復刊リクエスト一覧 (投票数順) 680ページ
ショッピング3,445件
復刊リクエスト64,448件
-
聞き書南京事件
投票数:3票
『「南京事件」日本人48人の証言』として小学館文庫2002年1月1日に復刊しています。「文庫化にあたって」によると「公表をしばらくひかえてくれるようにと要請のあった南正義氏の証言と、発行の直後... (2002/04/17) -
クルドの暗殺者(上・下)
投票数:3票
-
ウルの墓(SF短歌)
投票数:3票
興味津々。笹公人より面白そう。 (2012/09/07) -
ドリームメーカー 天才カー・クリエーター、デロリアンの野望
投票数:3票
名前だけが有名になってしまった車の 誕生秘話などが、知りたい。 (2001/04/17) -
ムスティサーカスにいく
投票数:3票
小さいころにお気に入りだった絵本を、自分の子供にも読ませたいと思うから。 (2001/04/15) -
女の森で
投票数:3票
私は水上文学愛好者です。作品を沢山購読しました。水上さんの文中に流れる貧しくとも生き抜く力の強さに感動しています。これからも詠み続けていきたいので、絶版になっている本などの復刊を希望します。 (2002/12/09) -
ちいさなたからもの
投票数:3票
小学生の時父に買って貰った想い出の本。もう一度見たいです。 (2004/03/05) -
悠久幻想曲公式攻略ガイド
投票数:3票
「友情」をテーマにした育成SLGとして発売された、「悠久幻想曲」 ですが、シリーズ終了にも関わらず、現在でも根強い人気があります。 それは何故かというと、魅力的なキャラクター、感動的なイベン... (2001/03/20) -
中学コース
投票数:3票
中学生の必要とする情報、 詳しく言えば勉強のことだったり、芸能ニュースだったり ファッションのことだったり、 色々な情報を得ることが出来るから。 (2001/03/18) -
台湾それいけ探偵団
投票数:3票
今、アジアブームですよね。特に台湾は渡辺麻里奈なんかが紹介本を書くなどして人気があります。その台湾でいろいろな占いを試した著者の体験談が読める本です。 (2001/03/15) -
我われは犬である
投票数:3票
大きい方の写真集が見てみたいから。 (2002/03/07) -
仏教における時間論
投票数:3票
興味があるから (2002/05/04) -
実況パワフルプロ野球2
投票数:3票
「実況パワフルプロ野球94攻略ガイドブック」もそうなのだが、小学館さんから出版されたパワプロ攻略本は非常に質が高い。 上記の攻略本と同じくインタビュー等の読み物が充実しており現在でも充分に楽... (2001/04/05) -
ベルリン廃墟の日々
投票数:3票
確か1995年頃に購入。かねてより興味ある一時期に関して、正に 現場の当事者による貴重な証言。「事実は小説より奇なり」転居の際 書籍の詰まった梱包が丸々一個行方知れずになった。その... (2010/08/08) -
白い嵐
投票数:3票
映画はけっこう感動したので、文章で読んでみたい。 (2002/05/06) -
電脳祈祷師
投票数:3票
もう一度読みたい! (2003/08/13) -
復刊商品あり
京都の精神
投票数:3票
京都のありふれた観光案内ではなく、梅棹さんがどういう場所をどういう視点で推薦しているのかとても興味がある。 (2001/09/18) -
白い戦士ヤマト
投票数:3票
雑誌同様のカラー付き復刻本を作ってほしいです! 現在、高橋よしひろ氏の50周年記念開催されていますし、銀牙ですが若世代だけでなく海外からも大変人気の様ですので、白い戦士ヤマトの雑誌版が出れば... (2021/10/18) -
機動戦士クロスボーン・ガンダム
投票数:3票
読んでみたい。 (2016/04/15) -
100Collection
投票数:3票
図書館にこの本があり、読んでみたら高見恭子さんの物に対するこだわりや、生活のスタイルがとても素敵でファンになりました。 本を購入しようとしたのですが、もうすでに廃盤になった後でした。 その後も... (2001/09/15) -
市川猿之助
投票数:3票
現役の人気のある役者さんの写真集なのに、絶版にする理由が分からない。幸い、行きつけの図書館(4ヶ所)に置いてあるので、見たことはあるが、とてもすばらしい写真で、どうしても手元に置いておきたい。... (2001/02/09) -
イーディスの日記 上
投票数:3票
ハイスミスのファンです。ぜひ、全巻復刊されて欲しいものです。 (2005/11/18) -
世界教育宝典 ゲーテ編 「詩と真実」
投票数:3票
浜田正秀訳の新しく出版された同書(ISBN4-472-00381-3 玉川大学出版部)がありますが、私の希望しているものは、堀内明氏と浜田正秀氏の共同訳です。両氏の共同訳は、本当に日本人の心を... (2001/02/03) -
土方歳三散華
投票数:3票
図書館で借りて読んだことがあるのですが、いつの間にか図書館に無くなっていました。 もう一度読みたい本です。 (2018/10/05) -
おつきさまだけしってるの-キャベツUFO
投票数:3票
工藤順子作品のファンだから読んでみたい。 (2001/01/27) -
復刊商品あり
判断力批判
