復刊リクエスト一覧 (新しい順) 768ページ
ショッピング3,434件
復刊リクエスト64,446件
-
全国方言辞典
投票数:5票
おもしろそう。 一家に一冊ほしいかも! (2005/11/10) -
日本の滝紀行 全2巻
投票数:1票
読むたびに味わいが深まる名著。日本の自然が失われてゆく中、本書を観光ガイドとしてではなく、文化史を創るのが今日に生きる私達であることを再認識するためのメッセージとして読みたい。なお、復刊の際は... (2005/10/31) -
アリゾナとカチナドール
投票数:4票
猪熊弦一郎氏の貴重な画集です。ぜひ復刻して欲しい。 (2005/10/31) -
少年小説大系 全33巻
投票数:8票
少年時代(現在77歳)に心をわくわくさせながら読んだ本を もう一度ひもといてみたい。 (2011/02/15) -
催眠の科学
投票数:9票
うんうん (2012/06/13) -
スラデック言語遊戯短編集
投票数:10票
ぜひ復刊をお願いしたい。 (2008/11/16) -
だんだん気持ちよくなってきた
投票数:12票
発売当初にはお金の都合(当時小学生)買えなかった。今現在とても欲しいのですが、オークションなどでは見かけますがやはり「中古」。できれば新しい状態のが欲しいので、復刊を希望しています。多少無理を... (2006/02/02) -
商法おもしろ事典
投票数:1票
身近な法律の読み物です。紹介されたときには、既に絶版でした。 (2005/10/30) -
刑法おもしろ事典
投票数:1票
教養としての読み物らしいのですが絶版で手に入らないので是非復刊をお願いする次第です。 (2005/10/30) -
エレクトーンで弾く ファイナルファンタジーX(7~5級)
投票数:28票
遅ればせながら最近クリアしまして、ラストのスタッフロールで流れた 「素敵だね」に鳥肌が立ち、涙が止まりませんでした。 早速自分で「弾きたいッ!」と思って楽譜を探し、結果 「あるじゃんッ!... (2007/01/30) -
芭蕉の自我と救い
投票数:5票
父がなくなる前にまた読んでみたいといっていました (2007/04/12) -
詔書奉戴 日獨伊三國同盟一週年
投票数:2票
有名な徳富蘇峰の書籍であっても、おそらくこれだけは、復刊が難しいでしょう。(蔵書有) (2005/10/30) -
クイーン全アルバム解説 スーパー・ロック・ガイド
投票数:10票
今まで彼らの出した全アルバムの解説書。 曲の由来やアルバム作成時のエピソードを知ることが出来る貴重な書だと思います。今回、新生クイーンの来日で盛り上がっているため、新しくファンになった人にとっ... (2005/10/30) -
クリスマスだいすき
投票数:7票
『雨、あめ』でピーター・スピアを知りました。日本生まれ日本育ちで一度も海外に出たことがありませんが、この本の中に出てくるクリスマスの準備や過ごし方は何故か懐かしさを感じます。子供の頃に家族と過... (2023/10/25) -
沖幸子のカンタンお手入れマニュアル身の回り編
投票数:2票
図書館で読んだが、いつも辞書のように困ったときに読めるように傍においておきたい。 他にこういう本もあるが、内容量がかなり充実しているのでぜひ「この本」を持っていたいと思う。 (2006/09/12) -
家事のアイデア事典
投票数:1票
お掃除のアイデアが沢山で、日常に役立ち是非読みたいと思い本屋。古本屋色々調べましたが、どこにもありませんでした。なんとかしてください。 (2005/10/29) -
トランプ一人遊び
投票数:1票
あるホームページで紹介されていたのですが、オンラインショップなどで検索すると「絶版」と書いてあり、なかなか手に入らないので復刊してほしいです。 (2005/10/29) -
絵本「うでまクマ」シリーズ
投票数:13票
こうの史代さんの漫画の大ファンです。 絵本の挿絵もしてらしたと聞き、探しましたがどこにも無く… 素敵な心暖まる絵を描かれる方なので、楽しみです。 (2006/03/17) -
