復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 440ページ

ショッピング3,249件

復刊リクエスト64,300件

  • しあわせへの挑戦 春日市社協の実践

    しあわせへの挑戦 春日市社協の実践

    【著者】本田義信、高橋紘士

    投票数:1

    国や自治体が赤字財政を理由に、福祉の効率化を叫び始め、心の通った真の「ノーマリゼーション」が必要であり、その実践記録としての本書が復刊されることが望まれる。 (2012/01/11)



  • マグマ大使

    【著者】手塚治虫(井上智、福元一義)

    投票数:7

    子どもの頃、毎月少年画報を楽しみに読んでいました。中でも、テレビ版とは違うマグマ大使に惹かれ、単行本化を楽しみしていました。なぜか、後半の「サイクロップス編」だけは絶対に単行本化されず、ずっと... (2012/01/11)
  • 完訳 ナンセンスの絵本

    完訳 ナンセンスの絵本

    【著者】エドワード・リア

    投票数:3

    エドワード・ゴーリーの本が好きで、ゴーリーが挿絵をつけたリアの詩の本『ジャンブリーズ』『輝ける鼻のどんぐ』でリアを知りました。どちらも大変すてきだったのでリアの詩をもっと読みたくなりました。 (2012/01/09)
  • 史料纂集古記録編 第52回配本 台記

    史料纂集古記録編 第52回配本 台記

    【著者】藤原頼長 橋本義彦・今江廣道校訂

    投票数:4

    『兵範記』と並び、平安末期の政権抗争と保元の乱に至る過程を学ぶには欠かせない史料のひとつです。漢文体で難読な為、手元にあるとたいへんに便利。是非復刊を希望します。 (2012/01/09)
  • 名探偵ホームズの世界(日本少年文庫 (17))

    名探偵ホームズの世界(日本少年文庫 (17))

    【著者】小林 司、 東山 あかね

    投票数:2

    金

    ホームズの基本が詳しく勉強できる本ではありますが、ホームズだけではなく、あるジャンルを読み込むときにどう読んでいくのが楽しいか、その基本を教えてくれる本で、子供が読書する際のよいお手本になって... (2022/08/05)
  • ドラえもん道具カタログ 2112年版 スーパー・メカノ・サイエンス

    ドラえもん道具カタログ 2112年版 スーパー・メカノ・サイエンス

    【著者】藤子・F・不二雄

    投票数:11

    子供の頃、コロコロか何かで読んだ「どこでもドア」の内部図解(ドアノブの部分に思考を読み取る機械が内蔵されている、等)が強く印象に残っています。 長谷川裕一先生も参加されているということなので... (2012/05/05)
  • 幻魔大戦

    幻魔大戦

    【著者】平井和正

    投票数:3

    den

    den

    文庫は全巻所有しており、後にハードカバー本が出版されたのですが、そのハードカバー本の1巻だけ、購入できませんでした。 是非ハードカバー本の再版をお願いします。 (2014/05/26)
  • ACサーボシステムの理論と設計の実際―基礎からソフトウェアサーボまで

    ACサーボシステムの理論と設計の実際―基礎からソフトウェアサーボまで

    【著者】杉本英彦 編著 / 小山正人 玉井伸三 著

    投票数:8

    1990年初版発行でありながら,現在にも通ずる基本技術が,書名のとおり理論から実際まで要領よくまとめられてる. メーカで実際に物作りに関わった研究者・技術者の良いところが現れている良書である... (2012/12/30)
  • 黒バイ将軍
    復刊商品あり

    黒バイ将軍

    【著者】南波健二

    投票数:1

    劇画が少年週刊誌へ進出した時期の状況を知る鍵となる作品のひとつで、貸本劇画で培われた南波健二ワールドの完成型でもある。 少年マガジンに連載された「豹マン」はすでに復刻されたが、より南波健二作... (2012/01/08)
  • 神話のイメージ

    神話のイメージ

    【著者】ジョーゼフ・キャンベル

    投票数:2

    ジョーゼフ・キャンベル作品がもっと出てほしい。 (2021/10/08)
  • 151ぴきがそろうかんたんこうさく りったいポケモン3

    151ぴきがそろうかんたんこうさく りったいポケモン3

    【著者】記載なし

    投票数:2

    子供が初期のポケモンが大好きで、以前から持っていた、この本で作ったポケモン達を、それはそれは大事に使ってきたのですが、何せ紙なのでだいぶ傷んできてしまいました。修理しながらも使ってきたのですが... (2012/01/08)
  • ゲーメストコミックス「鉄拳2 第1巻」

