復刊リクエスト一覧 (投票数順) 395ページ
ショッピング3,436件
復刊リクエスト64,440件
-
僕のキラキラ星
投票数:7票
青春?の思い出の書です。もう一度読みたいです。 (2008/07/07) -
民法講話
投票数:7票
わが国における法社会学の父でもあり,「まず社会があり,社会生活があっての法律である」と説かれた末広先生の『民法講話』,ぜひ読んでみたいです.よろしくお願いします. (2004/07/18) -
「怪談」 「オール怪談」 シリーズ
投票数:7票
>上記作品に「ブラック怪談」の追加して欲しいですね。 中でも古賀新一の「海底の美女」が大好きですね。 ひばり書房との出会いは10歳の頃に遡ります。当時コロコロ世代だった私はヒバリ書房のアング... (2004/06/02) -
AS YOU WISH
投票数:7票
この本の存在を知ったとき、もうすでに手に入れる事は出来ませんでした。読んで見たいです!! (2005/07/27) -
ラスト・テスタメント P・K・ディックの最後の聖訓
投票数:7票
ぜひみたいです! (2006/05/27) -
ウィンダリア フィルムコミック
投票数:7票
NDSソフト「ダンジョンオブウインダリア」での話のあまりのぶつ切り加減に憤慨し、これを「ウィンダリア」の話だと思われて欲しくなかったので、本来の「ウィンダリア」の話を一人でも多くの人に知って欲... (2008/06/03) -
一輪
投票数:7票
偶然手に入れた「木の一族」を読んで佐伯さんの描く世界に共鳴 しました。因に、「木の一族」は先日ストックホルムの日本物産 店のそんなに大きくない本のコーナーで買いました。まだあと数 冊あったと... (2004/10/15) -
銃撃戦と粛清
投票数:7票
数々の連合赤軍関連の書籍を読み進めていくうち、どうしても事件の最高指導者自身の、肉声が知りたい、著者の超人的な、理論を体系化していく過程を調べたいのです。また、1970~72年当時の社会状況を... (2006/04/23) -
ナイルの鷹
投票数:7票
すき (2005/11/23) -
たった1日の勇気
投票数:7票
落ち込んでいる時、どうしようもない時、いつも傍にあるだけで安らぎとほわっと温かさに包んでくれます。国内外の友人にも贈り、日々のつっかえを癒してくれてたととても喜ばれました。絵もとっても愛らしく... (2005/09/05) -
試験に出る官能小説集中講座 必須体位からあえぎ用語まで
投票数:7票
とにかく読みたい。 (2003/11/25) -
鹿の園
投票数:7票
ぜひ読みたい。 (2008/10/02) -
カレル・チャペック戯曲集II(未刊)
投票数:7票
チャペック戯曲は再考されるべき逸品です。 (2009/06/30) -
第六天魔王信長上下巻
投票数:7票
羽山先生の小説は奇想天外、テンポのあるストーリー展開にハラハラドキドキさせられます。 先生がお亡くなりになったことはつい最近知りました。残念でなりませんがこの作品は読んだことがなかったので是非... (2005/08/27) -
ママが着せたい!憧れのヒロインドレス
投票数:7票
以前店頭でみかけたのにいざ購入しようとしたら今度は手に入らなくなってし まいました。ほかにもドレスなどを載せている本はありますが、この本は本当 によく出来ています。ぜひこの本をもとにわが子にい... (2003/12/16) -
復刊商品あり
蝸牛考(138ー7)
投票数:7票
すき (2005/11/25) -
みみずく英学塾
投票数:7票
このあと青土社から『ディアロゴス演戯』が出て由良本はひとまず終息した。蒼古たる膨大な書物の世界に遊んだ著者の学識と見識は、いまだ読書好きを魅了する怪しい魔力を秘めていると思う。日夏耿之介の著作... (2003/09/15) -
猫とコンピュータ
投票数:7票
Oh!X(MZ)で連載されてたやつですよね。 日本の女性としては早いうちからPCと慣れ親しんでいた、 この著者のエッセイは結構貴重じゃないでしょうか。 未収録作品も多いはずなのであわせて復刊し... (2004/03/11) -
ザ・ビートルズ
投票数:7票