実験ノートの書き方・まとめ方
投票数:3票
実験系の学生にとって、実験ノートの取り方というのは重要なスキルのひとつです。 が、それ関するまとまった情報は研究室の口伝に頼ってしまっているのではないでしょうか。 この本は、まとまった内容を勉... (2006/04/05) -
ゲンイチロウのチョイチョイ話
投票数:20票
30年くらい前に購入し、とても気に入っていました。 一度は処分しましたが今思うととても面白い本で、中でも忘れられないのは、電車の中で、ポケットに入れた物に全て紐が付いていて、それらを全部吊革... (2012/06/15) -
あおむしドロップ
投票数:347票
元々Plastic Treeの大ファンで雑誌では見たことがありましたが書籍には手を出したことがありませんでした。最近になって欲しくなったもののすでに絶版で定価以上で出回ってるのばかり見かけるの... (2018/09/24) -
森の少女ローエラ
投票数:14票
マリア・グリーペがすきなので。 未読なので、おかあさんがアメリカに働きに行くって時代背景は?とか移民?とか気になること満載です。ローエラのとなえていた言葉とは?などなど。困りました。とっても... (2008/10/24) -
あくまでラブコメ全4巻
投票数:9票
めっちゃハマりました! (2019/05/10) -
マルセル・デュシャン「遺作論」以後
投票数:2票
現代美術好きさんに是非一読をお勧めしたい本です。 デュシャン芸術は「遺作」の存在無しには語れません。 (2005/10/28) -
復刊商品あり
日中15年戦争 上・中・下
投票数:5票
本書は日中戦争の経過を合理的連関に おいて叙述し、新書版3冊というコンパクトな 分量の中に日中戦争の全体をうまくまとめている。しかも 戦後生まれの読者にわかりにくいようなところは、当時 生きて... (2005/10/28) -
斉藤緑雨全集 全8巻
投票数:8票
とても良い本と思うって。図書館で一度、手に取って内容を確認し、大変ほしかったのです。 (2016/04/20) -
「バナナインパジャマ」シリーズ 全4巻
投票数:2票
バナナ・イン・パジャマのキャラクターが好きで、ぬいぐるみやキーホルダーなどを集めているけれど、肝心の絵本がないため。 仕方がないので、自分でバナナ君の話を作って、子供に読んでいます。 毎日... (2007/03/13) -
うわさのマメずきん
投票数:1票
絶版です。なぞのマメずきんは持っています。 是非手元においておきたい作品です。 (2005/10/28) -
花伝書
投票数:3票
以前リクエストした「蒼風造形」とあわせて復刊を希望します。 (2005/10/28) -
巨匠リヒテルの世界
投票数:1票
私はリヒテルの熱心なファンではありませんが、私生活を明かさなかった彼の写真集は貴重なので、復刊を希望します。 (2005/10/28) -
箱根細工物語
投票数:2票
箱根の組子細工、入れ子細工の歴史をきちんと知りたい。 ロシア雑貨が大流行していてマトリョーシカが人気な今、 そのルーツである箱根の組子細工の歴史を知りたい人は多いと思います。 (2008/02/10) -
おじいちゃんのむかしばなし 全6巻
投票数:30票
子供のころ、毎晩聞きながら寝ていました。 1巻2巻はまだ持っているのですが、聴けるかどうか・・・・。 なので、ぜひ残りの3~6巻も聴いてみたいです! CDでもカセットでもいいですから、ぜ... (2012/09/20) -
秘密箱からくり箱
投票数:2票
秀作揃いです。恐怖小説と銘打たれていますが、一般の読者も取りこめる巧緻にたけた作品集です。 (2005/10/28) -
ウィンダムヒル ピアノセレクション
投票数:2票
ヒーリング音楽として根強いファンが多いウィンダム・ヒル。CD 盤には計26曲収録されていて、メロディアスないい音楽ぞろい。 音楽をやっている人なら「弾いてみたい」と思うはず。CDは発売 から6... (2005/10/28) -
4P田中くん 全51巻
投票数:3票
