復刊リクエスト一覧 (投票数順) 822ページ
ショッピング3,393件
復刊リクエスト64,507件
-
吉兆
投票数:2票
今と違い、豪華本が流行っていた出版当時はあまりに高価で買えませんでした。この本は、柴田書店、講談社、淡交社、創元社と企画が持ち込まれては中止の連続の末にようやく刊行された労作です。不幸にして、... (2005/03/19) -
求道の画家松本竣介
投票数:2票
読みたい (2016/07/09) -
全アニメ大百科(1985年版)
投票数:2票
子供の頃読んだこの本が TVアニメ放映初期から 80年代までの歴史を非常に良くまとめていたことに 改めて気がついたため。アニメーションの仕事に携わる様になり 子供の頃に捨ててしまったことを 今... (2005/03/17) -
天罰エンジェルラビィ☆2巻
投票数:2票
これは、2004年に発売されたOVA『天罰エンジェルラビィ☆』の小説なのですが、現在第1巻しか発売されていません。 1巻、『天罰エンジェルラビィ☆ソーサリアムの秘密』のあとがきに2巻も出ると予... (2005/03/14) -
悪魔の法則
投票数:2票
欲しいです (2005/07/02) -
ケロロ軍曹10 パワード夏美バック(初回限定版)
投票数:2票
これは良い(コミック)物だ、買えなかったので、今一度チャンスを・・・。 (2005/03/12) -
日本映画傳・映画製作者の記録
投票数:2票
松竹大船調を築いた城戸四郎の自伝を是非とも復刊して頂きたい。大船撮影所もなくなった今、大船調とは一体何で世の中に何を発信してきたのか再考すべき時である。 (2005/03/12) -
和製ドラゴン放浪記
投票数:2票
子供の頃にGメン’75を見ていて倉田さんのファンなのでなぜ香港とかに関係があるのかを読んでみたいので。 (2006/02/22) -
壁の上の最後のダンス
投票数:2票
もう何度図書館で借りたかわかりません。古書店にもなかなか出回らない様子。ぜひ復刊して下さい! (2005/03/19) -
死の向こうへ
投票数:2票
横尾忠則さんの展覧会でトークショーに参加しました。 死んだら絶対後悔するんだから、死者の目線で現実を見ると思い きって生きられる、というお話も出てきました。 横尾さんは死の世界を描くことで現実... (2005/03/10) -
ドラキュラボーイシリーズ 全4巻
投票数:2票
小学生くらいのときにハマって、昨日自分が住んでいるところの図書館で偶然見かけて、読んだらやっぱりおもしろい!! 初めて読んだときのドキドキが蘇ったみたいで感動しました。 他の恋愛?小説とは違う... (2006/02/15) -
ポエティカ 全2巻
投票数:2票
吉田健一の代表的な文芸批評を凝縮した名著で、初めて読む方に真っ先にお薦めしたいのですが、おしなべて氏の著作が入手し難くなっており、現在この本の古書価が異常に高騰しております。版元も消滅してしま... (2005/03/10) -
必ず役立つロカビリー・ギター奏法
投票数:2票
ロカビリーの教則本てなかなかありませんよね。 絶版になったこの本が必要な人は沢山いるはずなので是非。 (2005/03/07) -
マンボウ人間博物館
投票数:2票
この著者氏の、ちょっと「くすぐり」のある文章と、人間を観る 目が好きなので。 (2005/03/09) -
たんたんタグボート
投票数:2票
子供のころとても絵が気に入っていた気がしますが、ぼんやりとしか思い出せません。ぜひ、もう一度みたいので復刊お願いします。 (2005/03/03) -
一得録
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
オタ・ヤネチェク展 ボヘミアの幻景を描く
投票数:2票
可愛い小鳥 花 子供 動物 美しくやわらかい 色彩 ときにはユーモラスな感じなど等を 幻想の 世界へといざなってくれます。 (2007/03/13) -
薫の君によろしく!
投票数:2票
女の子向けで、平安朝が舞台と特殊なものですが、ゲームブックとして面白そうな作品と思います。探しても古本屋さんには先ずなくて、あったとしても気軽に手の出せる値段でなくなってしまっています。ここは... (2013/05/17) -
くいしんぼのりす
投票数:2票
りすがすきなので。 (2008/11/10) -
怡園随筆 茶・花・史
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
少年とオブジェ
投票数:2票
新品がいい。 (2005/02/26) -
ラフ 少年サンデーコミックスワイド版全6巻
投票数:2票
文庫本で復刊していることを承知の上で、単行本での復刊を希望します。個人的には単行本の方が絵が大きくなる分読みやすく、単行本の表紙絵も気に入っております。 また、私は小学生の頃からあだち充先... (2022/06/13) -
わくわくのりもの ラピート
投票数:2票
南海電車ラピートがでてくるのかなっと (2009/07/14) -
続・ワイルド7 全2巻?
