もりりんさんのページ
レビュー
-
変身忍者 嵐 1972 [完全版] 全2巻
「希望の友」版が収録されないと完全版ではないのでは?
同時期に「希望の友」に連載されていた石森章太郎名義の版が収録されないと完全版ではないと思います。キカイダーと同じくペン入れなど作画が、石森プロのアシスタント担当ですが、驚きのラストや西洋魔人風の化身忍者など見るべきものが多いともいます。別巻として出るのかもしれませんが。B5版ではなくA5なのは売れ行きのリスク回避でしょうか?(2021/11/03)
-
バビル2世 《オリジナル版》 8
第4部はやっぱり違和感!
8巻は第4部と外伝が収録されていますが、再読して第4部はやっぱり違和感が残ります。未来的科学力を持つヨミ陣営の戦力と核ミサイルを含む現用兵器とのバランスが、当時からどうも納得がいきませんでした。はっきり言ってヨミが核を奪うプロットが陳腐な感じです。エネルギーにしても破壊力にしても、今までのエピソードからヨミには原子力以上の科学技術があってしかるべきだと思います。以前から言われていますが、超戦力を持ったロプロスが対ミサイル防衛ができないとも思えませんし、素直にミサイルに当たってくれるはずもないと思います。実際は後の続編で破壊されてなかったような節があるので(2代目かも?)一時的な機能停止だったのかもしれません。なんと言っても当時、横山氏の絵柄が一番乗っていた時期のカラーが見られるのが、このシリーズの最大のポイントでしょう。(のちのB6セレクト版の書き下ろしのカラー表紙はこっちもやっぱり違和感ありましたし)(2020/06/01)
-
バビル2世 《オリジナル版》 7
SFとして最後の第3部の完結
SFとして最後の第3部の完結編の7巻である。
内容からすると当時は納得のいくラストシーンであったが
少ししてから、全部を通して読むとF市編や続く第4部は少々スケール感に
かける気がした。強敵V号編が終了したため、レトロ感ただよう決戦兵器
サントスの撃退も、いつもの敵のレーザーを利用する方法で、実際どうかな?
と思ってしまう。
この後、第4部はミステリーというかスリラーという感じで、また
現行兵器でロプロスが破壊されるなど、こじんまりした印象を受けるので
この第3部辺りがバビル2世の実際の最終回と思えてしまう。
(実際は、ロプロスは活動不能になっただけのようだが)(2020/03/22) -
仮面ライダーV3/X 1973-74 [完全版]
すがや版とはまた違う面白さ!
すがや版とはまた違う面白さがあります。少ページでまとめられていて好感が持てます。所々にある次号予告や目次などに山田ゴロの作品やキカイダーなどの同時期の作品も知る事ができ情報量も良い。名作が多いと言われるキカイダーもそろそろ復刻でしょうか?(2019/12/22)
-
バビル2世 《オリジナル版》 4
連載当時のカラー画が一番
チャンピオンコミックスでは長らく最後まで収録されず
その後出た豪華版、セレクト版などでは表紙絵が、その頃の
かなり変わってしまった横山氏の絵であったため違和感
の残るものでした。
今回すべて連載当時のカラー画で構成されているので
好きだった絵が満載で嬉しい限りです。(2019/09/15)
復刊リクエスト投票
ルパン3世
【著者】モンキーパンチ
マジンガーZ 別冊少年ジャンプ版 冒険王版 楽しい幼稚園版
【著者】桜田吾作
人造人間キカイダー(蛭田充版)
【著者】原作・石ノ森章太郎 画・蛭田充
キカイダー01
【著者】原作・石ノ森章太郎 画・細井雄二
宇宙戦艦ヤマト(聖悠紀・版)
【著者】聖悠紀
もっと見る