復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 48ページ

ショッピング674件

復刊リクエスト6,161件

  • くまくんのあくび

    くまくんのあくび

    【著者】角野 栄子

    投票数:3

    幼稚園に入園前の体験保育の絵本コーナーにあり、とてもかわいい絵だったのでとても気に入り、帰り道に母に、この絵本の話をしたところ、幼稚園に問い合わせてくれて、後日購入してくれました。子供にも読ん... (2016/11/15)



  • フィンダス・シリーズ

    【著者】スベン・ノルドクビスト

    投票数:6

    日本で公刊されているものは、リストにあるものの他に、フィンダスのきつねがりというのがあります。フィンダスシリーズは、お話も絵も楽しく、子供も大好きですので、ぜひ、刊行を希望します。 (2015/01/20)



  • ふしぎなオロロン 先生が書いた新作童話集

    【著者】山中 冬児

    投票数:0

  • 空にのぼったクッキーおばさん

    空にのぼったクッキーおばさん

    【著者】わたりむつこ

    投票数:24

    子供の頃に何度も繰り返し読んだ本でした。自分の子供にも読んでもらいたいと思い探してみたら絶版になっていて手に入りませんでした。やさしい雰囲気の挿し絵が今でも記憶に残っています。ぜひ復刻してほし... (2018/07/31)



  • おんがくのほん(ほるぷ教育体系・音楽・小学生編)

    【著者】林光・山住正己・佐藤信・粟津潔編

    投票数:1

    小学生の時に図書館で何度も読んで、30年以上経った今でも心に残っている本です。ずっと探しています。ぜひ復刊を望みます。 (2011/06/10)
  • へんなこがきた

    へんなこがきた

    【著者】木村泰子

    投票数:3

    幼かったころ、母親の絵本コレクションの中にありました。 絵もお話も大好きで何度も読み返した記憶があります。 大人になってもう一度読み返したい、手元に置いておきたいと思ったものの母親は既に手... (2022/08/17)



  • ふしぎなくつ

    【著者】ヤニーナ・ポラジンスカ

    投票数:2

    1969年、小学生の時に読みました。繰り返し読んだので、半分くらいは憶えています。 戦争を奨励するような内容に驚きましたが、奴隷になるより、民族の存続と誇りをかけて戦うことを選択した14歳の... (2011/06/09)



  • 漢字九九カード1年~6年

    【著者】学研

    投票数:20

    小学校の教員で特別支援学級を担当しています。先日、「発達障がいの子どもの理解と対応」という講座で『漢字九九カード』の存在を知り、早速本屋に行きました。店員さんに聞くと絶版になっているとのこと、... (2012/08/04)



  • ソフトクリームとっきゅう

    【著者】矢玉 四郎 (文) 井沢 洋二 (絵)

    投票数:1

    なかなかなほのぼの童話はもっとたくさんの人に読んでもらうべきです (2011/06/03)
  • 驚異!しかけ科学図鑑 海の中へ

    驚異!しかけ科学図鑑 海の中へ

    【著者】ニコラス・ハリス

    投票数:1

    小学校の図書室にあって、自閉症の長男の一番のお気に入りの本でした。あまり何度も借りてくるので、購入しようとしたところ絶版とのこと。イラストは同じだろうということで英語の原書を買いましたが、英語... (2011/05/29)



  • ナナのぼうけん

    【著者】メルセ コンパニ・文 アグスティ アセンシオ・絵

    投票数:1

    これほど面白い絵本は、もっとたくさんの人たちに読んでもらいたい (2011/05/27)



  • めんどりさんと こむぎつぶ

    【著者】高浜潔 文 /清水耕蔵 人形デザイン・構成演出

    投票数:10

    子供のころの大好きな絵本でした 温かみのあるぬいぐるみがとても好きで最近思い出して探してたどり着きました。 (2021/12/25)