    ゲーメストコミックス「鉄拳2 第1巻」

    【著者】式田典史

    投票数:1

    h_d

    h_d

    古書店でこの単行本の2巻をたまたま見つけ、購入して読んだところ大変面白い内容で、絵も美しく、ゲームのコミカライズとしては非常にクオリティの高いものだと強く感じました。 そこで、是非1巻と、2... (2012/03/21)
  • ガロワ理論入門

    ガロワ理論入門

    【著者】エミール・アルティン 訳 寺田 文行

    投票数:1

    素晴らしい本であること。証明方法がとてもいいと先生に聞いたこと。 (2012/01/07)



  • 動物実験の解放

    【著者】仲野真樹子

    投票数:1

    黒

    私たちが普段何気なく使っている化粧品やコンビニなどで売られている食品は実験動物によって安全が確認されている。使えるようになるまでには何百匹の動物たちの命が犠牲となっていることを一人でも多くの人... (2012/01/07)



  • うたのじかん

    【著者】あいはら ひろゆき

    投票数:1

    歌ってあげたいお馴染みの童謡が、かわいい絵と楽譜と共に掲載されています。 娘にプレゼントしたくて探していましたが、絶版でした・・・ とても素敵な本なので、ぜひ復刊してほしいです。 (2012/01/06)



  • pop'n music -わくわく! ポップンマンガ-

    【著者】樹野こずえ、浦地コナツ、真田元、鯏、ハナ浩司、宮西アツ、猫柳三郎、山本ちかこ、キリン3号、伯珪、ソルト、富士原etc.(ポップンチームのデザイナー含む)

    投票数:213

    大大大好きな作品の、大好きなキャラクターたちの大変貴重な、生きてる風景を垣間見られる貴重な漫画なのですが、コナミネットDXのサービス終了さらに紙媒体での閲覧が可能なのは出張版のみであり、(出張... (2021/07/06)



  • ミツバチの不思議 第2版〈改装版〉

    【著者】カール・フォン・フリッシュ / 伊藤智夫 訳

    投票数:0




  • 美術の生物学 類人猿の画かき行動

    【著者】デズモンド・モリス / 小野嘉明 訳

    投票数:2

    ぜひ読みたい (2012/03/10)



  • 復刊商品あり

    在宅死の時代 近代日本のターミナルケア

    【著者】新村拓

    投票数:1

    父の臨終に立ち会えなかったこともあり、看取りは家族の最期のコミュニケーションとして大切にしたい。在宅医療はこれからの課題で医療関係者にはご負担でしょうが、医術への回帰の機会。相互の信頼関係構築... (2012/01/26)



  • 復刊商品あり

    出産と生殖観の歴史

    【著者】新村拓

    投票数:0




  • 原子物理学入門

    【著者】坂田昌一

    投票数:3

    ぜひ読んでみたい。 (2012/02/02)



  • 科学者の社会的責任

    【著者】武谷三男

    投票数:0




  • 科学の社会的機能

    【著者】J.D. バナール / 星野芳郎 ほか 訳

    投票数:1

    ztb

    ztb

    近年に日本語訳で出版された他の著作とともに読みたいのでお願いします。 (2012/02/24)



  • 復刊商品あり

    何のための数学か 数学本来の姿を求めて

    【著者】モーリス・クライン 著 / 雨宮一郎 訳

    投票数:8

    私の高校では、教師は「はい、これが新しい定理だ。覚えよ。次問題」という感じだった。何でそういう考え方が現れたのかを教えてもらえず、そして結果として数学自体も全く理解できなかった。こういう本を読... (2014/01/14)



  • 恥を捨てた日本人 民主主義と<家>の論理

    【著者】三戸公

    投票数:1

    興味のある題名です。読んでみたいです。 (2012/01/27)



  • 日本の戦時経済 計画と市場

    【著者】原朗 編

    投票数:5

    当時の資料として (2012/03/04)
  • マクロ経済学研究

    マクロ経済学研究

    【著者】吉川洋

    投票数:1

    経済学を学んでいるので興味が有る。 (2012/01/26)



  • 韓国 ネットワークと政治文化(東アジアの国家と社会4)

