復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 754ページ

ショッピング3,430件

復刊リクエスト64,447件

  • 花うりむすめ (アンネの童話 (5))

    花うりむすめ (アンネの童話 (5))

    【著者】アンネ・フランク

    投票数:2

    幼い頃に同シリーズ「妖精の贈り物」に出会い、とても救われた。挿絵も丁寧で美しかった。今にはないあたたかみのある本でした。 当時は「妖精の贈り物」しか読めませんでしたが、ほかのシリーズも読んで... (2012/04/03)
  • ひとりぼっちのキャシー (アンネの童話 (4))

    ひとりぼっちのキャシー (アンネの童話 (4))

    【著者】アンネ・フランク

    投票数:2

    幼い頃に同シリーズ「妖精の贈り物」に出会い、とても救われた。挿絵も丁寧で美しかった。今にはないあたたかみのある本でした。 当時は「妖精の贈り物」しか読めませんでしたが、ほかのシリーズも読んで... (2012/04/03)
  • イブのゆめ (アンネの童話 (2))

    イブのゆめ (アンネの童話 (2))

    【著者】アンネ・フランク

    投票数:2

    幼い頃に同シリーズ「妖精の贈り物」に出会い、とても救われた。恐ろしい子供時代のうちにも希望を忘れなかった彼女の想像力と清廉な魂。アンネの童話集は文庫になっているようですが、このシリーズは子供向... (2012/04/03)
  • 子ぐまブラリーのぼうけん (アンネの童話 (1))

    子ぐまブラリーのぼうけん (アンネの童話 (1))

    【著者】アンネ・フランク

    投票数:2

    幼い頃に同シリーズ「妖精の贈り物」に出会い、とても救われた。恐ろしい子供時代のうちにも希望を忘れなかった彼女の想像力と清廉な魂。アンネの童話集は文庫になっているようですが、このシリーズは子供向... (2012/04/03)



  • パーソナル・インフルエンス

    【著者】E.カッツ, P.F.ラザースフェルド, 竹内 郁郎 (翻訳)

    投票数:2

    マスメディアの効果研究、オピニオンリーダー研究のパイオニアであり、今なお充分読むに耐える基本書です。米国ではペーパーバックで安く入手できるのに(それだけ多くの人に読まれている証拠?)、日本では... (2012/04/03)



  • ペタン元帥はかく考へる 停戦後に於ける佛蘭西の輪郭

    【著者】岡田演之訳編

    投票数:2

    遂に発見しましたが、ヴィシー政権関係を調べる上で必須史料なので、覆刻すべき一冊と考える! (2012/03/31)
  • 世界は恋人 世界はわたし

    世界は恋人 世界はわたし

    【著者】ジョアンナ・メイシー

    投票数:2

    この本を読んだことはないのだけれど、参加した瞑想会で読み上げられたのがこの本で紹介されている“慈愛の瞑想”。それはとても素晴らしく、こころの広がり、開放感、慈愛を深く感じられる訳だったのでこの... (2020/04/25)
  • 異教的ルネサンス

    異教的ルネサンス

    【著者】アビ・ヴァールブルク/著 進藤英樹/訳

    投票数:2

    この本を読んでみたいと考えています。 (2013/01/05)



  • デュエルマスターズの単行本未収録作品

    【著者】松本しげのぶ

    投票数:2

    松本先生の漫画面白いのでぜひ読みたいです! (2015/06/21)
  • 最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術

    最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術

    【著者】橋下徹

    投票数:2

    頭が固く人の話を全く聞かないような人に、言い争いながらも上手く納得してもらえる説明をしたい。 どう説明すれば、話を聞いてもらえるのか等のテクニック を参考にしたい。ヤクザのような言い訳をし... (2017/10/11)
  • 回文の国へようこそ―てのひら絵本

    回文の国へようこそ―てのひら絵本

    【著者】坂崎千春

    投票数:2

    個展で作品の一部を見て、ぜひ手元に置いておきたいと思った所、絶版でした。 (2012/03/23)
  • 基礎から押さえる英語の構文100

    基礎から押さえる英語の構文100

    【著者】下永 裕基

    投票数:2

    この本は「受験英語に必要な全ての重要な要素が組み込まれている」 英文構造を熟知した著者によって作られた一冊と言えます。 この本が、なぜ絶版になったのでしょうか。大変もったいないです。是非と... (2012/03/20)
  • 香りと星座の物語―12カ月のアロマテラピー