  • お月さまをあらったおばあさん

    【著者】わたりむつこ 作・文 / かのめかよこ 絵

    投票数:4

    子供の頃に、お母さんに読んでもらいました。おばあさんが洗濯泡いっぱいにしてお月さまを洗うのですが、その絵本の色使いがとても美しく、子供心に深く印象に残っています。どこを探してもこの本を見つける... (2011/05/26)



  • ホレおばさん

    【著者】石井桃子 佐々梨代子 荒井督子 再話

    投票数:3

    ストーリーテリングのテキストとして貴重 (2011/05/26)



  • 魔法のオレンジの木

    【著者】ダイアン・ウォルクスタイン採話 清水真砂子訳

    投票数:24

    子どもにお話を語る活動をしています。他の人が語る、この本に載っているお話をいくつか聴いて、私もと思い、本を探したら絶版でがっかりしました。同じサークルの人も、図書館で借りてコピーをとって覚えた... (2018/07/13)



  • コックの正太さんシリーズ(あかねおはなし図書館)

    【著者】作:茂市久美子/絵:土田義晴

    投票数:5

    小学生の頃から社会人になっても地元の図書館に通って読んでいました。おいしそうな食べ物がたくさん出てきたのでいつも食べてみたいと思っていました。動物たちの無茶振り・正太さんの率直な本音・温かな読... (2025/06/05)
  • のらねことぽんこつじどうしゃ

    のらねことぽんこつじどうしゃ

    【著者】ビル・ピート

    投票数:1

    丸みを帯びたやわらかいタッチの絵とユニークながら上品な文章表現が魅力的な作品です。野良猫とオンボロ自動車の運命がどうなるか、ハラハラしながら楽しめる作品です。是非復刊を!!! (2011/05/25)



  • わんぱく天国

    【著者】佐藤さとる

    投票数:1

    按針塚だけでなく日本中の子供たちに読んでもらいたい面白い本なのに手に入れることができない もう一度童心に帰ってみなさんにゆっくり読んでもらいたい本です なんたっておもしろい! (2011/05/19)
  • 夜、くまがえんがわでカラスを買っていた

    夜、くまがえんがわでカラスを買っていた

    【著者】山下朋子

    投票数:2

    図書館で借りて気に入ったので友人にプレゼントしようと思い探したところ、古本の値段が跳ね上がっていて買えませんでした。他の方のレビューにも誕生日に貰って嬉しかったと書かれていた方もいらしたので是... (2011/05/16)



  • いなむらの火-浜田儀兵衛-

    【著者】脚本:川崎大治 画:福田庄助

    投票数:1

    このような良書を復刊せねば、存在価値がないぞ、復刊ドットコム。 (2016/12/15)



  • ねこじゃら商店

    【著者】富安陽子

    投票数:1

    おおきなポケット 67号 1997年10月号に載っていた「ねこじゃら商店」をリメイクした短編集なのですが、原作と大きくかけ離れている点があるので、原作を載せて復刻を希望します。 (2011/05/14)
  • やさい町どんどん

    やさい町どんどん

    【著者】神沢利子 スズキコージ

    投票数:1

    楽しいお話がてんこ盛りの絵本。 スズキコージさんのお野菜かわいいです。 復刊希望します! (2011/05/13)
  • 氷の花束

    氷の花束

    【著者】アリソン・アトリー

    投票数:2

    西風のくれた鍵をサークルで読んでいます。 氷の花束から読み進める予定でしたが、絶版とのこと。 残念です。 丁寧な自然の中の暮らしから見えてくる、人としてのゆとりを 多くの人とともに本を... (2011/05/11)



  • ころころぽーん

    【著者】まついのりこ

    投票数:3

    子供の頃に大好きだった絵本。 自分の子供にも見せてあげたくて講談社の「ぼーるころころぽーん」を購入しましたが、内容が違って(ページの順番が違っていてページ数も減って)いました。 復刊を強く... (2011/05/10)