経済政治のこれほどの停滞にもかかわらず、怒りをもって現状を打開する気力の萎えた、現状に竹中労の作品は必ず渇をいれ、自由な言論が時代の停滞に甘んじる事を許さない迫力で迫ってくるはず。出口が見えな... (2003/09/14) -
魔界横断ドラゴンラリー 栄光への戦い
投票数:7票
私が初めてゲームブックを知った、最初の本です。 この本がなければ、私はゲームブックの存在も、こんなにゲーム好きにもならなかったでしょう。 この本は所持していますが、復刻するのであれば、新し... (2016/02/16) -
プレイステーション必勝法スペシャル サモンナイトを一生楽しむ本
投票数:7票
この本を持ってないから (2004/12/12) -
不在の部屋 上下
投票数:7票
作者はカトリックでありながら、ここまで暴くか、という戦慄の世界。いや、信仰者だからこそ何ものも見過ごさぬ、そのまなざしに金縛りになる。 (2006/07/09) -
ぴー夏がいっぱい
投票数:7票
最近になって谷地先生の漫画を初めて読みました。昔の作品も読みたいと思うのですがなかなか手に入らず困ってます。こんなに素敵な漫画家の作品がなぜ絶版なのかと不思議です。谷地先生の素晴らしい漫画をぜ... (2006/06/17) -
積木くずし
投票数:7票
先日、一人娘の穂積由香里さんが35歳の若さで他界しました。 スカパー!にも、積木くずしのテレビ版を何度も リクエストしています。少年犯罪が絶えないからこそ 読んでいただきたい本です。会見で積木... (2003/09/10) -
マザーグースの刺繍
投票数:7票
子供頃、母が子の本を持っていて マザーグースの可愛いモチーフを刺繍して、 バッグなどを作ってくれました。 引越の時のどさくさで無くしてしまい、 残念に思っていました。 とても可愛い図案ばかりだ... (2005/04/13) -
マクロプロス事件
投票数:7票
宝塚の方を拝見しましたが、オペラでの内容と違っている部分が あり、その解釈を比較してみたいので。 (2003/10/25) -
ハードボイルドで行こう
投票数:7票
本を無くしてしまったので、是非お願いします。 (2005/07/15) -
SCRAP三太夫 全2巻
投票数:7票
ラストのウォーズマン登場で、(多分)「キン肉マン」より未来の時代で、同軸線上の世界であると思える作品です。主人公たちが、老い死ぬことのないロボットだからこそ絆はかけがえないものと彼から教えられ... (2012/07/22) -
マジンガーZ(蛭田充版)
投票数:7票
是非復刊をお願い致します! (2003/09/17) -
椎名くんのリーズニング・ファイル 全2巻
投票数:7票
ネット上の風聞で「某有名推理漫画に匹敵するくらいのトリックがある」と聞き興味を抱きましたが、マイナー作品がゆえに店頭でも古本屋でも見つからずじまい。 そうしたすごいトリックを持った作品ならばこ... (2003/09/07) -
マリーのアトリエ公式デジタル原画集
投票数:7票
アトリエ(ザールブルグ)(グラムナート)のファンです。関連の書籍、イラストの描かれた本を、全部集めたいのです。2年は探しました。発見できなかったのです。それで復刊を希望します。シリーズは現役、... (2004/10/24) -
もしもしウサギです
投票数:7票
ある日、突然、 「電話ウサギ」 という言葉が頭に浮かびました。 気になって部屋をひっくり返すと「ぽっぺん先生」シリーズの中に話題としてだけですが記述がありました。でも、他でも出会ったことがある... (2003/09/05) -
魔血子
投票数:7票
著者の清水氏は今現在も漫画家(劇画家)としてご活躍されております。(それをつい最近知り、とても嬉しいです)小学生の頃、初めて読んで、未だに印象深い作品です。ネットオークションでも高値が付くほど... (2003/09/05) -
音を視る,時を聴く
投票数:7票
わたしは朝日出版社本を横目で見つつ岩波版著作集を購入しました。でも著作集は高価(わたしにとっては)でしたし、現在では入手難だということですから、大森哲学入門書(?)たるこの書を、若い人たちが入... (2003/09/17) -
少女記者ペギー
投票数:7票
仕事は何か、自分の生きかたとはなにかと考えさせられた本です。 これから、自分の進路を決める世代の方にも、就職や転職で悩み方にも読んでいただきたいと思ってリクエストしました。 よろしくお願い... (2003/09/03) -
