「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 30ページ
ショッピング361件
復刊リクエスト6,000件
-
江戸前にぎりこだわり日記
投票数:8票
この本は、「すしの天皇」と呼ばれた伝説の流れすし職人藤本繁蔵氏にインスパイアされて、作られたものだと聞いています。藤本繁蔵氏は銀座「きよ田」の主人新津武昭氏のお師匠さんだということでますます気... (2007/02/27) -
みなみさんの素敵にケーキ 心熱くなるオールアメリカンケーキ
投票数:8票
みなみさんのアメリカンケーキは どれもワクワクして素敵なものばかりでした。 改めて多くの人に知って欲しいからです! (2023/07/23) -
武道
投票数:8票
読みたいので。 (2013/03/14) -
ショーツとトランクス 私サイズで3時間ソーイング
投票数:8票
こういう下着を手作りする本ってなかなか見つかりません。 図書館にもないので復刊するといいな、と思います。 (2008/07/14) -
GBG団第2の魔術書
投票数:8票
復刊しなくても、たぶんまだ在庫は有るのでは? 書店に行くと、有ったり、無かったりしているので、きっと書店間を行き来しているのでは? とは言っても、絶対数が少ないのは否めません。是非、復刊を希... (2005/10/04) -
黄金の暁会 全魔術システム2
投票数:8票
面白そうなので (2015/11/13) -
日本名刀大図鑑
投票数:8票
曰く、大戦中軍艦を斬った 曰く、黒船来航時、西洋剣を数本まとめて叩き斬った 等々。日本刀の伝説や逸話、そして、人を殺傷するための物でありながらの美しさには、心を惹きつけて止まない魔力の如き浪漫... (2004/12/02) -
プロレス地獄変(週刊劇画ゲンダイ連載)
投票数:8票
単純に読みたいです。 (2022/07/07) -
世間の移り変わりとこれからの自分の身の振り方
投票数:8票
良い視点で占いを通じて世界情勢を読んでいらっしゃったようです。リアルタイムでは存在を知らなかったので、せめて著書を読んでみたいです。 (2008/04/28) -
復刊商品あり
漢文入門
投票数:8票
前野直彬先生の著書は、すべて、難しいことが分かりやすく書かれています。この本は「入門」書ですので、当然のことながら非常に分かり易く書かれています。この本を読んで欲しいのは、一つは、「漢文」が高... (2004/07/29) -
Land land land―旅するA to Z
投票数:8票
岡尾さんの書く本を、是非読んでみたいです! 雑貨好きにはバイブルではないでしょうか! (2007/03/01) -
JEEP JEEP JEEP
投票数:8票
1983年初版とやや古いですがこの写真集はジープの資料として貴重なものといえます。自分は古本市で入手しました。 この本以外のジープ資料としては ミリタリーイラストレイテッド11「THE... (2011/09/06) -
これがサンボだ! 増補版
投票数:8票
増補版が欲しい。 (2006/03/03) -
オレンジページ ミニミニブックシリーズ
投票数:8票
前に買った事があって、家の中を探したのですがみつからず・・ プリンの中のカスタードプリンがなにせおいしくて・・ またつくりたい!! と思ったら・・本が無かった始末です・・ あのプリンが... (2007/06/18) -
高森共子のあんでねあみぐるみ
投票数:8票
最近あみぐるみに興味が湧いたのですが、初心者ゆえどうしたらいいかもわからず、ただ知っているのは高森共子さんという作家さんだけでした。この本はいろんなサイトを見るたびに 初心者におすすめ と書い... (2004/02/29) -
西谷昇二の入試英語読解最強アイテム100
投票数:8票
今思えば確かに分かりやすかった。今の参考書は単なる羅列が多い。 (2017/10/20) -
世界の占星術とオカルチストたち
投票数:8票
人文書院の「錬金術」や「魔法」の本を、少しかじったので 内容はわかります。 「占星術」や「オカルト」や「錬金術」や 「魔法」などは、今の科学じゃ認めてもらえていない、古い 古い古代の「科学」と... (2003/10/24) -
タロット その歴史・意味・読解法
投票数:8票
タロットとは何なのか?この質問に真剣に答えてくれる本は本当に少ないです。(特に英語が出来ない私には)近所の図書館にあるので借りて読んでいるのですが、もう5回くらいは借りて何度も読みました。古本... (2003/10/01) -
