電子書籍一覧 (投票数順) 134ページ
ショッピング202件
復刊リクエスト64,381件
-
アニメ版映画・テレビ「未来少年コナン」 全6冊
投票数:29票
コナンはずーっと見たいと思ってました。 初めて見たのは多分、6歳頃。 NHKの本放送だったと思います。 もう見れないのかと思ってた頃、スカパーのお陰&ビデオを撮ってくれた友人のお陰で無事に見る... (2003/01/28) -
チポリーノの冒険
投票数:29票
子どもが通っている保育園に紙芝居があります。子どもたちの間で大人気で、今年は行事のテーマも『チポリーノ』。文庫本があることを知るも、絶版になっているなんて…。こんなにおもしろくてかわいいのに絶... (2009/11/05) -
オペラの怪人
投票数:29票
古書店でも、この少年探偵ものは、なかなか出ず、たまに出ても何万もするし、まず当たりません。オリジナル入手は絶望的です。できれば「死神博士」等のほかの作品、大下宇陀児、野村胡堂等の他作家もまとめ... (2003/02/28) -
中世イギリス英雄叙事詩 ベーオウルフ
投票数:29票
今まで叙事詩など読んだことのなかった私が、嵌りまくりました。まず映画で観てこの作品のことを知り、それから現代英語訳を読み漁り、そしてこの忍足訳を知りました。美しい日本語のこの訳がもっと手軽に買... (2007/03/10) -
夜の冒険者たち
投票数:29票
手に入れていないのに、絶版になっていたとは…。 是非復刊を。 フィニィの話は大好きで、小説は買わないようにしている私が、どこに引越ししても、絶対手放さないようにしている数少ない作家の一人... (2003/09/26) -
孫臏兵法
投票数:29票
古代中国における戦闘技法を詳述した本は少なく、また、当事者の原本は手に入りにくい。 (2003/05/02) -
頓智
投票数:29票
2,3号買い逃した為、大掃除の際捨ててしまいました。 今考えるとあれほど面白い雑誌をなぜ捨ててしまったのかと後悔しております。 創刊号から10号までを是非とも復刊してほしいです。 できることな... (2002/03/23) -
復刊商品あり
鎌鼬
投票数:29票
この方の写真を見て、写真の見方が変わりました。もうこの頃 の、細江の写真を手元で見れることがあまりありません。もっと 多くの方にこのすばらしい写真家の作品を見て頂きたいです。細 江の他の写真集... (2002/03/22) -
オリンポスは笑う
投票数:29票
雑誌掲載当時に読みました。 コミックス化されたらすぐ購入したかったのに 当時その情報をつかめず...。 いままでコミックス化されていないと 思っていました。 マーガレットレイ... (2011/05/03) -
復刊商品あり
ソビエト帝国の崩壊
投票数:29票
(1)カッパブックス・シリーズを書き始めた初期作品 (2)他人に譲渡、読みなおしたいが読めない (3)社会科学とは何かを世に知らしめた秀作 (4)「軍事」音痴が多い学者が大半の中、極めて的を得... (2003/07/27) -
オズのつぎはぎ娘
投票数:29票
オズシリーズは学生の頃、楽しみながらゆっくり読み、数巻買いましたが、名作なので油断してそのままになっていました。まさが絶版になっているとは・・・。是非復刊してください。今度こそ全巻揃えたいと思... (2004/06/27) -
ダライアス写真集
投票数:29票
これほどアーケードゲームに革新的なグラフィックをもちこみ、 シューティングゲームの一時代を築いた「ダライアス」。 復刊されるべきだと思う。なにしろアーケードの歴史的作品なん だから。特にビジュ... (2002/07/26) -
ロマンアルバムエクセレント「宇宙戦艦ヤマトPERFECT MANUAL」1&2
投票数:29票
当時、購入していました。 年月の経過で、いつのまにか手元には無くなっています。 このタイトルに限らすロマンアルバムは、当時の作品記録を誠実にまとめあげたものです。 今の当たり前にアニメが... (2021/02/12) -
挑戦
投票数:29票
作者の丘けいこさんは、“海を守る36人の天使”以外、ほぼ無視されているに近い漫画家さんですが。 スケールがでかい、ダイナミックなストーリー展開の《ハラハラドキドキ作品》を描く、素晴... (2014/02/26) -
冬の道
投票数:29票
三年前。高校三年の時に初めて、本屋で銀色さんの本を手にしてから、 銀色さんの作品をずーっと集め続けてきたものの、この本が絶版になっていると知って諦めていました。でも、できることならほしいっっっ... (2003/07/13) -
世界チャンピオンが教えるモノポリー~ゲーム入門から高等戦術まで~
投票数:29票
大学のサークルに、貴重なモノポリー本だとして代々伝えられていたのを読みました。 内容が高度であるだけでなく、巻末のインタビューも面白く、75周年を超えて親しまれているモノポリーというゲームの... (2011/01/03) -
カイの旅立ち
