「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 247ページ
ショッピング632件
復刊リクエスト17,754件
-
知的障害者の自己決定支援―支援を受けた意思決定の法制度と実践
投票数:1票
出版社が潰れ、重版の可能性がないため。 (2017/04/17) -
復刊商品あり
国盗り物語
投票数:1票
とても面白いので (2017/04/16) -
法律行為無効の研究
投票数:1票
民法改正が現実となった今、もう一度読み直したい良書である。 (2017/04/14) -
若き哲学徒の手記〈続〉
投票数:1票
若くして亡くなった筆者が何を考えていたか気になり、キレイなまま手元に置きたいから (2017/04/13) -
復刊商品あり
イスラム世界の成立と国際商業 -国際商業ネットワークの変動を中心に
投票数:1票
名著で、中古本でも買うには高すぎるため (2017/04/11) -
スターリングラード
投票数:1票
歴史を学ぶため。 (2017/04/11) -
復刊商品あり
星のワークブック/星のワークブック 相性編
投票数:1票
最近占星術に興味を持ち、入門書として入手したいと考えています。付属のホロスコープ作成ソフトは2015年までのホロスコープしか作れないとのことですので、是非2016年以降も使える仕様で復刊してい... (2017/04/09) -
標準語の成立事情
投票数:1票
標準語の成立過程に興味があり、読んでみたいと思いました。 (2017/04/08) -
ガリア戦記
投票数:1票
同じ著者・翻訳者による「内乱記」を所有しており、当本も購入したいと希望している。 (2017/04/08) -
赤いオーケストラ
投票数:1票
第2次大戦を考える上で、貴重な書籍。 (2017/04/07) -
極北 コルィマ物語
投票数:1票
旧ソ連を考える上で、貴重な書籍。 (2017/04/06) -
ガメラ画報‐大映秘蔵映画五十五年の歩み
投票数:1票
ガメラ画報は持っていない。 1996年に発売された本で、当時の大映の記録が網羅された物。新しい情報として未掲載になった記事や写真、1997年以降の映画作品を加えた上で復刊希望します。 (2017/04/01) -
肉製品製造学
投票数:1票
食肉製品を製造している会社で働いており、勉強したい。 (2017/03/30) -
錬金術師 ニュートン
投票数:1票
ニュートンの業績を考える上で貴重な資料・書籍 (2017/03/29) -
平田篤胤 知のネットワークの先覚者 別冊太陽
投票数:1票
・読みたい ・珍しい図もある ・中古で手に入りにくく、相場も高い (2017/03/29) -
よくわかる英文法
投票数:1票
量が多くなく、分かり易い。 (2017/03/21) -
ホウリンセラピー
投票数:1票
電子版ででていますが、電子版は体が疲れて長時間読めないため、ぜひ書籍として復刻して下さい。 宇宙のエネルギーを集約して病を治すホウリンという神具について、詳細に書かれている本です。沢山の症例... (2017/03/16) -
たのしい幾何学1,2
投票数:1票
さし絵入りで、正方形の小さな可愛らしい装丁、今ではなかなかお目にかかれないタイプの本だと思います。 中学生から大人まで幅広く楽しめる幾何学の本だと思います。 (2017/03/16) -
運勢は両手でみなければわからない
投票数:1票
絶版となり、多くの占い師が今一度内容を確認したい一冊となっております。 誤字脱字が多いので出来れば修正をして復刊を望みます。 (2017/03/08) -
明治洋風宮廷建築
投票数:1票
明治期の建築を解説した名著 (2017/03/04) -
生涯英語教師
投票数:1票
新自修英文典、新自修英作文、などなど正統派の英語実力書を書かれている毛利可信先生の自伝をぜひ拝読してみたい。 (2017/02/25) -
ローマ法案内―現代の法律家のために
投票数:1票
民法とは何なのかが端的にわかる本はそんなに多くはありません。 この本は、木庭顕教授の他の著書とともにその足掛かりになる問題作です。 法律家でありながら歴史家である人物は、ある意味奇跡的... (2017/02/22) -
書体字典
投票数:1票
書道の先生に勧められた字典ですが、絶版のため、入手が困難で、なかなか出会えないためです。 (2017/02/10) -
初歩から学ぶ紫外線殺菌
投票数:1票
紫外線殺菌の用途や詳細を学ぶ本が少ないから (2017/02/08) -
世界を変えた女性たち―現代アメリカ・フェミニズム史
投票数:1票
うん (2017/02/01) -
極短波空中線
投票数:1票
この本には,手計算で放射インピーダンスを算出する,起電力法やハレンの方法などの記述があります.最近はシミュレーションで求めるため,直接的な利用価値は減っているのかもしれませんが,その考え方を知... (2017/01/30) -