    香りと星座の物語―12カ月のアロマテラピー

    【著者】ジェーン グレイソン Jane Grayson

    投票数:2

    とてもかわいい表紙に、内容もとても盛りだくさんです。 いろんなアロマテラピーの本が出ていますが、この本はまた違った角度から植物の楽しさを学べる本だと思います。 実際Amazonでは、中古の本が... (2013/07/23)
  • 元祖江戸前 寿し屋與兵衛 全5巻

    元祖江戸前 寿し屋與兵衛 全5巻

    【著者】内山まもる 作画 / 白川晶 原作

    投票数:2

    寿し屋与兵衛は最近では稀に見る大人を惹きつけ楽しませるマンガでした。作者の内山守先生の突然死には驚きとても残念に思っていましたがこの作品は原作者はご健在ですので作画を内山守プロダクションに依頼... (2013/07/20)



  • 本のつくり方

    【著者】池上幸三郎・倉田文夫

    投票数:2

    本の修理ボランティアをしています。本の構造を知る上で、とても分かりやすい本だと知り、復刊を希望します。 (2019/01/24)
  • じっくりおまめさん

    じっくりおまめさん

    【著者】たちもとみちこ

    投票数:2

    図書館で読み、都内の複数の大手書店に連絡をとり、1冊だけ新宿の書店の片隅にあるのを発見。 とてもほんわかとしたお話で、子供だけではなく、大人も心あたたかくなります。 友人にプレゼントしたく... (2012/03/14)
  • 哲学の最前線 ハーバードより愛をこめて

    哲学の最前線 ハーバードより愛をこめて

    【著者】冨田恭彦

    投票数:2

    アメリカ哲学(分析哲学)入門において、最も手軽で読みやすい本。 復刊して、多くの入門者に手軽に買って読んで欲しいです。 (2012/03/13)
  • だぁ!だぁ!だぁ!
    復刊商品あり

    だぁ!だぁ!だぁ!

    【著者】川村美香

    投票数:2

    幼稚園くらいの頃TVでアニメをやっていたのをまだ覚えていて、漫画でも読んでみたいと思ったから (2012/09/23)
  • 大乗仏典
    復刊商品あり

    大乗仏典

    【著者】長尾雅人 ほか

    投票数:2

    大学紛争中のテレビで、サルトル『存在と無』を翻訳した東大仏文の教師たちと、十七八の少年の対決を見た。少年はサルトルの思想と仏教の唯識の関連を質問したが、翻訳者たちはあるいはぎょっとし、あるいは... (2012/03/11)
  • 決定版 子どもの名まえつけ方新感覚―幸せになる名まえ、子が喜ぶ名まえ

    決定版 子どもの名まえつけ方新感覚―幸せになる名まえ、子が喜ぶ名まえ

    【著者】野末陳平

    投票数:2

    名前は大切なものです。これから産まれる子どものためにも是非欲しい本です。 (2012/03/11)
  • お菓子の学校(3) クッキー&ビスケット

    お菓子の学校(3) クッキー&ビスケット

    【著者】エコール辻東京製菓研究室

    投票数:2

    豊富な写真と共に作り方が分かり易く示されている上、レシピも美味。そして何より、基本となる様々なタイプのクッキーが詳細な説明と共に紹介されていることから、是非とも手元において随時参照したいと思っ... (2012/03/10)



  • 日本原初考 古代諏訪とミシャグジ祭政体の研究

    【著者】田中基 他

    投票数:2

    hm

    hm

    諏訪のミシャグジに関する本として、すぐれた本であるため。 (2012/03/06)



  • やきとり屋行進曲 西新宿物語

    【著者】金子正巳

    投票数:2

    今も大人気の新宿思い出横丁「宝来家」。故人である創業者が書き記した感動のノンフィクション。食とは、酒とは、家族への思い。復員兵で様々な苦労を乗り越えた著者の一言一言が熱く心に響きます。元気を失... (2012/03/05)