HOW TO BUILD GUNDAM 3 "MOBILE SUIT Z GUNDAM"
投票数:8票
中学生だった当時、持っていました。 大切に、大切に読んでいたのですが、引越を機に古本屋に売ってしまったことを今でもずっと悔やんでいます。 全編を通じてガンプラ作りの工夫・ノウハウが詰まって... (2012/08/08) -
学研の学習についていたソノシートのCD化
投票数:8票
僕が小学校1年生か2年生だったので確か1971年か、1972年の学研の科学と学習の「学習」の夏休み特大号の付録でした。物語はもちろんその特大号に書かれており付録のソノシートには片面に「三枚のお... (2005/08/19) -
スナック芸大全
投票数:8票
大・大・大好きな本です!! たまたま友人に借りて読んだのですが、 ハマってしまい何度も借りて読んでいます。 復刊されたら絶対買います! 保存用・観賞用・携帯用に3冊(笑) 周りのヒトにも薦めち... (2006/08/27) -
わたしのエプロンと布で作る野菜たち
投票数:8票
山上るい先生の本は廃盤となっているものが多いのですが、私も先生の作品が大好きで、今では本でしか見ることができません。 そんな先生の作品を多くの方に見ていただきたい上に、布花をしたいと思っておら... (2006/01/25) -
ロンドン東京5万キロ
投票数:8票
「旅行記」好きの、私が、出来上がつたキッカケの本の一冊。 少し、前の「テレ東」の「個人タクシー親子による、東京~ロン ドン」よりも、長い旅程になっているはずです。 中国を通過出 来なかったから... (2003/04/28) -
手芸が語るロココ
投票数:8票
すき (2005/11/28) -
星に憑かれた男
投票数:8票
残念なことにロワゾー氏は2003年に自ら命を絶ってしまい、彼の料理を口にすることはできなくなってしまいました。彼は、マスコミを利用することが得意だったようですが、日本で出版されている彼について... (2003/03/29) -
日本の昆虫 8 ミヤマクワガタ
投票数:8票
色んなクワガタを飼育してきて、今、ミヤマクワガタにとても興味があります。身近なクワガタなのに以外と生体が知られていないところが面白いです。そんなミヤマクワガタをより知りたくて是非読んで自分のラ... (2003/08/15) -
新版 奇襲大全
投票数:8票
ほしい (2010/02/24) -
可愛いひとへ―花のセーターブック
投票数:8票
ロマンチックなニットが大好きな方なら絶対お気に入りの一冊になること間違いなしの編物の本です。とにかくかわいいです!実際に編まなくても、見ているだけでうっとりするようなセーターやカーディガンがい... (2003/02/15) -
ビーパル小僧のアウトドア教本
投票数:8票
現在環境教育が一般的になっており、アウトドアで山や海に出かける方が多い。アウトドア教本は見やすい漫画という形態でアウトドアに行った時に準備する用具や心得が書かれていて、テキストとしては非常によ... (2003/02/01) -
角川アニメ文庫「宇宙船サジタリウス」全3巻
投票数:8票
「宇宙船サジタリウス」というアニメ作品は、普通のアニメと違う部分がありました。それは、ムーミンに似た擬人化したキャラクターが、大人のドラマ・・・実写でやるようなドラマを演じていたことです。それ... (2002/12/16) -
山田道美将棋著作集 全八巻
投票数:8票
島朗八段が、名著「角換わり腰掛け銀研究」を書いたときに目標としたのがこの著作集とのこと。そこで、第六巻を読んだのだが、全巻読みたくなってしまった。復刊されれば購入するつもり。 2003/9/... (2002/11/10) -
小林カツ代のやさしいおやつ
投票数:8票
子どもに手作りのおやつをあげたくても、なかなか家事に追われて市販のものになりがちですが、この本は簡単で子どもの好きそうなものばかり載っています。小林カツ代さんのおやつにまつわるエッセイもとても... (2002/10/15) -
ロケットをつかった模型飛行機・自動車・ボートの作り方
投票数:8票
30年位前ですが子供の頃図書館でこの本を読んだような気がします。誠文堂誠光社出版高杉一郎著の別な本ですが、当時欲しくて本屋で探し買ったことがあります。最近その図書館で調べてもらいましたが、その... (2004/06/12) -