  • えとぶんではむろぐうじがこどもにかたる にほんよいくに 1~5

    【著者】葉室頼昭

    投票数:1

    日本の文化や風習をわかりやすく子どもに伝える良書であり,このような本が世の中からなくなってしまったのは大変残念である. 大人向けにこれらをまとめた本が冨山房インターナショナルから発刊され... (2011/05/09)



  • だいどころにもはるがきた

    【著者】島津和子

    投票数:1

    台所にある野菜たちは「食物」であるが、「植物」である。 ストレートにそれを知ることのできる本だと思う。絶版になってしまって、とても残念だと思っている。近所の図書館にはあるが、古い本のため、な... (2011/05/07)



  • こども動物風土記

    【著者】藤沢 衛彦

    投票数:1

    子供の頃『4いなばの白ウサギ』を知人にいただいて何度も読んでいました。今は手元にありません。青い表紙に鳥獣戯画のうさぎのようなイラストが描かれていたと記憶しています。 もう一度読みたいのでず... (2011/05/06)



  • 電話で送ったお話

    【著者】ジャンニ・ロダーリ

    投票数:3

    本書は、『もしもし‥‥はなしちゅう』のタイトルで大日本図書・世界のどうわ(1983年)から、また、『パパの電話を待ちながら』のタイトルで講談社(2009年)からも刊行されていますが、ブルーノ・... (2011/05/03)
  • 南の島の魔法の話

    南の島の魔法の話

    【著者】安房直子

    投票数:3

    安房直子独特の情念が堪能できる傑作集です。特に巻頭の「鳥」は彼女の最高傑作で、これほど凄い日本語作品を僕は知りません。また、味戸ケイコの絵は単なる挿絵を超えて、完全に安房直子の世界と一体化して... (2011/05/02)



  • ばいおれんす・まじかる!―恋の呪文は修羅の道

    【著者】林トモアキ

    投票数:3

    林トモアキさんのファンなので、旧作も読んでみたい。 (2011/12/05)



  • ばいおれんす・まじかる!―核の花咲く日曜日

    【著者】林トモアキ

    投票数:3

    過去の作品も読んでみたい (2014/04/11)



  • ばいおれんすまじかる!―九重第二の魔法少女

    【著者】林トモアキ

    投票数:3

    この人の作品はとてもおもしろいのですべて読みたいんですが、これだけはすでに絶版になっていて買えません。ぜひ読みたいので復刊してほしいです。 (2011/05/01)



  • りんごの絵本

    【著者】高柳佐知子

    投票数:10

    りんごにまつわるエッセイ、童話、レシピ、綴じ込み絵葉書などが収録された、とても楽しく美しい書籍です。 中でもりんごの種類を紹介したページは圧巻!高柳佐知子さん独特の繊細なタッチで描き出された... (2014/01/09)
  • 夢になったわかもの

    夢になったわかもの

    【著者】ツェマック

    投票数:1

    ほんとうに感動したのですが、どこにも売っていないので。 (2011/04/26)



  • 写真で見る太平洋戦争 大和と武蔵

    【著者】吉田俊雄

    投票数:3

    読みたいです (2014/03/23)
  • おとうさんと いっしょに

    おとうさんと いっしょに

    【著者】白石清春

    投票数:1

    細かい街中の描写や ちょっとユーモラスな親子のやり取り 子供の頃大好きでよく読んでいました。 きっと今自分の子供に読ませても喜んでくれるだろうな、というのと、 障害のある方に対する... (2018/11/28)
  • おはなしめいろ せかいのたび イソップものがたり

    おはなしめいろ せかいのたび イソップものがたり

    【著者】杉山 亮/作 佐々木 マキ/絵

    投票数:4

    お話の文章自体が迷路になっていて、間違った道に行くとトンデモナイお話に…! 図書館で借りたところ、子供に大受けでした。 オリジナルストーリーのものは新本があるようですが、知ってる物語が横... (2011/04/19)



  • ひろくんときょうちゃんのエンケラプン

    【著者】いわむらかずお

    投票数:1

    心の中がエン・ケラ・プンのキャラクターで見事に表現されています。小さい子供にも、相手の気持ちを考えることを気付かせたり、自分のいろんな気持ちに自然と気付くことができるそんな絵本です。読み聞かせ... (2011/04/16)



