「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 278ページ
ショッピング704件
復刊リクエスト17,776件
-
原子力施設のトラブルの国際評価尺度
投票数:1票
なんなんだ! (2011/09/22) -
福島県原子力災害対策センター
投票数:1票
収束を祈念申し上げます。 (2011/09/22) -
福島県における原子力災害対策の概要
投票数:1票
今読むと、少々複雑な心境になる。 (2011/09/22) -
NISA通信特別号 原子力発電所は、大地震が発生しても、大丈夫なのですか?
投票数:1票
東日本大震災を経た今、虚しい内容である! (2011/09/22) -
薬物療法の指針
投票数:1票
物騒極まりない! (2011/09/22) -
THE COMPUTER! ザ・コンピュータ!
投票数:1票
7部程所蔵しているが、今読むと、当時の世相が思い出される為! (2011/09/22) -
ひょうたん穴 発掘調査報告書Ⅰ
投票数:1票
捏造遺跡の史料を全て覆刻してほしい! (2011/09/20) -
音楽表現法
投票数:1票
私の指導者が持っていた本で、一時お借りして勉強しましたが、また勉強し直すために希望します。また、本当に日本の音楽学習者のためにもなると思い、強く復刊を希望します。 (2011/09/20) -
奥の細道評論
投票数:1票
読みたい為。是非復刊を! (2011/09/19) -
さようならローカル鉄道
投票数:1票
70年代前半、急速に消えつつあった地方ローカル鉄道についてまとめられた本です。当時、中学・高校生でありSL撮影に集中していたので、購入できず、大学入学後に注文したら、既に品切れでした。 (2011/09/19) -
直江兼続と関ヶ原-慶長五年の真相をさぐる-
投票数:1票
2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2017/01/20) -
復刊商品あり
相対性理論
投票数:1票
相対性理論の名著らしいので。 (2020/07/04) -
重光葵手記
投票数:1票
戦前から戦後にかけて、日本外交の中核にいた重光葵の手記が読みたい!! (2011/09/09) -
鳥居龍蔵全集 全12巻別巻1
投票数:1票
古書価も高く完全版で廉価なものを希望。 (2011/09/06) -
マゾヒズム―被虐症の精神分析
投票数:1票
意外とこの手の本がなく、ぜひ読んでみたいです。 (2011/09/04) -
公開捜査 消えた子供たちを捜して!―続発した行方不明事件の謎
投票数:1票
この本は現代日本で失踪している子供たちをスポットに当てている内容。 (2011/09/03) -
暴力と聖性―レヴィナスは語る (ポリロゴス叢書)
投票数:1票
レヴィナスの入門書で定評のある本。しかも、内田樹訳。 (2011/09/01) -
カーオーディオ パーフェクト セオリーブック 2 サウンド チューニング Master
投票数:1票
カーオーディオに凝り始めまして、いつかは買おう買おうと思っている内になくなってしまいました。これからもこの様な本が出る様子もなく、出来れば復刊お願いしたいです。よろしくお願いします。 (2011/09/01) -
栄養と行動
投票数:1票
フードファディズムに詳しく言及している本です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%8... (2011/09/01) -
素晴らしいマイコンの世界
投票数:1票
現在はもうお目にかかれないような古いパソコン「マイコン」 についての入門書です。いわゆるマイコンからパソコンの歴史 は始まっており、過去の知識であれ、古い技術を知るという 観... (2011/08/31) -
MSX・FAN
投票数:1票
8bit時代のFM音源のノウハウがロストテクノロジーとなりつつある中、チップチューンをやってみようと思っても全然資料が残っていなくて困ってる人も多いはず。 (2012/12/13) -
パーソナル・コンピュータによる心理学実験プログラミング
投票数:1票
心理学でパソコンがどのように使われてきたか少し気になるから。 (2011/08/28) -
残・響 音楽ホールSelection 演奏側と鑑賞側
投票数:1票
アマチュアの楽団で音楽活動をしているのですが、あるホールについて音響の情報を調べるために、インターネットで検索していたときに、この本の著者のブログにヒットしました。 大変参考になるブログで... (2011/08/24) -
公娼存置に関する陳情書
投票数:1票
公娼制度について考えるうえで極めて貴重な資料であるため。 (2011/08/18) -
大陸に渡った円の興亡<上>
投票数:1票
2011年8月放送のNHKスペシャル【圓の戦争】の元となった重要資料。アマゾンにて関連書籍で自動提案されるため署名は知っていたが、絶版となっていたため一読することもなく毎回通り過ぎていた。本書... (2011/08/18) -
復刊商品あり
生けるブッダ、生けるキリスト
投票数:1票