和英基本単語熟語集
投票数:8票
赤尾シリーズの赤い豆単語、青い豆熟語、そしてこの和英基本単語熟語集に匹敵する本が未だに試験に出るシリーズしか無いと言うのが現状です。 例えば、この本の熟語のgive rise to〜が載って... (2022/04/08) -
スフレ
投票数:8票
いろんな種類のスフレが載っていて、スフレだけが載っている本なので、絶対に欲しいと思います。藤野真紀子さんの本はおいしそうで、おしゃれなものばかりだと思います。このスフレの本もきっと 素敵な本だ... (2002/09/27) -
復刊商品あり
実践カバラ
投票数:8票
カバラに興味を持っているので、日本での第一人者である大沼氏の著作ならぜひ読んでみたいです。 (2002/11/04) -
天才将棋帝国
投票数:8票
毎週週刊将棋や、将棋世界でバトルさんのマンガをみるたびに、 単行本化してほしいとおもっていたら、なんと過去に発売されて いたことをしりました。 本屋には当然取り寄せにいきましたが、絶版しててみ... (2002/05/15) -
ダブルハピネスマドモアゼルのかわいいくらし―手芸を楽しむ77のアイデア
投票数:8票
茅木真知子さんと下田直子さんの共作本なんですが、作品といい、それを紹介する写真といい、手芸の好きな人が夢みる世界そのものです。 母も懐かしそうに眺めるのですが、当然作り方までは覚えていなくて・... (2002/05/13) -
大和民族はユダヤ人だった
投票数:8票
日本のキリスト教関係者の間でも古代神道とユダヤ教との相似性についての研究がなされており、どうやら古代日本社会はユダヤから何らかの影響を受けているという説が現在有力である。題名の意味することはや... (2004/07/25) -
ファインマンさん最後の冒険
投票数:8票
昨日、某著名人の講演会に行きました。親子で読んでみたいと思いました。 (2003/11/06) -
完全仙人修行マニュアル
投票数:8票
情熱に乾杯! (2005/10/29) -
ロマンチック・ライフをつくる
投票数:8票
ミスタードーナッツの箱のパステルイラストが遺作になってしまったペーター佐藤氏の若かりし日の著作。ぜひ復刊して欲しいです。 (2006/09/16) -
世界魔法大全 3 柘榴の園
投票数:8票
私はこの本を読んだ事はありません。 原書を完全に理解するだけの英語力も私にはありません。 しかし、カバラ及び聖魔術を理解するために必ず読みたいのです。 現在、英語の修得のために努力をしています... (2001/12/25) -
忙し母さんの手まめ料理
投票数:8票
この本の前に出版された「手ぬき料理」の方は持っているのですが、 こちらは図書館で借りただけで、結局買いませんでした。 たこやきの作り方とかも確かでていたはず。 「手ぬき料理」は今やぼろぼ... (2008/06/08) -
スコッチッシュ・テリア
投票数:8票
現在、スコッチテリアを飼っております。 諸先輩方から、バイブル的な物だから必ず読みなさい。とご助言頂いておりますが、絶版になり、古本屋その他考えられる所へは全て声をかけておりますが、入手困難な... (2001/08/31) -
ナポリの街の物語
投票数:8票
ナポリ、と聞くと日本では危ないから行かない方が良いなどと、いい噂は聞きません。でも!噂は噂です。どの街にも、危険なところはあります。しかし、それ以上に魅力的な自然・歴史があり、そしてなによりも... (2001/07/12) -
NHK趣味百科ガラス工芸への招待
投票数:8票
ほしい! (2005/01/30) -
復刊商品あり
英文法の基礎
投票数:8票
江川さんが亡くなったことを知って思い出しました。 「正統な」と評するべき、きちんとした「高校英語の基礎」として習得すべきことが書かれていたと思う(とても古い話だから…)。 「基礎」というのは江... (2006/09/13) -
意味と英語動詞
投票数:8票
詳しく、他の文法書にはない観点から捉えて、書かれているから。 (2003/05/25) -
斉藤謡子のベビーキルト
投票数:8票
最近、パッチワークに興味を持ちました。 特に斉藤謡子さんが大好きです。 いろんな人に聞いてみたのですが(譲って欲しいという事と どこか本屋さんで売っていないか)いい返事はもらえませんでした。 ... (2001/02/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!