    【著者】服部民夫

    投票数:0




  • 日米関係通史

    【著者】細谷千博 編

    投票数:0




  • 近代法への歩み ドイツ法史を中心にして

    【著者】H. コーイング / 久保正幡 村上淳一 訳

    投票数:2

    ドイツ法史に興味があるので、読んでみたい。 (2012/04/06)



  • 戦後日本政治と在日朝鮮人問題

    【著者】金太基

    投票数:1

    興味有り (2012/01/26)



  • 水土の経済学 くらしを見つめる共生の思想

    【著者】室田武

    投票数:0




  • 復刊商品あり

    日本の経済システム

    【著者】寺西重郎

    投票数:1

    学術書、一般書でも被引用率の高い本。手元において精読したい。 (2012/02/24)
  • モダン・エコノミックス19 一般均衡の数量分析

    モダン・エコノミックス19 一般均衡の数量分析

    【著者】黒田昌裕

    投票数:1

    o

    o

    良本との噂を聞いている。 (2012/01/14)
  • 二○世紀の政治理論

    二○世紀の政治理論

    【著者】藤原保信

    投票数:0

  • ロシア・アヴァンギャルドと20世紀の美的革命
    復刊商品あり

    ロシア・アヴァンギャルドと20世紀の美的革命

    【著者】ヴィーリ・ミリマノフ / 桑野隆 訳

    投票数:1

    この手の本としてカラー図版の多さ(100葉)が魅力。 (2012/02/25)
  • この私、クラウディウス
    復刊商品あり

    この私、クラウディウス

    【著者】ロバート・グレーヴズ 著 / 多田智満子 赤井敏夫 訳

    投票数:6

    読んでみたい。クラウディウス帝、がんばったと思うんですよ。でも評価はさほど高くない。この小説、そこのところを救ってくれるんじゃないかな、と。 (2016/02/27)



  • 復刊商品あり

    山之口貘

    【著者】仲程昌徳

    投票数:2

    こんな本があったのか、と驚いて一票。 (2012/01/11)



  • なぜベケットか

    【著者】イノック・ブレイター / 安達まみ 訳

    投票数:1

    ベケットの劇は何度も観劇しています。なぜこうも長い間この戯曲家の戯曲に演劇人は惹かれてしまうのか、興味があります。 (2012/02/24)



  • 岡倉天心

    【著者】宮川寅雄

    投票数:0

  • ワルター・ベンヤミン
    復刊商品あり

    ワルター・ベンヤミン

    【著者】T. イーグルトン / 今村仁司 ほか 訳

    投票数:0

  • 写真の哲学のために テクノロジーとヴィジュアルカルチャー
    復刊商品あり

    写真の哲学のために テクノロジーとヴィジュアルカルチャー

    【著者】V.フルッサー 著 / 深川雅文 訳 / 室井尚 解説

    投票数:0

  • 告白と呪詛
    復刊商品あり

    告白と呪詛

    【著者】シオラン / 出口裕弘 訳

    投票数:5

    ぜひ読んでみたいです。 (2012/01/31)
  • 日本語レトリックの体系 文体のなかにある表現技法のひろがり

    日本語レトリックの体系 文体のなかにある表現技法のひろがり

    【著者】中村明

    投票数:2

    最近急激に変わりつつある日本語に大変興味があるので。 (2012/01/11)



  • 復刊商品あり

    中国文学史

    【著者】吉川幸次郎 述 / 黒川洋一 編

    投票数:1

    吉川幸次郎さんの文学史なら何か得るものがあるはずと思って。 (2012/02/23)



  • 山荘往来 野上豊一郎 野上弥生子往復書簡

    【著者】宇田健 編

    投票数:0

  • 近世文藝思潮攷
    復刊商品あり

    近世文藝思潮攷

    【著者】中村幸彦

    投票数:0

  • 一つの日本文化論
    復刊商品あり

    一つの日本文化論

    【著者】有賀喜左衛門

    投票数:0

  • きじや
    復刊商品あり

    きじや

    【著者】杉本寿

    投票数:3

    山地に暮らした人々のさまざまな生活を知りたい。そして自然と向き合うなかで示され、伝えられてきた木地師の生活技術と生命観を知りたいから。 (2012/02/24)



  • 死を前にした人間

    【著者】フィリップ・アリエス 著 / 成瀬駒男 訳

    投票数:1

    フィリップ・アリエスの著作が好きなので、是非読んでみたい (2012/01/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!