昔、書店で斜め読みした記憶があり、 改めて読み直したいと思ったらどこの書籍サイトも品切れでした。 中古では定価より高額になってきています。 今この状況下だからこそ、多くの方に読んでいただ... (2011/08/17) -
忍たま乱太郎設定資料集
投票数:1票
人気ジャンルにもかかわらず長い間「完売」状態が続いており、購入を希望する人も多い。 ネットオークションなどで中古品にも関わらずプレミアがついて定価の何倍も高い値段がつけられていて到底手がでな... (2011/08/17) -
アクセント・イントネーション・リズムとポーズ
投票数:1票
音声についての本を読んでいると、必ず言及されている本。 (2011/08/16) -
復刊商品あり
パンセ (上・下)巻―冥想録
投票数:1票
複数訳があってしかるべき。 (2011/08/11) -
人と蔵書と蔵書印 ―国立国会図書館所蔵本から―
投票数:1票
この本の優れている点は、単に蔵書印のみを列挙するだけでなく、その人物の略伝・沿革その他の解説も付されている点です(品切以前の定価も6,615円と、その充実した内容に対して破格の値段であったのも... (2011/08/01) -
音楽論―全訳と手引き
投票数:1票
日本の出版社に善意が残っていると思いたいため (2011/07/31) -
実戦主義道具学
投票数:1票
インプレ記事は人気だがそんな現象につけ込んでちょうちんインプレが氾濫する現代、唯一のおすすめ本だったのに絶版なんてひどい。 かっちょイイ写真や軽妙な文章も楽しいが、紹介されてる品々の有用性... (2011/07/27) -
復刊商品あり
写真にみる日本洋装史
投票数:1票
図書館でこの本を何回か借りているので手元に置いておきたくなりました。昭和55年発行の本で良い状態で残っているものがありません。 昔の歴史は文献や写真で知る事しかできませんがこちらの本は沢山の... (2011/07/26) -
愛する人を亡くした方へのケア グリーフケアの実践
投票数:1票
現在の日本に大切なグリーフケア。 著者は、ご自身の経験を生かし、丁寧に書かれています。 是非手元に置いておきたい一冊です。 (2011/07/25) -
エクセルでドカンと築く「お宝不動産」
投票数:1票
付属のCDが実用的なので。 (2011/07/19) -
彫長・日本刺青原画集(上・下)
投票数:1票
刺青についての資料が不足している (2023/12/08) -
大英帝国の外交官
投票数:1票
英国は主要な産業の競争力が大幅に低下しているにも関わらず、世界の先進国の一つとして長くその地位を保っており、その理由は外交力にあると明確に感じる。 その外交の本質を知り、今低下しつつある日本の... (2011/07/18) -
基本権保障の憲法理論
投票数:1票
絶版になっているため。 今後の憲法訴訟を考察するうえで必須の書籍であるため。 (2011/07/14) -
復刊商品あり
「バカな」と「なるほど」―経営成功のキメ手!
投票数:1票
楠木先生のご推薦 (2011/10/02) -
医者と殺人者
投票数:1票
ロンブローゾの名前は犯罪学の本を読もうとする人間なら聞いたことは有ると思うが、一体何を主張していたのか書いた本は無い。唯一この本が頼りで他の専門書は余りに古過ぎて役に立たない。そして同時代に現... (2011/07/12) -
ビザンツ帝国 東ローマ1千年の歴史
投票数:1票
図書館で借りて読んだことがあり、なかなか「手軽な通史」のないビザンツの入門編として最適だと思ったため。ぜひ手元に欲しい。 (2011/07/12) -
治療共同体を超えて
投票数:1票
精神科医療において、薬物療法一辺倒の急性期治療のみが注目されている今こそ、社会療法の考え方が求められている。 治療共同体の祖ともいうべき、マックスウェル・ジョーンズの著作を広く日本人に読んで... (2011/07/07) -
憲法解釈の論理と体系
投票数:1票
数多くの論文で参照されており、憲法の学習・研究には必須の書であるから。 (2013/07/02) -
全体主義体制と権威主義体制
投票数:1票
権威主義体制という政治体制を研究するにあたっての基本書と言える書籍だから。 (2011/07/04) -
ブータンの政治
投票数:1票
原著は78年刊で少し古い作品ではあるが、研究が困難なブータンの数少ない研究書の中でも、質・量ともに優れ、非常に貴重な書。この本が手元に得られないことは、日本におけるブータン研究にとって損失にな... (2011/07/04) -
復刊商品あり
皇居前広場 増補版
投票数:1票
原武史という気鋭の学者が書いた著作で 他の人が持ちえない、ユニークな視点が持ち味。 この本も原の代表作の一つ。絶版になるのはありえないと 思いました。 多くの人にこれからも長く読み... (2011/07/03) -
宿曜経
投票数:1票
解説書ではなく、原典にあたりたい。 (2011/06/29) -
軍医団雑誌 第三二七号附録
投票数:1票
731部隊で有名な石井四郎氏の論文がある為。 (2011/06/29) -
史の日満
投票数:1票
非売品である為。 (2011/06/29) -
沖縄復帰記念式典記録
投票数:1票
非売品であるが、非常に詳細であるため。 (2011/06/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!