復刊リクエスト一覧 (投票数順) 813ページ
ショッピング3,391件
復刊リクエスト64,507件
-
かんう゛ぁせいしょん・たいむ-音楽的対話集
投票数:2票
対談者の方々の顔写真が若い!それはともかく、海老原喜之助の対談が収録されているのが貴重。 本書には現在においては表現に穏当を欠く部分がありますが、価値は高いと思います。でも名店「レンガ屋」はも... (2005/11/27) -
久遠の絆 遊楽転生
投票数:2票
久遠の絆シリーズのコミックがあるのを知りませんでした。 ゲームの大ファンなので、是非とも入手したいです。 (2006/06/23) -
はるですよ ふくろうおばさん
投票数:2票
長さんの絵本の熱烈なファンです。 イイ絵本だという話をきくにつれ,今手に入らないのがとても残念です。ぜひ復刊させてください! (2005/11/26) -
久遠の絆 再臨詔
投票数:2票
本の存在を知ったときには、既に絶版だったから。ぜひ、読みたい。 (2005/11/26) -
久遠の絆 転生綺譚
投票数:2票
久遠の絆シリーズのコミックがあるのを知りませんでした。 ゲームの大ファンなので、是非とも入手したいです。 (2006/06/23) -
久遠の絆ファンBOOK
投票数:2票
ゲームが好きで関連本を集めたい。 (2005/11/26) -
久遠の絆全2巻
投票数:2票
久遠の絆のゲームが好きで関連本を全て集めたい。 (2005/11/26) -
はりもぐハーリー:はりもぐ全員集合
投票数:2票
とても面白く、愉快な内容だというのが強い理由になりました。 こんなにいい本が店頭に並べられず記憶に残らないなんて もったいなさ過ぎます。 もし復刊したなら全年齢で人気は間違いないと思ったので希... (2005/11/25) -
十一人の少年
投票数:2票
永遠の少年の冒険心をそそられる傑作です。 (2005/11/25) -
気体分子運動論 化学 One Point
投票数:2票
復刊してほしいです。 (2007/03/06) -
ゆきがくる
投票数:2票
環境は違えど文や絵を読みめくるごとに、共感しドキドキします。冬の定番の1冊にする価値ありな絵本です。 (2005/11/24) -
ゆきの日のどん
投票数:2票
図書館で読み、気持ちがほっこりしました。冬の夜なんかに合う絵本です。書店に並んでいたら、かわいい表紙にも目がいきます。 (2005/11/24) -
日本アニメーション映画ポスター史 上・下巻
投票数:2票
最近の作品も含めて復刊して欲しい!(蔵書有) (2005/11/24) -
インドのカレンダーアート 女神からピンナップへ
投票数:2票
5年前に偶然、美術館でみつけました。 インドのカレンダーアートなんて、目にする機会ってありません。 とても読みごたえのある内容でした。 インドの絵がもともと好きだったので、即復刊して欲しいとお... (2005/11/21) -
言えないことば
投票数:2票
古本屋さんやネットでも入手できず。 (2005/11/21) -
弘達エッセンス 全8巻
投票数:2票
この著者の本は私のリクエストとしては範疇外ですが。 坊主憎けりゃ…という訳にもいかないのでは。 (2005/11/21) -
暦と時の事典―日本の暦法と時法
投票数:2票
刊行から20年たち、入手困難。 (2005/11/20) -
真夜中のふたりごと
投票数:2票
最近銀杏BOYZのファンになったので、以前のバンド、ゴーイングステディ時代に何を語っていたのか知りたいです。 (2005/11/20) -
weezerの1st~3st、best盤のバンドスコア
投票数:2票
最近楽器に目覚めgreen albumのスコアが廃刊になっているので復刊して欲しいです。 (2007/03/29) -
罌粟栽培阿片製造法
投票数:2票
怖い本ではありません。真面目な本ですので、何卒削除されません様に。 (2005/11/20) -
トラブル・ドッグ 全10巻
投票数:2票
文庫になって欲しい。大学時代、はまって読みました。なつかしい。 (2006/04/09) -
筒井康隆断筆祭全記録
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
小出楢重全文集
投票数:2票
すき (2005/11/26) -
角屋
投票数:2票
江戸時代の建築物には興味を示さなかった土門氏に代わって、お弟子さんである西川氏が撮って下さったことに感謝します。大変高価な本でしたが、入手し易い価格で復刊して欲しい。 (2005/11/18) -
日本的革命の哲学
投票数:2票
七平ファンです。この本は古本屋で探しても見つからないのですよね。 (2006/07/11) -
