復刊リクエスト一覧 (投票数順) 273ページ
ショッピング3,418件
復刊リクエスト64,465件
-
あそびにきてください
投票数:12票
私が小さいときに大好きな絵本でした。自分の子供にも是非見せたいと思い、出版社に問い合わせましたが絶版とのことでした。古本でもいいので手に入れたいと思っているくらいです。20何年たっても絵本の内... (2003/03/30) -
風の大陸 The Approach to Atlantis
投票数:12票
表紙しか知らないので、中身も見てみたい。 (2009/03/10) -
親と子で語る性のはなし―体の成育・変化と望ましい性
投票数:12票
むすめが生まれてから1年がたとうとしています。 そろそろ色んな事を聞かれてもあわてないようにこころの準備をしておかなくてはと思い始めたころこの本を知人の紹介で知りました。 性について隠したり恥... (2003/03/06) -
ヒッタイト帝国
投票数:12票
ヒッタイトって有名だけどあまり歴史とか知られてませんよね。 それを知ることが出来るならばこの本は非常に価値があるでしょう。 (2005/09/01) -
しごとをとりかえたおやじさん
投票数:12票
子供の頃に父母に毎月買ってもらっていた絵本の中の一冊。この絵本は子供の私たちよりも両親が大好きでした。今でも明瞭に絵のタッチや内容を思い出せます。家事や子育てを夫婦共同作業にしようという今の風... (2003/03/03) -
エリアルアウターストーリー SEASON
投票数:12票
「エリアルコミック(全14巻)」自体は11巻まで持っているのですが、途中から書店に入荷しなくなりコミックスも注文しても届きませんでした。 古書店を探してはいるのですが10年も前の物なのでなかな... (2003/03/01) -
復刊商品あり
聖人プログラム ~2999年のゲーム・キッズ 短編集~
投票数:12票
僕は渡辺浩弐さんの本が大好きで、1999年のゲーム・キッズシリーズや2000年のゲーム・キッズシリーズはいろいろと探し求めて何とか手に入れました。けれど、この本はどうしても手に入りません。ぜひ... (2003/03/01) -
漆黒のカース
投票数:12票
白石琴似さんという、作家さんが大好きだから (2006/08/16) -
垂加翁神説,垂加神道初重伝 岩波文庫 青 44-1
投票数:12票
こういった良書が文庫で読めるのはありがたいです。 (2006/10/01) -
憧れのスウィートセーター
投票数:12票
購入したいと思ったら、どこにも無し・・。見たいし作りたかったものが多く載っていたので。 (2004/02/12) -
保守反動思想家に学ぶ本
投票数:12票
読んでみたい。 (2006/12/01) -
ゲームミュージックの宝島1・ウィザードリィ賛歌
投票数:12票
楽譜集が出ていたと後で知り (2010/10/06) -
ファミコン冒険ゲームブック・ウィザードリィ#1
投票数:12票
ファミコンよりゲームブックの方が好きでした。 特にWIZとファンタシースターシリーズがシリアス物で一番気合入ってました。ファミコン版には無いキャラクター性を重視したものなのでファミコン版とは... (2008/02/10) -
集団による創造性の開発
投票数:12票
日本中のまちづくり現場でワークショップが使われてきた現代だ からこそ、その原点である60年代の思想的技法的源流を見定めて おく必要があると思う。今まちづくりをやってる人も、これから やろうとす... (2003/02/08) -
THE STAR ザ・スター
投票数:12票
一介の高校生が、ふとした切欠で入った芸能界。 色々もまれて行くうちに、大人になって行くが、 それでも自分自身の信念を持ち続ける事の重要さや、情熱を読み手にひしひしと訴えかける、このメッセージ性... (2004/03/15) -
電子スピン共鳴
投票数:12票
電子スピン共鳴のみならず、磁性の基礎に関することも詳しく書いてあります。 (2009/09/26) -
METAL BOX
投票数:12票
コンバットドール全話など初期作品をオススメするにあたりこの本は復刊していただきたい。 (2012/07/11) -
科学的世界像
投票数:12票
数少ない、現代型の科学反実在主義の書であるということと、著者の論旨もさることながら様々な化学哲学上の論争を丁寧にまとめている点が、初学者にも優れた入門書になっているので、是非とも復刊希望。 (2007/08/11) -
GBボンバー
投票数:12票
