復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 645ページ

ショッピング3,425件

復刊リクエスト64,466件




  • かがくのとも つき

    【著者】山田和

    投票数:3

    息子が五才のとき、お月見をきっかけに月の満ち欠けに興味を持ったので、図書館で見つけて借りました。モノクロの写真絵本ですが、一日ごとに月の満ち欠けの様子がとてもよくわかり、すばらしい、と思いまし... (2007/07/02)
  • 木村荘八全集 全8巻

    木村荘八全集 全8巻

    【著者】木村荘八

    投票数:3

    明治から昭和にかけての東京風俗を知る上で、木村荘八の著作は欠くべからざるものですが、資料としてだけではなく、読み物としても面白く、才気あふれる切れ味のペン画も素晴らしい。図書館に閉じ込めるので... (2005/09/28)
  • 焦茶色のパステル

    焦茶色のパステル

    【著者】岡嶋二人

    投票数:3

    最高に面白かった。 (2005/09/27)
  • まだ死んでいる

    まだ死んでいる

    【著者】都筑道夫

    投票数:3

    復刊希望 (2008/02/19)
  • 西洋骨牌探偵術

    西洋骨牌探偵術

    【著者】都筑道夫

    投票数:3

    復刊希望 (2008/02/19)
  • 正月十一日、鏡殺し

    正月十一日、鏡殺し

    【著者】歌野晶牛

    投票数:3

    徐々に収録されている短編の後味が悪くなってゆき、 中にはホラーのようなものもあります。 それでも、その毒にはまってしまうと 嫌な思いをするにも関わらず先を読まずにはいられない 奇妙さがとても気... (2006/04/17)



  • 地獄狼シリーズ(単行本未収録作品)

    【著者】真崎守

    投票数:3

    真崎守作品における唯一のヒーロー(?)「地獄狼」、彼が登場 する短編の多くは1960年代の終りから1970年の頭に掛け、当時の 劇画誌(一水社のコミック・サンデーとか)に発表されたが、 197... (2005/09/23)



  • 阿部ゆたか単行本未収録作品集

    【著者】阿部ゆたか

    投票数:3

    この一連のなかよし時代の明るいコメディ作品は単行本にすら なっていないようなので、もう一度読みたいです。小学生時代に 読んだきりなので…。 (2005/09/23)
  • ボクシン子

    ボクシン子

    【著者】山上たつひこ

    投票数:3

    作品がほぼ読めないのは山上先生の意向だといううわさも聞いたことがありますが、傑作です。忘れ去られてしまうには非常に惜しい。 (2018/09/20)
  • 江戸の女ばなし

    江戸の女ばなし

    【著者】西岡 まさ子

    投票数:3

    女性蔑視はもともと中国大陸から入って来た思想だと聞いています。きっと戦国時代を通じて強まったんだわ、と個人的には思いますが、平和な江戸時代にはどうだったのか?気になるところです。ぜひ文庫本にし... (2006/06/15)
  • 社会再組織の科学的基礎
    復刊商品あり

    社会再組織の科学的基礎

    【著者】オーギュスト・コント

    投票数:3

    我々は社会に属し社会の中で生まれ、社会の中で生き、そして社会の中で死んでゆく。一見すれば世の中目に見えるのは一人一人の人間だけである。しかしその人間を包み込むようにして社会が存在している。希薄... (2005/09/21)
  • 氷菓

    氷菓

    【著者】米澤穂信

    投票数:3

    気に入ってる作品だから (2020/09/07)
  • RAVE THE GUIDE BOOK THIRD

    RAVE THE GUIDE BOOK THIRD

    【著者】真島ヒロ

    投票数:3

    最近、真島ヒロ原作の魔法冒険漫画「FAIRY TAIL」が少年マガジンでも、テレビアニメでも大人気である。その前に「RAVE」がマガジンに掲載された。後にアニメ化されたが、コミック最終巻分まで... (2012/05/09)
  • 聖書詩編原文校訂による口語訳

    聖書詩編原文校訂による口語訳

    【著者】フランシスコ会聖書研究所

    投票数:3

    聖書の言葉は宝、「原文による・・」に惹かれました (2005/09/29)
  • いたずら小人プムックル

    いたずら小人プムックル

    【著者】E.カウト

    投票数:3

    プムックルって何だろう、どんなだろう、と興味がわきました。 読んでみたいです。 (2005/09/19)
  • 大学入試数学の五面相 上・下

    大学入試数学の五面相 上・下

    【著者】石谷 茂

    投票数:3

    一風変わった数学の受験参考書です。一読する前に絶版になってしましました。 (2005/09/15)



  • ラーマーヤナの夕映え

    【著者】松本亮

    投票数:3

    美しい文章で、ワヤンの独特な世界を知ることができる、日本では貴重な書籍です。普及のため、復刊希望。 (2016/06/10)