  • チポリーノのぼうけん

    【著者】ジャンニ・ロダーリ

    投票数:4

    勤務している小学校でチポリーノの冒険の歌を楽しくみんなで歌っていますが,その背景にある物語を子どもたちも教えてあげたいと思い,絵本や紙芝居を探しましたが絶版されているとのこと。低学年の子どもた... (2012/04/14)



  • うみからきたあかい気きゅう

    【著者】征矢清:作、片山健:絵

    投票数:2

    片山健さんの絵 ぜひ欲しい本です。 (2014/07/25)



  • 「ハニービスケット」の作り方

    【著者】メレディス フーパー

    投票数:3

    子供が生まれるので、子供に読ませたいのですが、なかなか探しても見つかりません。どうしても欲しいのでよろしくお願いします。 単にビスケットの作り方をおばあちゃんは教えるのではなく、その材料... (2011/04/13)



  • ルリユールおじさん

    【著者】いせひでこ

    投票数:1

    感動しました。 手仕事の素晴らしさ。 「名前は残さなくていい、いい手を持て」という職人の誇りに心を打たれました。 友人に見せてもらったのですが、自分でも手元に置いておきたいと思って... (2011/04/09)
  • 原子力発電所

    原子力発電所

    【著者】ケルヴィン・ゴズネル

    投票数:1

    原発の仕組みを子供でも分かるように解説してある本が読んでみたいから。 (2011/04/09)
  • 赤い十字章―画家ベラスケスとその弟子パレハ [単行本]

    赤い十字章―画家ベラスケスとその弟子パレハ [単行本]

    【著者】エリザベス・ボートン デ・トレビノ

    投票数:1

    ベラスケス作 1656年『宮廷の侍女たち』(ラス・メニーナス)の主題・周辺が知りたくて、 現在3冊の本が出版されていますが、この作品だけ手に入りません。3冊のなかで一押しの作品です。 (2011/04/08)



  • わたし日記をかいたの

    【著者】佐々木たづ

    投票数:1

    小学校の図書館で何度も借りました。 「ロバータさあ歩きましょう」はまだ読めるのに… (2011/04/07)



  • ねんに いちどの のみのいち

    【著者】高松 葉 ぶん 大島英太郎 え

    投票数:1

    弟が大好きな絵本でした。 何度も何度も読んだ記憶があります。 もう一度、一緒に読んで笑いたいです。 (2013/03/02)



  • ヘンリエッタのかくれんぼだいすき―ねずみのヘンリエッタとあそぼう

    【著者】しまむらまさえ

    投票数:2

    懐かしい本ですが図書館に無いので悲しい (2016/12/08)
  • なかよしいじわる元素の学校
    復刊商品あり

    なかよしいじわる元素の学校

    【著者】かこさとし

    投票数:57

    かこさとしさんの科学絵本はstem教育の走りです。 今出版すれば目新しいと思います。 かこさとしの科学絵本という本を読むまでは存じ上げませんでしたが素晴らしい絵本ばかりです。文系の私ですが... (2023/03/11)
  • 紙芝居「ばけねこのおよめさん」単行本化
    復刊商品あり

    紙芝居「ばけねこのおよめさん」単行本化

    【著者】大海赫

    投票数:26

    本作の紙芝居は作者の大海赫先生によって各地で上演されており、私も何度か拝見しましたが、いつ見ても最高に面白くて爆笑してしまいます。お話の面白さはもちろん、奇想天外な絵のインパクトが凄いです。小... (2011/03/30)
  • つなみ

    つなみ

    【著者】パール・バック

    投票数:10

    今回の大震災をきっかけにこの本の存在を友人から教えてもらいました。パール・バックが日本を舞台にこのように美しいお話を書いてくれてたなんて知りませんでした。ぜひ自分でも手元に置いておきたいですし... (2011/04/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!