投票数:29票
さっきふと思い出して急に読みたくなりました。こちらにコメントしてる方は皆同い年かな? 後半の話が急に怖くなったような記憶があります。女の子が海から出てきて、保護してくれたおじさんたちを超能力... (2013/10/29) -
悪鬼の種族
投票数:29票
「惑星カレスの魔女」を描き、切った、ジェイムズ・H・シュミッツの作品だから!あんなに面白い作品を描いた作者の別の作品を読みたくないわけがない!・・・ああ、2001年当時に悪鬼の種族の存在自体を... (2007/08/15) -
親指こぞうニルス・カールソン
投票数:29票
長年リンドグレーンを愛読していて、少しずつ集めているのですが、この本だけ手に入りませんでした。友人も岩波書店のリンドグレーンを集めたいと願っていますが、品切れ続出に涙しています。ぜひ復刊をお願... (2004/09/20) -
あるまいとせんめんき
投票数:29票
コメディー的な作風とはうらはらに、子ども以上大人未満の危うい恋愛(同棲)物語は、当時小学生だった私には刺激が強すぎたらしく、一気読みしたその夜、知恵熱が出た懐かしい思い出が(笑)。大人になった... (2011/04/08) -
小公女
投票数:29票
大好きな本でしたが、大学時代に母に「従姉妹に貸しなさい」と言われ、良い本だからと貸したが、帰ってきませんでした。母は「あげたと思っていた」といい、従姉妹たちの性格からして捨てられただろうと思い... (2015/07/02) -
ごった煮
投票数:29票
叢書内の『ボヌール・デ・ダム百貨店』の前編とも言える作品。 『ボヌール〜』の方はフィクションながらもフランスの文化史上においても百貨店の誕生を臨場的に理解するためにも読む価値が高く、その主人... (2022/08/14) -
アモンとアスラエール
投票数:29票
坂田さんには珍しい(?)超シリアスもの。主人公が精神的に段々追い詰められ、狂っていく過程とラスト。追い詰められる者と追い詰めていく者の執着。サイコサスペンスな心理描写がすごかった。果たしてどち... (2001/11/23) -
復刊商品あり
シャナ 上・下
投票数:29票
アメリカのヒステリカルロマンスのファーストレディと呼ばれるキャサリンの他の有名な本が続々と新訳されている中、このストーリーもそろそろか?と思っているのですが。待っている人も多いと思いますので、... (2008/10/20) -
ゴダイゴ・CMソング・グラフィティ全曲集
投票数:29票
当時は楽器をやっていなかったが趣味で楽器に触れるようになり、懐かしい楽曲をレパートリーに加えたいから。。。 (2007/05/06) -
ビヨンド・ローズ・トゥ・ロードでわかる実践RPG入門(全2巻)
投票数:29票
ローズトゥロードを行う際の補助本としての面が大きく、この本のお陰でローズトゥロードのプレイ方法がわかりました。 ローズトゥロードでもお笑いができるのだなという、少々ズレた側面も持ち合わせていま... (2005/07/25) -
バトル・ロワイアルthe movie完全攻略ガイド
投票数:29票
バトルロワイアル2が出るにあたって1からもう一度バトルロワイ アルの全てを知りたくなりました。2が出たら1を見ていない人も みる事があると思うし、ファンになる人がいっぱいいると思う。 そうなる... (2002/12/25) -
モンティ・パイソン・アンド・ナウ(劇場公開用録音台本)
投票数:29票
読んでみたい。 (2005/08/10) -
テレビジョンドラマ NO5 特捜最前線1
投票数:29票
Part2は持っているのですが、この世代以前の情報をもっと知りたい(特に叶刑事関連)ので、是非読みたいです。現在も再放送やCSで観てファンになった人たちが依然沢山居ると思います。 また、再放送... (2004/06/15) -
ゴエモン先生 全2巻
投票数:29票
むか~し、雑誌に掲載されていたのを一話だけ読んですごくドキドキした永井豪の作品があったことを数年前にふと思い出し、調べてみたところ多分この「ゴエモン先生」だろうと。微かに数カットが記憶にあるだ... (2009/07/22) -
復刊商品あり
チャンピオン太
投票数:29票
チャンピオン太、プロレス好きの自分の原点でしょう。なつかしいな、是非読みたいです。 (2005/03/16) -
日本柔侠伝
投票数:29票
私が中学校の頃漫画アクションに連載されていて、それから熱烈 ファンです。勘さん(何人も出てくる一族?)のユーモアのセン スがすばらしい! そして何よりも、すべての登場人物にその時 代時代の命が... (2003/01/11) -
鉄道模型のエレクトロニクス工作
投票数:29票
最近はこういう切り口の鉄道模型本、減りましたね…。 メーカーの作ったシステムだけが鉄道模型の遊び方ではないということを教えてくれた一冊です。 電子工作の観点から鉄道模型を語った名著、ぜ... (2008/06/22) -
夜よゆるやかに歩め
投票数:29票