  • あしがらの道

    【著者】本多秀雄

    投票数:3

    この道の一部を私は知っています。一応、私の解釈では「二本あ る」と見ます。 一本めは渋谷から玉川通り(R246〕で、 「厚木街道」ともいい、これは二子玉川で多摩川を越えます。も う一本は、その... (2005/10/04)



  • カメラ日和

    【著者】なし

    投票数:3

    vol1と2が過去に増版した後、再度在庫がなくなり、 オークションでは5千円近くになっています。 貴重価値をつけるというより、ずっと持っていたい本なので、 なんとか、もう一度だけでも復刊してい... (2005/09/12)



  • おっこちたせいようなし

    【著者】エドゥアルド・ペチシュカ

    投票数:3

    幼い頃読んで、丸っこい日本の梨しか食べたこと無かったので、ものすごい西洋梨に興味を持った記憶があります。 絵本の内容までは覚えていないのでもう一度読みたいです (2007/03/05)
  • 花橘の香を髪に

    花橘の香を髪に

    【著者】森村愛美

    投票数:3

    律

    子どもの頃に読み、大好きなお話だったのですがいつの間にか手元からなくなってしまっていました。 このお話をきっかけに日本史にも興味を抱いた思い出の作品です。 ぜひまた読む機会をいただき、大事... (2024/09/30)
  • SO WHAT
    復刊商品あり

    SO WHAT

    【著者】山口富士夫

    投票数:3

    nao

    nao

    人並みはずれた才能を持っていたにもかかわらず、戦後後の混血児ゆえの葛藤の末なのか、薬におぼれていった素晴らしいアーティストだった彼を多くの音楽に携わる人に知ってもらいたい。他国文化を受け入れな... (2005/09/10)
  • アイヴァン・モリスのパズルブック  全2巻

    アイヴァン・モリスのパズルブック  全2巻

    【著者】アイヴァン・モリス

    投票数:3

    この本は単なるパズルブックではありません。著者の解説が一つのエッセイに感じられます。第1巻の訳者あとがきで私は第3巻の存在を知りました。 1.2巻は昔読みましたが、幻の第3巻も含めて是非復刊... (2008/12/31)
  • きゅうきゅうしゃのぴぽくん

    きゅうきゅうしゃのぴぽくん

    【著者】砂田 弘=作/高橋 透=絵

    投票数:3

    乗り物好きの子どもにはもってこいの本ですよね。復刊されるのを期待してます。 (2006/05/19)
  • グリム兄弟

    グリム兄弟

    【著者】高橋健二

    投票数:3

    グリム愛好者は、必読です。 (2005/09/08)
  • 人生で学んだ一番大切なこと。

    人生で学んだ一番大切なこと。

    【著者】ウェンディ・ラストベーダー

    投票数:3

    良い本そうなのにどこ探しても売って無いです。何故でしょうTT (2005/12/18)
  • D・N・ANGEL イラストレーションズ F

    D・N・ANGEL イラストレーションズ F

    【著者】杉崎ゆきる

    投票数:3

    私は「D・N・ANGEL」が大好きで、この画集も買おうと思ったらすでに売り切れていて、何軒本屋に行っても「ありません」といわれてしまいましたっ! すっごくすっごくこの画集を買うのを楽しみにして... (2005/09/06)



  • 愛國防空小説 空襲警報

    【著者】海野十三

    投票数:3

    復刊希望 (2008/02/19)
  • 安部公房 映画シナリオ撰

    安部公房 映画シナリオ撰

    【著者】安部公房

    投票数:3

    全集には収録されていますが、本書を片手に映画を観るとより深く味わえます。 (2005/09/05)
  • アガサ・クリスティー・イラストレーション

    アガサ・クリスティー・イラストレーション

    【著者】トム・アダムズ著 田村隆一訳

    投票数:3

    高校でデザインを選考していた当時 図書館でこのイラストレーション集を初めて読み そのリアルな描写と推理小説を一つのイラストの中に どう纏めるか苦心したという解説など非常に面白く読んでいま... (2008/01/19)
  • ジュンとマリー

    ジュンとマリー

    【著者】里中満知子

    投票数:3

    現実味、というか、どこかぬかみそくさい感じを残しながらも、 懸命に2人で生きようとするまっすぐな姿勢が今でも印象に残っています。 里中先生の作品は、どれも秀逸なので、全作品を復刊してもいいと思... (2005/09/04)



  • 赤い靴

    【著者】すずき真弓

    投票数:3

    すずき真弓さんは、70年代前半に週刊少女コミックで活躍されていた記憶があるのですが、残念ながら小コミ時代の作品は単行本にはなっていないようです。ドラマ性のある絵とストーリーで、当時の少女の憧れ... (2005/09/03)
  • 日本見聞記―フランス人の見た明治初年の日本 1

    日本見聞記―フランス人の見た明治初年の日本 1

    【著者】ジョルジュ・ブスケ (著), 野田 良之 (翻訳), 久野 桂一郎 (翻訳)