今は絶版になっておりどこの本屋さんや古本屋さんに行ってもおいておらず1年ほど探しています。 川三番地さんと七三太郎さん達が2人で書いた野球のマンガは今のところ全部集めており何回も読み直すほど好... (2005/10/27) -
物理と化学のための数学 1,2 (共立全書)
投票数:6票
大学の図書館で偶然見つけ、よく利用しています。 ただ、とても内容が良いためかたくさんの学生が利用するため本の状態が非常に悪く、新品の自分のものが欲しいな・・・と思い、調べたところ・・・ ... (2011/11/29) -
かっとび一斗 第38巻~46巻
投票数:59票
I'd like to see this series continued. Please reprint it and continue to expand the story becaus... (2025/04/14) -
復刊商品あり
パーフェクト・ブルー 鮎川哲也と十三の謎
投票数:3票
宮部さんの作品の中で、最も気に入っているものです。元警察犬マサの視点で描かれたストーリーは、なんだか愛らしく、心温まるものがあって、切なくなるような物語を優しく包んでくれています。単行本で、手... (2005/10/27) -
砂のお城の王女たち
投票数:3票
すき (2005/11/23) -
中国故事物語
投票数:1票
再度読みたい (2005/10/27) -
中国故事はなしの話
投票数:2票
中国故事について、とてもおもしろく、わかりやすく解説しています。高校時代に読んで、とても勉強になりました。もう一度読みたいと思います。 (2007/07/01) -
麦熟るる日に
投票数:2票
著者に興味有り (2005/10/27) -
韓国語ジャーナル 第3号と第4号
投票数:3票
韓流ブームも手伝ってか人気があるようです。付属のCDにインタビューが取り上げられており、書中にスクリプト全文が掲載されており、韓国語を勉強するのに大変良いテキストだと思います。初学者が韓国語会... (2005/10/27) -
霧のふる部屋
投票数:7票
不思議な話がいっぱいだった。でも、どれもリアル。せつなかったり、心が温かくなったり。表紙の絵もぴったりで、とても素敵。読書室で見つけて、自分だけの秘密に出会ったような気持ちになりました。 (2005/10/27) -
アミアミ人形の冒険
投票数:12票
小学校6年の時に夢中になって読みました。 おもしろかったなぁ。 ぜひ、復刊して欲しいと思います。 (2006/07/01) -
秋の日本
投票数:2票
長崎を舞台とした小説『お菊さん』で知られるフランス人作家のピエール・ロチによるニッポン旅行記です。芥川龍之介が『舞踏会』に颯爽と登場させた海軍士官ロチは、軍艦勤務で明治十八年(1885年)に初... (2009/12/25) -
扉の国
投票数:7票
幼い頃母が図書館で借りて来たのを読んでから、何度も何度も借 りて繰り返し読みました。今でも大好きな美術鑑賞ですが、上野 紀子さんの絵が一番最初の美術体験だったと思います。ぜひ手許 において、大... (2005/10/27) -
スタンバイK助
投票数:16票
1話だけ克明に記憶していて、修学旅行でK助の知らないアイドルの朝倉昌子に会って1日京都をデートするという話し。あれで僕は京都に憧れて、将来女の子と絶対京都デートしようと思ってました。 K助は... (2018/03/11) -
愛玩犬の飼育と繁殖
投票数:1票
今の子供だましの犬の本とは一線を画しています。 遺伝から犬種案内まで、本格的でした。 (2005/10/27) -
旺文社の基礎問題精講シリーズ
投票数:8票
土師氏の著作は、受験数学参考書としては最高峰の完成度で、今後も越えるのは勿論、並ぶものも出てこないと断言できる。 そして、土師数学は、(受験に直結しながらも)高校数学の理想像といえると思う。 ... (2006/09/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!