集団の一般理論
投票数:1票
社会科学書では少ない演繹的著述である。原理的内容なので時代を経ても古びないはずである。 (2017/01/28) -
高橋財政の研究
投票数:1票
金融緩和、財政規律、今の経済政策を歴史をふまえて考えるうえで広く読まれてほしい。『昭和恐慌の研究』だけでなく。 (2017/01/27) -
古代ギリシア・ローマの都市
投票数:1票
出版社で絶版になって入手できない状態だから。 (2017/01/26) -
あうんのゴルフ
投票数:1票
素晴らしい (2017/01/25) -
シカの生態誌
投票数:1票
シカの研究を生業としており、本書に書かれているニホンジカの生態に関する多くの情報は欠かすことができない。大きな図書館や大学図書館では閲覧することができるが、頻繁に情報を確かめたり引用する必要性... (2017/01/25) -
暗号名イントレピット
投票数:1票
歴史に残るスパイの物語を読みたい。 (2017/01/25) -
バカをつくる学校
投票数:1票
義務教育の欺瞞に対する著者の考え方を知りたいから。 (2017/01/25) -
水木しげるの「立体妖怪図鑑」
投票数:1票
もういちど見たいから (2017/01/23) -
復刊商品あり
この世界の片隅で
投票数:1票
映画 この世界の片隅に 、原作漫画 この世界の片隅に のおそらく骨格となったであろう岩波新書の一冊。 辛うじて図書館で読むことができたが、50年を経て資料の劣化が始まっていた。 (2017/02/14) -
復刊商品あり
仏教者の戦争責任
投票数:1票
一ファン @ichi_fan 2013-06-10 20:18:45 2-10)同じく釈宗演。あのトルストイから日露戦争批判への支援を願い出た手紙が届きその返答。「釈尊はまちがいなく不殺生... (2017/01/20) -
真説・智謀の一族 真田三代
投票数:1票
2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2017/01/20) -
復刊商品あり
旧約における超越と象徴 解釈学的経験の系譜
投票数:1票
解釈学とは何かについて具体的に論じた名著。再版が出てもすぐに品切になってしまう。 (2017/01/19) -
大内力経済学大系第7巻 日本経済論(上)
投票数:1票
絶版になり、入手困難な状況です。日本経済論の重要な文献ですので復刊を希望します。 (2017/01/19) -
ゲノムと聖書
投票数:1票
科学と宗教は相反するものではないという考え方に興味を持ったから。 (2018/11/15) -
クラウゼヴィッツ 『戦争論』の誕生
投票数:1票
クラウゼヴィッツの評伝の名著だからです。 (2017/01/17) -
1914年8月
投票数:1票
歴史に残る著作。復刊を希望する。 (2017/01/16) -
粒子性・波動性
投票数:1票
本書の属する裳華房「基礎物理学選書」には学生の頃お世話になっていた。本書は当時から絶版で手にすることがなかったので、ぜひ一度読んでみたい。 (2017/01/16) -
物理学への道(上)(下)
投票数:1票
この本は、勤務先の図書館でぜひ入れたいと思っている本であるが、残念ながら絶版で手に入らない。ゼロから物理を学ぶ人、基礎概念が分からなくなった人、他の教科書には見られない懇切丁寧さが、分野ごとに... (2017/01/15) -
生活の中の治療
投票数:1票
虐待された子どもたちの支援をする、児童養護施設の職員や、社会的養護などを学ぶ、保育や福祉専攻の学生の教科書にもなる良書です。 (2017/01/14) -
アイスランド語辞典
投票数:1票
アイスランド語辞典は現在販売されていないため。 (2017/01/14) -
復刊商品あり
今川義元[人物叢書254]
投票数:1票
2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」(2017年1月8日~12月)が放送されている今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2017/01/13) -
歴史の探究
投票数:1票
貴重な記録 (2017/01/12) -
中村誠の仕事 アートディレクションとデザイン
投票数:1票
中村誠氏が手掛けた、ポスターや広告が素敵に輝いていた時代の作品は、今の時代にも新鮮で、魅力に溢れていると思う。資生堂らしい名作を集めた作品集は他に無いから、ぜひ復刊を望みたい。 (2017/01/11) -
逆説と対抗逆説
投票数:1票
家族療法を学ぶにおいて。非常に重要な文献です。ポストモダンやオープンダイアローグを勉強する際にも、この文献で考察されていることに目を通すべきだと思います。 家族療法をよく理解するにも必要かつ... (2017/01/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!