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 凍える機械
投票数:2票
読んでみたい (2018/05/10) -
テニスの王子様 コミックカレンダー2006年
投票数:2票
予約を忘れて気がついたらどこも売り切れでした 週めくりタイプでイラスト以外にも名台詞を楽しめるようになっているとのことで、どの台詞が載っているのか楽しみなところです (2005/11/17) -
契約 (Fatal Error 3)
投票数:2票
ここで既に入っていたコメントを見て、3巻絶版である事を知り、エッと驚きました。 ネットの本屋を見てみたら確かに3巻だけが無い・・・(汗) 私は3巻を持っていますが、個人的に3巻が一番気に入... (2007/05/13) -
名画への旅(22)独歩する色とかたち〔20世紀1〕
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
名画への旅(21)世紀末の夢〔19世紀5〕
投票数:2票
図書館でしか見られないのは残念です。 寄稿されてる方々は著名な方々ばかりで、豪華。 (2006/07/14) -
一万年後「上下巻」
投票数:2票
子供のころ少しだけ呼んだけど、全部読めなかったので、購入して全部読みたい。宇宙開発が与える世界の全てに及ぼす可能性と影響がかかれていたはず。アメリカが宇宙開発を放棄した今、宇宙開発の未来をもう... (2005/11/14) -
壺中庵異聞
投票数:2票
この本で謎多き人物、平井蒼太について初めて知りました。 (2005/11/11) -
パターンズ・フォー・ジャズ
投票数:2票
古書店でも全く見かけません。 (2005/11/11) -
日本記念絵葉書総図鑑
投票数:2票
絵葉書の評価の専用本が今はない。貴重な一冊として復刊を希望する。 (2007/01/14) -
発達の理論をきずく
投票数:2票
「発達の理論」とは?ーーーーーむつかしいかも知れないが、興 味ありです。 今の世を見ると、あちこちに、育っていなさそう な人たちが居る気がしますから。 (2005/11/15) -
カビと病気 水虫から深在性真菌病まで
投票数:2票
ちょっと興味あり。 (2005/11/08) -
死のある風景
投票数:2票
できれば単行本での復刊を希望しますが、文庫の方がより多くの読者をつかめるでしょう。 (2005/11/07) -
女子手ならひ用文
投票数:2票
古き良き昔の日本語に触れる機会がすくないから。 (2005/12/06) -
こんやはおつきみ
投票数:2票
親戚へのプレゼント、また自分自身もほしいので。 (2005/11/07) -
古いお城のおともだち
投票数:2票
市川里美さんの描く子供がかわいいから (2008/11/27) -
四枚の壁
投票数:2票
生まれたのが昭和の終わりなので、この作家さんの本は手に入れられないんです。ぜひとも読んでみたいです。 (2008/11/09) -
座散乱木遺跡発掘調査報告書
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
エピソードでつづる闘牛士名鑑
投票数:2票
読んでみたいから (2006/05/07) -
CDシアター トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
投票数:2票
読んでみたいなぁ…。 (2014/06/29) -
熱球
投票数:2票
是非復刊を。 (2005/11/02) -
これでおあいこ
投票数:2票
ウディ・アレンの戯曲集を読んだら案外面白かったので是非、読んでみたいです。 (2006/06/09) -
東条操 著作集 全5巻
投票数:2票
日本の方言研究において欠かせない文献です。 (2005/10/31) -
詔書奉戴 日獨伊三國同盟一週年
投票数:2票
有名な徳富蘇峰の書籍であっても、おそらくこれだけは、復刊が難しいでしょう。(蔵書有) (2005/10/30) -
沖幸子のカンタンお手入れマニュアル身の回り編
投票数:2票
図書館で読んだが、いつも辞書のように困ったときに読めるように傍においておきたい。 他にこういう本もあるが、内容量がかなり充実しているのでぜひ「この本」を持っていたいと思う。 (2006/09/12) -
マルセル・デュシャン「遺作論」以後
投票数:2票
現代美術好きさんに是非一読をお勧めしたい本です。 デュシャン芸術は「遺作」の存在無しには語れません。 (2005/10/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!