昔速攻で購入したのですが友人に貸してそのままになってしまいました。 友人もキャラの可愛さに一目惚れで私から無理矢理借りて行った位なので 多くの方にこの作品をもう一度見て頂きたいと思うのです。 ... (2003/01/29) -
ひとりぼっちのおおかみ
投票数:12票
ミュージカル「ロンの花園」 2013年8月7日(水) 東京八王子いちょうホールで上演します 山崎陽子作「ひとりぼっちのおおかみ」より 脚本:高橋知伽江 音楽:薮内智子 演出:... (2012/10/05) -
ちちのえ
投票数:12票
いろいろと探してはいるのですが、現状では定価新品は手に入れられないです。中古はオークションで競って高くなってしまいます。オークションで競る人がいると言う事は、買いたい人がいると言う事でしょう。... (2003/06/23) -
経済学の本質と意義
投票数:12票
宇野の表現を借用すれば、どのような社会にも共通の「経済原則」と、資本主義経済に特有な「経済法則」とを混同した見本。孤立した個人の選択行為と社会・経済システムの機構とを同一視するといった意味で、... (2009/04/30) -
すすめ!!ダイナマン 全6巻
投票数:12票
この漫画は何度読んでもおもしろいです。読む度に大笑いしました。私は全巻持っていますがあまり本の状態などを気にせず読んでしまっていたため本が傷んでしまいました。是非復刊してもらって新品を購入した... (2008/04/24) -
巨神ゴーグ全2巻
投票数:12票
すっごく好きなアニメでした。 いまだに私の中で「一番好きなアニメ」の座を譲ってません。 放送当時、まだ幼かったので本が出ていたことすら知りませんでした。知っていたら絶対買ってたのになあっ。 復... (2003/08/31) -
エア-プランツのわかる本
投票数:12票
エアープランツ専門で取り扱った本を探しています。 エアープランツって、派生がたくさんある植物なのに、大抵の園芸本では、”エアープランツ”で一括りにされてしまっていて、せいぜい1ページから数ペ... (2010/03/02) -
ライターズ・アット・ワーク
投票数:12票
こういう本が普通に売られていないと文学青年が育たない。 (2008/03/22) -
国家とイデオロギー
投票数:12票
『科学者のための哲学講義』と同様この本も重要な著作。 国家というものを考える上で、一つの枠組みを想定する のは、それなりに有効だと考えるが、アルチュセールが 呈示する図式は、今後も意味を... (2004/11/09) -
あかちゃんまん(キンダーメルヘン傑作選 18)
投票数:12票
むかし小さい頃読んで、捨ててしまったが、探していた。とても可愛いお話だったので。 (2012/04/13) -
信じようと信じまいと
投票数:12票
今、また「信じようと信じまいと」といった時代に、なりつつあ る。こんな時代に、人への期待は捨ててしまいたいが、人を、信 用はしておきたいと、思ったら、読んで見たいと思ってしまった ため。それと... (2003/01/09) -
松本零士幻想イラスト集
投票数:12票
松本零士先生のコミックは多く復刊されていますが、イラスト集 はありません。特にこのイラスト集は”漫画ゴラク”の増刊とし て発刊されたもので、その表紙集がカラーで掲載されていたり、 読み切りの漫... (2003/01/01) -
升田将棋選集 全五巻
投票数:12票
20年以上前に、第三巻だけを日本将棋連盟(千駄ヶ谷)の売店で購入しました。いまも、大切にもっています。 この第三巻は、昭和30年第五期王将戦で挑戦者の大山名人に三連勝で半香に指し込み、第四局... (2011/11/03) -
血みどろ臓物ハイスク-ル
投票数:12票
こんなタイトルが本棚にあるだけで嬉しくなるじゃないですか。 マッケンジー・ワークの「ハッカー宣言(05年07月日本版 刊)」に「剽窃王キャシー・アッカーの思い出に(引用不正 確)」とあって、嬉... (2005/04/25) -
遺跡の声
投票数:12票
SF界の損失という意見に大賛成です。 海外有名作品にも匹敵する、というか上回る程良質のSFを書かれる方なのでどの本も復刊して頂きたいのですが、遺跡調査員の主人公とコンピューター的結晶生物トリニ... (2004/08/22) -
All Thats ミラクルキッズ
投票数:12票
どうしても欲しかったのですがもう在庫もすべて売り切れてしまい、とっても残念に思っていました。だけどどうしても諦めきれないのでここに託します!わたしはW杯からの「にわか」だったので当時はその本の... (2003/10/03) -
怪奇!日本ミステリー図鑑
投票数:12票
