復刊リクエスト一覧 (投票数順) 305ページ
ショッピング3,332件
復刊リクエスト64,346件
-
ぼくもとびたい
投票数:10票
子供の頃に家にありました。引越しでなくなってしまいましたが、もう一度読みたくてたまりません。 新しい本屋を見つけるたびに、もしかして置いてないかと絵本コーナーを確認してしまいます。 ぜひとも復... (2004/07/08) -
ニャロメのおもしろ麻雀入門
投票数:10票
麻雀を勉強したいので、せっかくなら赤塚先生の作品のキャラクターに教えてもらいたいと思いました。 ぜひ読みたいので、投票させていただきます。 (2023/02/20) -
スキャリーおじさんのマナー絵本 トントンとブーブー
投票数:10票
私は、表紙の鮮やかな緑色と、かわいいトントンとブーブーのイラストに目がとまり、高校生の時に、高校生であることも忘れて図書館でこの絵本をずっと眺めていました。リチャード・スキャリーのイラストがと... (2004/05/13) -
元祖おじゃまんが山田くん - いしいひさいち作品集
投票数:10票
76年生まれの私は、幼稚園時にTV放映、小学校低学年時に春夏冬の長期休暇に何度か再放映されていた。 非常に面白く、4浪で東大受験の兄貴やら、東江戸川大学の馬鹿貧乏三人組とか、非常にキャラが面... (2005/03/27) -
サターン・デッドヒート 全3冊
投票数:10票
若いころ冒険心を掻き立てる文章を夢中になって読んでいました。 年をとって、久しぶりに本書を読もうと思ったのですが、老眼のためか長時間読書する事ができませんでした。 電子ブックで復刻していた... (2006/08/20) -
ばらとゆびわ
投票数:10票
村岡花子さん訳の復刊を希望します。最近、某ラノベの中で取り上げられたので、読みたいと思う人も増えるのではないかと期待しています。 (2009/09/13) -
戦国期の室町幕府
投票数:10票
昭和五十年、角川書店から発行されたシリーズ、季刊論叢日本文化の第二巻にあたります。持っていますが戦国時代の室町幕府について考察された書物は数少ないため、ぜひ復刊してほしいと思います(できました... (2004/05/03) -
ヴォーカリーズ
投票数:10票
手に入れたい。清原なつのフリークとしては。 (2004/09/12) -
トララララ
投票数:10票
絵がかわいい (2007/04/14) -
水
投票数:10票
僕はこの作品に収録された「影」という作品に触発され、内奥へと向かう文学の嗜好性に魅せられた。他にも多くの良質の短編が綴られており、今一度「影」を読み直したい。学校にしかなかった名著、今一度自分... (2004/09/06) -
bit 別冊『詳解 Fortran 90』
投票数:10票
若いころFortran77はかなりやったのですが、最近Fortran90を使うことになり少々戸惑ってます。新井親夫著「Fortran90入門」(森北出版)を購入したところ、本書が優れているとの... (2009/04/23) -
牛のおっぱい 全5巻
投票数:10票
おおっ!「もやしもん」と同じ作者だったのですね!! 昔友人宅にて読んで、そのうち入手しようと思っていました。 そのまま長く忘れていましたが、最近もやしもんを読んで、なんか思い出して読みたくなっ... (2006/01/05) -
フリーダカーロ 痛みの絵筆
投票数:10票
少し前にNHKの「新日曜美術館」で、やっていたので、メキシ コの女流画家であると知りました。 確かに「痛み」と、独特の 「憂い」と「激しさ」を感ずる絵でした。 まゆ毛が濃くて、繋 がっているの... (2004/04/11) -
愛と笑いの夜
投票数:10票
著者も訳者もリスペクトしてっから (2006/06/10) -
八月の叫び
投票数:10票
先日、日本映画専門チャンネルで組まれていた佐々木昭一郎特集を観て、 佐々木さんのドラマにとても心を打たれました。 優れた演出家であり、また、素晴らしい脚本家でもある佐々木さんが、 どのよ... (2006/11/06) -
レツルの黙示録
投票数:10票
入手困難過ぎる。 (2004/05/18) -
新編信濃史料叢書 15巻~18巻 真田家御事蹟稿
投票数:10票
他の方も指摘されておられるとおり、真田氏を調べる上での基本文献であるにもかかわらず、大変入手困難です。好評を博している大河ドラマ「真田丸」に便乗し、内容の薄い便乗本がどんどん出版されていますが... (2016/02/12) -
ジャズの事典
投票数:10票
ひとつの遺産として読んでみたい。当時の著名人たちが何を語ったのか、読みたい。 (2021/01/27) -
復刊商品あり
ばらの園
投票数:10票
ある図書館で見つけた本です。「キリストにならいて」(イミタチオ・クリスティ)や「マリアにならう」で知られている著者です。小さく何時も持ち歩けるポケット版サイズで、上記の本同様霊的に深い本です。... (2004/04/04) -
優秀新人戯曲集1999
投票数:10票
新しい世代の演劇人が育つには、古い世代の遺したものだけはでなく、比較的近い若い世代が書いた優秀な作品に触れることが大切だと思う。『優秀新人戯曲集』は、そんな作品群に出会える数少ない書籍のひとつ... (2004/06/16) -
オルディコスの三使徒 全3巻
投票数:10票
皆さん、名作「メルサスの少年」「雨の檻」をご存知ですか ~!? そう、あの、菅浩江です。完璧でない自分のままで、顔 を上げて生きてゆくこと、前を向いて少しずつ歩いていくこと… そんなブラウリカ... (2005/08/13) -
ぶらりアフリカ
投票数:10票