古本屋で購入しましたが、めっちゃ高かったです。状態が良かったので2万位しました。理不尽すぎです。もっと多くの人に大江さんの小説をわかってもらいたいです。ちなみに内容は大江さんの若きパワーに溢れ... (2005/09/05) -
わたしに似た人
投票数:29票
近藤よう子さんのファンで、近藤さんの本は見かけたらすぐに買うようにしています。この本は横浜市の市立図書館ではじめて読んで以来特に手に入れたい本になっています。図書館での予約もけっこう多いようで... (2001/06/11) -
月夜見
投票数:29票
近藤ようこ 第一作品集(1981年出版)。著者は、現代物の心理ドラマを独自の感性で描くとともに、中世時代物という極めて貴重なジャンルの作品を産んでいます。<マンガ界の純文学作家>とも言われてい... (2001/03/14) -
最後のコラム
投票数:29票
大好きな漫画家の三原順先生が作品の参考にされていたということで知りました。 内容を少しだけ知って非常に惹かれ、どうしてもどうしても読みたいと思いました。 人間の内面性、死を意識したとき人間はど... (2003/05/05) -
角のロワイヤル
投票数:29票
講談社文庫になってからの読者なので、講談社文庫にならなかった作品は読んでいないのです。「定吉七番の復活」出版を機に、この際、ネバー・セイナバーおいでやすを含むシリーズ全巻を復刊してほしいですね... (2013/02/20) -
定吉七は丁稚の番号
投票数:29票
定吉七(セブン)シリーズ、読みたいと思った頃には、すべて古本屋で探さなければいけない状態でした。何巻か買った覚えはあるのですが、それが第一巻だったかどうか……。ただ、イラストは安永航一郎ではな... (2004/07/05) -
奇跡クラブ
投票数:29票
小学校の図書室でそれこそ「奇跡的に」出会った良書です。文字ばかりの本を受け付けなかった私が夢中になって読めた初めての本でした。主人公の少年の体験が目に浮かぶようなワクワクする素敵な読書体験でし... (2013/02/20) -
STARDUST REVUE BEST
投票数:29票
以前(といっても10年ほど前)は、店頭でもよく見かけたのですが最近は、全然見かけません。スタレビはライブでかなり昔の曲なども演奏するので、楽譜が欲しいという人は多いと思います。ぜひ復刊をお願い... (2002/08/05) -
マーケットの魔術師
投票数:29票
この本は相場の本に限らず, あらゆる分野の本の中でも名著 だと思います. 続編は別の出版社から出版されていますが, はっきり言って私は一作目が一番好きなので(これは好みに よると思いますが) ... (2001/06/21) -
シンデレラ迷宮
投票数:29票
氷室先生のシリーズは中学3年くらいから はまって読んでいました。中でもこの作品が1番好きです。挿絵も藤田和子先生の絵で可愛らしくて。いまだに持っていますが かなり前に買ったので 日焼け等がある... (2008/07/14) -
司祭
投票数:29票
私自身はこの書籍は既に持っているのですが、周りに購入したい!という方が多数いらっしゃいます。映画のノベライズですので、公開からかなりの年月が経ってしまった今、難しい状況ではあるかと思いますが、... (2001/05/03) -
世界の戦争 全10巻
投票数:29票
「戦争」について語られる本は、雨露のごとく世に溢れているが、 こと「戦術」となると、すぐれたものは極めて寡少である。 この書に親しめば、かつて人々がいかに戦い、勝敗をめぐって、 どのように戦場... (2000/11/12) -
復刊商品あり
ひよこのかずはかぞえるな
投票数:29票
いまどきの絵本は、「大人の望む子供らしさ」が目立つように思います。それは結果的に子供の能力や情緒を低く見積もっていることになっています。子供は本当は無邪気じゃありませんし、本当に邪気の無い子は... (2001/11/16) -
ファミコン少年団
投票数:29票
-
乳幼児の心を育てる
投票数:29票
私は、この先生の講演や、本で、確信をもったことがたくさんあります。残念ながら、亡くなってしまったのがとてもショックです。もっともっとお話をお聞きしたかった。でも、先生のおっしゃりたいことは、普... (2001/10/21) -
森のパプティ
投票数:29票
中学1年の時にアニメ化されるということでこの本を知り、図書館で借りて読みました。その後もう一度読みたいと思って図書館に行ったのですが、もう二度と出会えませんでした。ほとんど内容は忘れてしまいま... (2006/02/20) -
未刊行図書目録
投票数:29票
いやね、読んでいない人にぜひ読んでほしいからです。私はもっ てます。刺激的な1冊です。このころ、朝日出版社の「週刊 本」って、本屋におかれたオブジェみたいだった。井上嗣也の装 丁で。全巻買った... (2003/06/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!