先日飲み会の席で、妖怪やら、脳が溶ける病気などの載っていた 本の話になり、「そういえば…図書館などよく読んだ愛読書が数 冊あったな」と検索してみたところ、中古などでもとんでもない 高値がついて... (2003/02/11) -
写真解説ソーイング 改訂版 ミシンで縫うパッチワークキルト レディブティックシリーズno.1077
投票数:12票
図書館で偶然見つけたミシンで作るパッチワークキルト(ブティック社)1994年発行に魅せられました。是非・・・やってみたい!でもホンが手に入らない・・・。書店にはないんですよ、この類は。大物もリ... (2004/07/28) -
常微分方程式
投票数:12票
大学の講義で紹介されました。復刊を希望します。 (2005/06/02) -
一緒に遭難したいひと 第1巻
投票数:12票
マキちゃんとキリエは理想のカップル。 読み返すたび、頬が自然と緩むそんな作品です。 西村作品はなかなか話数が進まない上に作品自体が 彼方此方へと飛び火するのでまとまって出るまでには 時間がかか... (2003/07/02) -
敵中横断三百里
投票数:12票
日露戦役の時、重大な任務を帯びたわが建川挺身斥候隊の冒険実記。是非とも初版当時と同様の活字印刷、布装、箱付きで復刊お願い致します。これは、只の復刊ではありません。印刷技術、製本技術の伝承でもあ... (2005/08/22) -
ママ・アイ ラブ ユー
投票数:12票
小学生のころ読んだエッセイ本の中で、この母娘の食卓でのやり取りの場面が抜粋されていたのを読んでなんだかわくわくしたのを覚えています。その後何度か書店で手に取り購入を考えましたが、また今度・・・... (2005/08/28) -
アリスB.トクラスの自伝
投票数:12票
ぜひ読みたい。 (2008/10/31) -
歴史写真のトリック 政治権力と情報操作
投票数:12票
絶版と知って、えらいこっちゃと思い投票。 情報操作は時代のテクノロジーと直結するので、今はもっと スマートかつビジネスライクに行われているが、かつて どのように行われていたかを伝えてくれるこの... (2004/03/04) -
てのひらのほくろ村
投票数:12票
スズキコージさんが生まれ育った静岡県浜北市小松での生活が生 き生きと描かれていて、子供のころの遊びや自分の秘密の部屋? のことまでスズキコージの原点が独特の文体で書かれています。 地元の図書館... (2004/01/22) -
神秘劇 I
投票数:12票
神秘劇は、シュタイナーが1880年代(20代)からあたためていたもので、1910年(49歳)から1913年(52歳)までに、毎年1本づつドラマの脚本を執筆し、『秘儀参入の門(認識の関門)』『魂... (2006/03/04) -
6月4日月曜日
投票数:12票
小学生のころに読んで深く心に残った作品です。「死」や「生」について、まだよくわからないけれど子供なりに関心のあることがらで、そういったことを当時主人公の境遇を自分に置き換えていろいろな空想をし... (2002/11/21) -
精霊の国
投票数:12票
とても綺麗な画集ですので多くの方に見て頂きたいです。 (2003/09/21) -
のんちゃんのり弁
投票数:12票
「生きる」「食っていく」「子どもを育てる」という人間の営みのひとつひとつを、この作者は飾り立てずに、その面白さ、つらさ、かなしさ、おかしさ、そしてショボさまでふくめてじんわりと描き出してくれる... (2002/11/10) -
復刊商品あり
春宵十話
投票数:12票
遠いですが、私は岡潔さんの血縁者です。 岡潔さんが変な人というのは我が家でも語り継がれていましたが(鶏小屋に卵を取りに行ったっきり帰ってこないと思っていたら、小屋の中で数字を書いてたとか…)、... (2006/09/28) -
バルダーズ・ゲート2シャドウ オブ アムン公式ガイドブック
投票数:12票
現在、バルダーズゲート2シャドウオブアムンというゲームを始めましたが初めの段階で躓いて中々先に進めません。ですからこのゲームの攻略本を探しているのですがネットでも本屋、古本屋に行っても見つかり... (2007/02/12) -
連合の原理 アナーキズム叢書3
投票数:12票
プルードンの本はマルクスと違い翻訳されてないわ、全集も出てないわと日本はさながらプルードン過疎地といった具合である。ソビエト共産主義体制が滅んで早、15年以上。世界は帝国アメリカの横暴が跋扈し... (2006/01/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!