  • きこりとおおかみ

    【著者】やまぐちともこ

    投票数:2

    きこりとおおかみの関係が、堀内さんの絵とマッチして、読み聞かせをすると、子どもが面白がってくれます。ぜひ復刊してほしいと思います。 (2012/06/24)



  • ベトナムのカンボジア侵略とその背景

    【著者】日本カンボジア友好協会事務局次長菊地薫

    投票数:2

    ベトナムが過去にカンボジアに侵攻した背景が詳細に記述されているという点に鑑み、歴史的検証を行う必要性から是非とも熟読したい。 (2015/07/07)
  • パウル・クレー手稿 造形理論ノート

    パウル・クレー手稿 造形理論ノート

    【著者】パウル・クレー

    投票数:2

    大学の図書館で借りて読んだことがある。コーラの泡のような表紙。クレーの手書きノートに明朝体の日本語訳がついている。図や文字をはじめ、記述から読み取れる思想から、きっとインスピレーションをもらえ... (2012/02/27)
  • 夜空の星はなぜ見える-自然の論理

    夜空の星はなぜ見える-自然の論理

    【著者】田中一

    投票数:2

    夜空の星が見えるなど当たり前のように思えるが、科学的に考えると、実はそう簡単ではない。光を波動としてではなく、粒子として考えないといけない。夜空の星が見える理由を量子力学的に説明した名著。ウェ... (2012/02/27)
  • ローデンバック集成

    ローデンバック集成

    【著者】ジョルジュ・ローデンバック (著), 高橋 洋一 (翻訳)

    投票数:2

    0

    0

    死都ブリュージュ以外の作品もローデンバックも読んでみたかったけれど、どこにも在庫がないのが残念でした。 是非読んでみたいと思います。 (2018/05/23)



  • ツーリング・エクスプレス

    【著者】河惣益巳

    投票数:2

    私も是非読みたいです。 (2013/10/25)



  • 銀河鉄道999 劇場版Blu-ray Disc Box

    【著者】野沢雅子 (出演), 池田昌子 (出演), りんたろう (監督), 宇田鋼之介 (監督)

    投票数:2

    映画のパンフレットの縮小版、CDもついていて、このboxでしか手に入らないであろう、映画版ガラスのクレアも特典になっており、ファンとしては魅力的です。どこをみても完売、オークションでは高額の出... (2012/07/21)
  • 現代社会革命論

    現代社会革命論

    【著者】シーダ スコッチポル

    投票数:2

    デモクラシー論の最先端。 (2012/08/13)
  • Lilly

    Lilly

    【著者】志賀理江子

    投票数:2

    中古品が美品でないものまで高額取り引きされているため、手が出せない。是非復刊してほしい。 (2025/07/23)
  • ダルビッシュ有の変化球バイブル
    復刊商品あり

    ダルビッシュ有の変化球バイブル

    【著者】ダルビッシュ有

    投票数:2

    メジャーに行き、今や世界のトップクラスと言ってもいいほどのピッチャー。そんな彼の、持ち味であるキレのいい変化球の握り方・投げ方が書かれた本で、とても欲しい。 インターネットで調べても在庫切れ... (2012/09/08)
  • パターン認識と機械学習 上・下
    復刊商品あり

    パターン認識と機械学習 上・下

    【著者】C.M.ビショップ

    投票数:2

    値段が高額なため。 (2014/04/28)
  • 小さな船長の大ぼうけん

    小さな船長の大ぼうけん

    【著者】パウル・ビーヘル

    投票数:2

    小学生の時に何度も読んだ覚えがあります。とても大好きで子供たちにも読ませてあげたいと思い投票しました。 (2013/08/23)
  • 小さな船長と七つの塔

    小さな船長と七つの塔

    【著者】パウル・ビーヘル

    投票数:2

    小さな船長の大ぼうけんを子供の頃に読んでお気に入りです。 シリーズだったのを最近知って、探していますがどこにもない。 挿絵もとってもステキです。 (2014/12/01)
  • Syu:100% BOOK―新世代の“超人”ギタリスト