投票数:3票
批判3部作として、純粋理性批判と実践理性批判が出ているのに、これだけ在庫が長らく切れているのは読者としてつらいです。偉大な哲学者の思想を理解する上でも欠かすことの出来ない本だと思うので、是非復... (2001/01/25) -
この恋はハードボイルド
投票数:3票
この著者の作品を集めています。 (2001/01/27) -
エクセレント・リーダー
投票数:3票
よろしくお願いします。 (2005/06/27) -
パーティー学
投票数:3票
たまたま、今トイレで読んでいるのですが、すばらしい本です。 みなさんに推薦したい。 (2001/02/12) -
ひろばの創造
投票数:3票
移動大学、KJ法に興味があります。 (2005/07/04) -
水車小屋の秘密
投票数:3票
アメリカン・ジュニア・ミステリー・ブックスの「ハーディー・ボーイズ」シリーズですが、挿し絵や文章がしっかりしていて、当時のアメリカを良く表していたと思います。アメリカの高校生ってこんなにアクテ... (2001/01/11) -
ハーディー誘拐事件
投票数:3票
1976年発売の「アメリカン・ジュニア・ミステリー・ブックス」の「ハーディ・ボーイズ」シリーズの一冊です。もうひとつの「ナンシー・ドルー」シリーズと同じ方が翻訳をされていたと思います。挿し絵も... (2001/01/11) -
海潮音
投票数:3票
私の所有している『海潮音』は新潮文庫版昭和49年刊のものです。この『海潮音』と同じ新潮文庫の堀口大學訳『月下の一群』、岩波文庫版『珊瑚集』(仏蘭西近代抒情詩選)永井荷風訳は私の宝ものです。詩的... (2003/10/05) -
内なる殺人者
投票数:3票
扶桑社より『ポップ1280』、『残酷な夜』の2作が2000年に出版されているが、最高傑作の誉れ高い『内なる殺人者』を是非読んでみたい。 (2001/01/10) -
デスク日記
投票数:3票
マスコミのイメージ作りによる一定の風潮の助長は、戦前戦中において、貴重な経験をしているはずである。マスコミ人の基本的姿勢を理解するために、必読と思います。 (2009/04/20) -
ボクの夏休みひとり旅
投票数:3票
私にはもう小学校は遠い昔となってしましましたが、小学校時代にこの本で綴られるようなひとり旅をしませんでした。単純な私のノスタルジーではなく、私に小学校低学年の男の子供がいるのですが、子供にこれ... (2000/12/29) -
天使の詩
投票数:3票
映画(ビデオ等)と合わせて読むと、とても内容が深まって良いと思います。脚本家の方が書いているので映像では理解出来なかった事も分かりやすいでしょうし、もし復刊されるのであれば写真も多く掲載してほ... (2000/12/27) -
マーケティングマネジメント第4版
投票数:3票
是非経営者に読んでもらいたいです。 (2003/06/10) -
終わらないラヴソング
投票数:3票
私は、鈴里真帆さんのファンになって日が浅く、 デビュ-当時のことは、あまり知りません。 現在、「Jula(ユ-ラ)」と改名されて再デビュ-したため、 入手はかなり困難な本です。 ぜひ、皆様のお... (2000/12/16) -
CHIBI-チビ-
投票数:3票
みんなに読んでもらいたいです。 (2002/09/11) -
幸田文全集
投票数:3票
全集を定価で購入したいです。 是非、復刊をお願いいたします。 (2025/05/21) -
ビッグ・ゲーム
投票数:3票
とても読んでみたくなりました。復刊お願いします。 (2003/11/17) -
塑性力学
投票数:3票
邦書ばかりではなく、世界的にも類書の少ない、結晶塑性論について力学的側面からの取扱いが述べられていて大変貴重な書籍である。わが国のこの方面の研究は現在盛んになろうとしているが、本書のようなテキ... (2000/12/07) -
蘭の血脈≪紫浄篇≫
投票数:3票
響野さんの作品は好きなので全て読みたい。 (2003/01/25) -
ディーラーが明かす外為市場の素顔
投票数:3票
外国為替に興味を持っていたので、実際の体験についても興味を持ちました。 (2005/03/25) -
テレビドラマ全史
投票数:3票
テレビドラマを網羅した資料的価値のある本は、この本以外にありません。 発行が1994年で、既に20年以上経っていますので、増補版を期待したいです。 分厚くなり過ぎるようでしたら、昭和版と平... (2017/01/20) -
古城のダイヤ
投票数:3票
小学生の時に読んで、主人公の少年を助けるエルゼビアの印象が強く残った思い出深い本です。大人になってから折々に探しておりました。 小学生の時(1970年前後)に読んだ本は単行本でしたが、中学生... (2009/07/27) -
ARB 砂丘1945年
投票数:3票
以前から探してました、復刊を熱望します (2000/11/12) -
ARB W
投票数:3票
バンドで この中に入ってる曲を演りたいため! (2001/04/26) -
ARB 指を鳴らせ
投票数:3票
おじさんバンドの復活に重要なアイテムのひとつだからです。 (2009/08/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!