの青春
投票数:5票
シリーズものは、必ずすべて揃っていて欲しいので。 (2004/06/19) -
少女レベッカ
投票数:7票
少し地味かもしれませんが、この時代の家庭小説が好きな方の期待は裏切らない佳作だと思います。私は、若草物語、アン、エミリー、バレアナ(ポリアンナ)、レベッカについては、どれかを思い浮かべると、必... (2004/06/19) -
ジャガーの目
投票数:3票
テレビ劇場版しか見たことがないので復刻を期待します (2008/01/09) -
学習評価ハンドブック 上下巻
投票数:3票
教育目標の分類学やマスタリー・ラーニングについて研究する際の必須文献であるのみならず、現代の混乱した教育界には絶対に必要な本です。 類説の追随を許さない強力な教育学理論であるタキソノミーを提唱... (2004/02/20) -
ふしぎなじどうしゃ
投票数:3票
小さいころヤーノシュの本を持っていました。今手元にあるのはそのころの「おばけりんご」と最近手に入れた「アイ ラブ トラアヒル」です。他はどこかへ行ってしまいました。(・・・近所の小さい子にあげ... (2005/03/02) -
とべとりとべ
投票数:4票
学校の図書室で初めて読んだ時に、なんてのびのびとした絵なんだろうと、すごく感動しました。内容も実に自由で、子供の頃に戻ったような気持ちになれます。 (2007/06/30) -
わにくんイグラウへいく
投票数:3票
私もヤーノシュファンです。ぜひ読んでみたいです。 (2004/03/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!