学ぶこと変わること
投票数:7票
今、日本の学校教育が迷走しているが、この写真集を読むとその原因がわかる。一回の授業で生徒たちの顔つきが変わっていくのがはっきりと読みとれる。林さんの対談からは教育とは何かという本質的問い掛けと... (2003/09/03) -
拠点
投票数:7票
SFの巨匠ヴァン・ヴォークトの二大傑作短編である「終点:大宇宙!」と「時間と空間のかなた」の中から、それぞれ、おいしい作品を数編ずつ取ってきて編まれた、短編作品集。 これほどの傑作、復刊の日は... (2004/04/02) -
愛奴教師
投票数:7票
連載していた雑誌を古本屋で購入し、ファンになりました。 ネットでの情報では、複数のペンネームで数社の雑誌を掛け持ちしていたとの事ですが、単行本になったのは数点のみだとか。 いっその事、それ... (2016/03/27) -
なみ子とリカ なかよし連載
投票数:7票
懐かしいです。小学生のときに連載されていたのを毎月待ちきれずに真っ先に読みました。是非読みたいです! (2007/02/26) -
わが夢の女
投票数:7票
「イタリア人は陽気であけっぴろげ」という公式イメージがあるとすれば、「見栄っぱりで人間関係に敏感」というのがイタリア人の本質。みんながある異常なものを目撃しているのに、変人と思われるのがイヤで... (2003/08/29) -
銀河よ永遠なれ
投票数:7票
わかりやすくて面白いSFが好き! 哲学SFは大嫌い! (2004/02/08) -
闇がつむぐあまたの影
投票数:7票
読みました。面白い。 他のヒロイック・ファンタジーにはないヒーロー像、これは買いです。 ぜひ、ケイン・サーガの復刊&続巻を!!! (2005/04/30) -
TECHNODON(テクノドン)
投票数:7票
メンバー3人は「外圧的だった」と、あまりいい想いはしてなかったようだが、それでもキッチリと上質なテクノポップで仕立て上げた『テクノドン』は、YMOと様々なクリエイターとの共演でその威光を改めて... (2009/05/22) -
地底の美肉
投票数:7票
映画原作として読んでみたいと感じたが、絶版である上、流通している古書の価格もかなり高価で入手難であるため。 (2022/05/31) -
緑夢(グリーンドリーム) 全7巻
投票数:7票
「KIRAI」「リターン」などでファンの多い三浦実子さんですが、この「緑夢(グリーンドリーム)」は、SF的なストーリー展開と、少女マンガならではの登場人物の心理描写などが描かれていて、私が読ん... (2003/08/22) -
中国の賢いキッチン
投票数:7票
とってもとっても好きな本です。 手軽にできて美味しい料理ばかりです(ちょっと珍しい材料を 使った料理もいくつかありますが)。 今1冊持っているのですが、ぼろぼろなので復刊したら是非もう 1冊買... (2004/02/17) -
八面体質診断学1.2
投票数:7票
江戸時代すでに幼年→中年→老年と人間の成長・老化に応じて人相が変わるという科学的な人相法があった。それが「観面秘録」で、著者は医者であったと思われる朝晴堂。目次を見ると本書はその「観面秘録」に... (2008/09/08) -
異時間の色彩
投票数:7票
この文庫は、10数年前に一人東京に研修でいっていた時に、 休日に何気に読んでものだが、SFの怪獣・宇宙船が出るものと違い、 心底 おびえた記憶に残る作品だったことをだけを覚えている。 再度読ん... (2006/04/11) -
吸魂鬼
投票数:7票
式氏の本にハマッてたのは中学か高校のときでお金もあまりなく、ハードカバーの本を買うなんて贅沢はできなかったので、図書館で借りて読んでおり、ほとんど手元にありません。「触覚魔」はかなりエロかった... (2003/10/28) -
怪奇日蝕
投票数:7票
式氏の作品は全部読んだつもりでしたが、まだこんなに未読があるとは…。 ハマッてたのは中学か高校のときでお金もあまりなく、ハードカバーの本を買うなんて贅沢はできなかったので、図書館で借りて読ん... (2003/10/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!