    Syu:100% BOOK―新世代の“超人”ギタリスト

    【著者】Syu

    投票数:2

    syuのプレイに憧れて (2012/03/02)
  • ドイツ語リスニング入門

    ドイツ語リスニング入門

    【著者】平高史也

    投票数:2

    文法の基礎的な学習を終えた、中級程度のドイツ語学習者がリスニングの練習を始めるにあたって最適だという評判を耳にしました。 CDは、スタジオでの録音と生録音の二部構成というシステムが非常に学習... (2012/02/13)
  • 平面図形の位相幾何

    平面図形の位相幾何

    【著者】小沢 哲也

    投票数:2

    微分形式の説明が非常に分かりやすいです。 「曲線・曲面と接続の幾何」と一緒に復刊してください。 (2013/01/27)



  • ロックンロールコネクション

    【著者】クリームソーダ

    投票数:2

    見たことがないので、見てみたい。 (2012/02/11)



  • ようこそ甲州プリズンへ

    【著者】とんぼはうす

    投票数:2

    13巻の続きが読みたいです! (2014/07/16)



  • 映画『鬼神伝』設定資料集(完全版)

    【著者】大友克洋、荒川稔久、川崎博嗣、西尾鉄也、高田崇史

    投票数:2

    設定資料集がブルーレイ/DVDの初回限定特典のみである事に納得いかなく思っています。正式に商品化させると同時に映画本編の(設定の)補完を希望しています。 (2012/02/10)



  • ジョンとサリー

    【著者】ロボいぬ

    投票数:2

    親しみやすい絵柄と独創的なストーリーにボリュームは大変読む価値が有ります 読み返すたびに、なぜ商業化されないのか?広く知られないのか?と疑問に思うほどの完成度 絵良し話良しジョーク良し... (2019/02/20)
  • ストリング理論 1・2巻
    復刊商品あり

    ストリング理論 1・2巻

    【著者】ジョセフ・ポルチンスキー

    投票数:2

    超弦理論の世界的名著です.恐らく超弦理論研究者の2人に1人はこの本を読んでいるでしょう. もちろん英語で書かれた原著はありますが,3名もの専門家が協力して翻訳した日本語版は日本人学習者(特に... (2021/09/25)
  • だれも欲しがらなかったテディベア

    だれも欲しがらなかったテディベア

    【著者】アラン・アルバーグ(著)、ジャネット・アルバーグ(著)、井辻朱美(訳)

    投票数:2

    持っています。最初の章タイトルが「クマはどうやって作られるか」です。出来上がりの顔で分別されてしまうクマたち。その時にはすでにアイデンティティを宿しているクマたち。出荷のチェックをクリアできず... (2013/11/06)
  • 「権利のための闘争」を読む

    「権利のための闘争」を読む

    【著者】村上淳一

    投票数:2

    ロースクール時代で学生の関心が技術的な解釈論へと傾斜しがちな今だからこそ,早い段階で読ませたい。絶版品切れになっていてびっくりした。このような名著に接する機会を若い学生から奪ってしまう出版社の... (2012/02/09)
  • カイアシ類・水平進化という戦略

    カイアシ類・水平進化という戦略

    【著者】大塚 攻

    投票数:2

    r.

    r.

    カイアシ類という特殊な、高度に多様化したグループについて深く語りながら、そこにとどまることなく広く生物全体への理解を促す良書。ぜひ復刊してほしい。 (2012/02/08)
  • 岩石と宝石の大図鑑

    岩石と宝石の大図鑑

    【著者】ロナルド・ルイス ボネウィッツ

    投票数:2

    せっかく、欲しい!と思ったときには既に無く。。。。。。 オークションでは5倍以上の高値。 大人はもとより子どもにも絶対、見せたい図鑑。 とにかく色々小さな図鑑を買うよりこれ一冊で大満... (2012/12/20)



  • 西田哲学批判

    【著者】林 直道

    投票数:2

    戦後、昭和23年に発行された西田幾多郎の哲学に対する批判を なした歴史的な名著です。 (2012/02/06)



  • コルネイユ名作集

    【著者】コルネイユ

    投票数:2

    スタイナーの『悲劇の死』が復刊されたので、こちらも復刊か、あるいは新訳で出版して欲しいです。『悲劇の死』のなかで「政治的葛藤の≪感触≫や複雑さや癌のような生命力を描くことにかけては、彼に及ぶ劇... (2013/08/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!