投票数:2票
いま、文庫で新ワイルド7が発売されているので同じ出版社から続きとして発売して欲しい。 完全版で。 (2005/04/29) -
死のとがめ
投票数:2票
ニコラス・ブレイクは「野獣死すべし」以外はほとんど目にする機会がありません。できれば復刊してください。 (2007/10/11) -
浮世絵師歌川列伝
投票数:2票
存命当時のことを知る生き証人たちの語り草をまとめた本ということで、歌川派浮世絵師たちの実像に近づけるような情報を与えてくれる貴重な本だと思うのでぜひ復刊してほしいです。 (2005/02/22) -
治安政策と法の展開過程
投票数:2票
護憲派の刑事法学者による著書の一つ。現在の我が国における国家主導の治安政策の拡大は、すさまじいものがある。この現状を分析する上で、歴史的な展開を知ることは重要であると思われる。その上でも、是非... (2005/02/22) -
off time 風のない午後に
投票数:2票
最近ODAクンのファンになりました。読みたいのに絶版・・・。悲しすぎる・・・。 (2005/09/26) -
千尋の海
投票数:2票
沖縄から特攻された伊舎堂中佐の本です是非多くの人に読んで頂きたいです (2010/10/26) -
不惜身命
投票数:2票
氏の死生感が見事なまでに要を尽くした言葉で綴られた断想。「武士道」だけでなく、こちらも復刊して欲しい。 (2005/02/21) -
洛陽燃ゆ 全2巻
投票数:2票
読んでみたい (2008/08/18) -
LUCIA向坂桂子傑作集1
投票数:2票
絵と切ない内容がが好きだったので。 (2005/02/20) -
SS ハルマゲドンバスターズ
投票数:2票
「SS」含む『ハルマゲドンバスターズ』シリーズ復刊希望です。また、また、新装版製作によって挿絵が変わるのであれば、『シャイニングウィザード』同様に上田信舟先生(の画)を希望します。 『ハ... (2012/01/21) -
ついらくした月(SFこども図書館)
投票数:2票
「ついらくした月」だけでなくSFこども図書館全部をオリジナルで復刻してほしい。 (2006/04/14) -
地霊・パンドラの箱 ―ルル2部作―
投票数:2票
「ルル~破滅の微笑み~」として2005年の4月から舞台があり、それが見れないので原作で我慢しようと思ったのですが、原作は品切重版未定状態。 ぜひとも復刊させてください! (2005/02/19) -
ヒョウなのにテントウムシ
投票数:2票
エッシャーに通じる騙し絵の世界。この感覚は、日本国内より海外でその素晴らしさを感じてもらえるのかもしれません。でも、一度眼にしたらはまることは請け合いです。何とか多くの人にはまってもらいたいも... (2005/03/03) -
七本めのろうそく
投票数:2票
10年近く探し続けていました。今日やっとやっと出会うことができた!!ずっと「ななほんめ」と思いこんで検索してたから見つからなかったとは・・ 主人公の女の子の温かみのある部屋にはベッドの足もと... (2009/08/15) -
自動車の熱管理入門
投票数:2票
参考文献として. (2005/05/16) -
復刊商品あり
観察者の系譜
投票数:2票
同著者の知覚の宙吊りを読み、この作品も是非読みたいと思ったから (2025/06/07) -
石心桃夭
投票数:2票
私小説の巨匠としての著者とはまた違った軽妙な文体が思わず読者を引き込む名随筆です。熱心な美術愛好家としての氏は誠にユニークな存在でありました。 (2005/02/15) -
茫界偏視
投票数:2票
すき (2005/11/28) -
小感軽談
投票数:2票
すき (2005/11/28) -
寓目愚談
投票数:2票
私小説の巨匠としての著者とはまた違った軽妙な文体が思わず読者を引き込む名随筆です。熱心な美術愛好家としての氏は誠にユニークな存在でありました。 (2005/02/15) -
落第免状
投票数:2票
私小説の巨匠としての著者とはまた違った軽妙な文体が思わず読者を引き込む名随筆です。熱心な美術愛好家としての氏は誠にユニークな存在でありました。 (2005/02/15) -
マゼランの世界一周(少年少女世界の大探検6)
投票数:2票
シュテファン・ツヴァイクの評伝『マゼラン』を易しく書き直してある。子供向けの中でもツヴァイクのヒューマニズムがあふれていて、人間の持つ可能性の素晴らしさに心打たれる。子供たちに未来へと漕ぎ出し... (2005/02/15) -
統道真伝 全2巻
投票数:2票
封建制の渦中でこのような著作を発表することは危険極まりないものであったはずであり、周囲からは無視されたであろう事は想像に難くない。しかし、今読んでその先見性に打たれる事は多く、この著作のはじめ... (2005/02/12) -
異空間アクション ツルギ
投票数:2票
当時これを読んだ時すごく私のツボにはまりました。三種の神器、召喚、アクションなどもそうですが、なんと言っても、主人公剣が自分の凶暴な一面との葛藤と、を守ろうとする剣の思いがとてもよく伝わってき... (2005/02/11) -
江戸の女たちのトイレ
投票数:2票
楽しそうだから。 (2005/05/24) -
お水取り
投票数:2票
土門拳氏がお水取りを撮影したのがこの本が出版される前年であったことを考えると奇縁を感じます。何と言っても修二会の醍醐味は実際に体感しないと味わえないと思いますが、この本も同地出身の著者のみが持... (2005/02/10) -
文化人類学の名著50
投票数:2票
古本屋でも見かけたことがないから。 (2005/02/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!