    投票数:3

    法が機能するには、今日的な論点でもあるのですが、近代的な個人の確立が前提という思想は以下の言及から察することができます。(v.『「信頼」の研究―全てのビジネスは信頼から』 R.C. ソロモン ... (2005/09/02)
  • 日本語漂流記

    日本語漂流記

    【著者】月刊オーパス編集部

    投票数:3

    「言葉にうるさい」というか、興味を持つので、それに、「分か りやすく、エッセイのように書かれている」というのも気に入り ました。 (2005/09/05)



  • 余白とその余白または幹のない接木

    【著者】豊崎光一

    投票数:3

  • 霜のなかの顔

    霜のなかの顔

    【著者】ジョン・ベレアーズ

    投票数:3

    これが絶版とは驚きです。 我が家にハヤカワのFTを全巻保持するスペースはなく、ときどき大胆に整理するのですが、いつでも必ず残る一冊です。 魔法やお伽噺や伝説のあれこれの知識を心得ている人な... (2008/11/19)
  • メイベルおばあちゃんの小さかったころ

    メイベルおばあちゃんの小さかったころ

    【著者】アリータ・リチャードソン

    投票数:3

    おばあちゃんの屋根裏部屋シリーズの1です。このシリーズみんな復刊を希望します 。(中村妙子/訳 1995年初版)おばあちゃんが孫に語るこども時代の日常生活が、かならず失敗つきなので、押しつけが... (2005/08/27)
  • 新青年傑作選第4巻翻訳編

    新青年傑作選第4巻翻訳編

    【著者】中島河太郎編

    投票数:3

    今、書店の「新刊文庫コーナー」をにぎわせている作家達の集結版です。今では図書館にしかありません。是非、復刊して下さい。 (2005/08/27)
  • 大空に舞う白い翼

    大空に舞う白い翼

    【著者】二宮康明

    投票数:3

    私は、今年になって初めて紙飛行機の大会に出場しました。 場所は武蔵野グリーンパーク、日大主催の『木村杯』でした。そこで初めて知人に二宮先生を紹介していただき、深く感銘しました。その後AGで「... (2005/09/22)
  • 光・風そして雲

    光・風そして雲

    【著者】二宮康明

    投票数:3

    私は、今年になって初めて紙飛行機の大会に出場しました。 場所は武蔵野グリーンパーク、日大主催の『木村杯』でした。そこで初めて知人に二宮先生を紹介していただき、深く感銘しました。その後AGで「 ... (2005/09/22)
  • ヴァート

    ヴァート

    【著者】ジェフ・ヌーン

    投票数:3

    サイヴァーパンク系では一番という程、大変素晴らしい本だと思 います。初めて読んだ時は鳥肌がたった位です。世界感が最高で す。すぐに引き込まれ、どっぷりと浸かってしまいました。 どうしても手元に... (2005/08/26)



  • 闇狩り師

    【著者】秋恭摩(来留間慎一)

    投票数:3

    「新装版 闇狩り師」としても発売されましたが、こちらも絶版されていますので、原作に忠実な来留間さんの作品を復刊してほしいです。 (2005/08/25)
  • 水彩で日本画を描く

    水彩で日本画を描く

    【著者】山崎宏

    投票数:3

    水彩で日本画を描いてみたいです (2005/08/30)
  • まだ見ぬ書き手へ

    まだ見ぬ書き手へ

    【著者】丸山健二

    投票数:3

    辛口。継続して書くという行為の指針になる。 もう一度読みたい。 (2009/11/22)
  • 星座手帖

    星座手帖

    【著者】草下英明

    投票数:3

    草加英明さんの博識と名調子に時間を忘れて読みふけった思い出があります。 各章のトビラに引用された古今東西の文学の一節一節も読み応えがありますが、なんといっても序に書かれた「星座を知る喜び」と... (2009/03/17)



  • マルクスの経済学 [叢書・現代経済学入門 9]

    【著者】竹内 靖雄 <タケウチ ヤスオ> (1935-)

    投票数:3

    数理経済学に通暁し、近代経済学の立場から批判的にマルクス経済学を論じた、単なるイデオロギー批判にとどまらない秀作。 (2007/02/25)
  • 大魚の一撃

    大魚の一撃

    【著者】カール・ハイアセン

    投票数:3

    カールハイアセンは、これまで一冊もハズレなしです。この本だけどうしても見つからなくて。『復讐はお好き?』とかで好きになった人、いっぱいいるんじゃないかなあ。 (2009/01/20)
  • 毒薬の輪舞

    毒薬の輪舞

    【著者】泡坂妻夫

    投票数:3

    復刊希望 (2008/02/21)
  • 見知らぬ者の墓
    復刊商品あり

    見知らぬ者の墓

    【著者】マーガレット・ミラー

    投票数:3

    文学的なミステリーの走りともいえるマーガレット・ミラーの代表作なので。 (2005/09/18)
  • ピンクのラブソング

    ピンクのラブソング

    【著者】飯塚 修子

    投票数:3

    すき (2005/11/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!