長さんを知りたいのです。小さい頃から長さんを見てきたのに私は表向きの彼しか知らない。あの頃はただ毎週笑ってました。しかし年月を経てあれは努力の賜物だったんだと気づかされた時、腹いっぱい心いっぱ... (2005/02/16) -
黒衣の武器商人
投票数:10票
“ノベル”を“ライトに読める”、まさにライトノベルのあるべき姿。決して軽いわけでなく、重厚な内容をさらっと読める。というか魅せる。個人的に、富士見ファンタジアの中でいまだに最高傑作です。世に知... (2010/03/31) -
球形のフィグリド 全3巻
投票数:10票
自分に子供ができたら『勇魚』という名も悪くないな。 そんな風に考えるほど、「東洋からの流れ者」である主人公は格好良かった。 最近のライトノベルの主人公には真似できない剣捌きの妙が本作とその... (2008/05/29) -
きれいに編んできれいに仕上げるテクニック&ポイント
投票数:10票
マニアックな本ですが,袖ぐり、衿ぐりカーブをよりきれいに編むための方法や、見栄えのする縁の処理方法などふつうの本には載っていない、よほど知見や経験のある先生からでないと教えてもらえない方法が満... (2023/05/14) -
黒マリアの謎
投票数:10票
「黒衣聖母」を読んで、黒いマリア像に興味が湧きました (2009/08/22) -
花 全2巻
投票数:10票
この漫画が連載されているマンガ誌を当時、購読していました。 第2巻の最後のエピソードから2~3回で連載終了したような。 その後、同じ雑誌で明治時代のサーカスが舞台の連載が始まり ました... (2013/05/05) -
水木しげるコレクションIII 雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎
投票数:10票
鬼太郎を文庫で全部あつめたい!! (2006/05/17) -
いのちぬすびと
投票数:10票
もう一度読みたい (2020/04/18) -
霊の真柱
投票数:10票
平田篤胤大人の著作は、あまり読まれて無いようですが、一冊ということならば、これは必読かもしれません。 復刊までの道のりは長いが、なるべく早く成就することを願います (2005/11/19) -
ぶさいくに生きて、そこそこ幸せをつかむ法
投票数:10票
絶版はとにかくもったいない!! 沢山の方に読んで欲しい本です。 読んだ後に「明日も元気に・・」と気持ちが読む前と後では 全然違いました。内容も充実で「田中真弓」さんを よく知る方も「声は聞いた... (2004/03/04) -
広重東海道五十三次
投票数:10票
広重の東海道五十三次にはいろんなバージョンがあるが、これほどの作品を一堂に集めたものは知る限りない。他を以って代えがたい貴重な書。 (2005/07/31) -
「鬼平」の江戸
投票数:10票
これは持っています。未所持の人には、お勧めの入門書。 (2004/03/01) -
中国のグロテスク・リアリズム
投票数:10票
いずれ中国を舞台のエンターテインメント活劇や伝奇小説を書きたいと思って資料の収集中です。 (2004/02/28) -
猪八戒の大冒険
投票数:10票
目標は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生! 才色兼備のモテモテ作家を目指して驀進中でっせ! 乞うご期待! (2004/02/28) -
信州の街道歩き
投票数:10票
江戸時代の旅や町歩きを想像するのは楽しいです。実際は非常に大変だったのでしょうが(笑)。 (2004/02/27) -
江戸っ子の春夏秋冬
投票数:10票
豊富な絵図とともにというところが、興味津々です。 (2004/02/29) -
古書を片手に江戸散歩
投票数:10票
大変参考になります。 (2004/02/27) -
北条氏康
投票数:10票
興味があるので (2004/02/26) -
復刊商品あり
図説 日本武道辞典
投票数:10票
資料として貴重。是非復刻して欲しい。 (2004/02/26) -
南方熊楠全集1
投票数:10票
南方熊楠さんには膨大な著書がありますが、現在店頭や電子ネッ ト上で見ることが出来るのはごくわずかです。私も興味を持った のはごく最近ですが、南方熊楠さんというのは様々な分野で業績 を残されてい... (2006/04/03) -
十返舎一九の房総道中記
投票数:10票
江戸時代を舞台のエンターテインメントをものにすべく、鋭意、資料の収集中です。 (2004/02/26) -
元禄文化西鶴の世界
投票数:10票
えらくライバルが多そうですが、江戸時代を舞台にエンターテインメントを書きたい! (2004/02/19) -
キリシタン禁制史
投票数:10票
学びたいから。 (2005/02/03) -
維新前夜の江戸庶民
投票数:10票
江戸時代を舞台の傑作小説をモノにしようと、鋭意、準備中です! (2004/02/19) -
川柳・狂歌
投票数:10票
江戸時代を舞台の傑作小説をモノにしようと、鋭意、準備中です! (2004/02/19) -
時のわすれもの
投票数:10票
伝説のプログレハードバンド「NOVELA」の4枚目のアルバム 「サンクチュアリー~聖域」のジャケットアートに採用され そのアートワークが注目を集め、その後日本語版が出版され た作品だったと記憶... (2004/02/20) -
印判の歴史
投票数:10票
本気で時代小説に挑戦中でっせ! 乞うご期待! (2004/02/18) -
江戸町方の制度
投票数:10票
江戸時代はいいですねえ。何といってもロマンの宝庫です。 (2004/02/17) -
盗み・ばくち
投票数:10票
面白そう (2004/02/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!