「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 170ページ
ショッピング629件
復刊リクエスト17,757件
-
琉球びんがた 一染
投票数:2票
紅型の作業工程などを詳しく記載されている書籍が余り無いので是非 手に入れたいと思います。 (2014/10/01) -
マイコンゲーム21―マイコン・キットと遊ぶ本
投票数:2票
TK-80互換機を買ったので資料として (2024/10/31) -
戦国史料叢書〈第2期 第5〉四国史料集
投票数:2票
手に入れたいが、相場が高すぎる。 (2017/04/27) -
戦国史料叢書〈第2期 第1〉北条史料集
投票数:2票
貴重なほんだから。 (2017/04/27) -
戦国史料叢書〈第2期 第7〉中国史料集
投票数:2票
見たことがない。 (2017/04/27) -
アレキシサイミア 感情制御の障害と精神・身体疾患
投票数:2票
アレキシサイミアは、程度の差こそあれ多くの人が抱えている問題だと私は思う。“アレキシサイミア”は専門的な心理学にかかわったことがある人にしか知られていない言葉だが、アレキシサイミックな傾向(自... (2014/09/22) -
機動戦士ガンダム モビルスーツコレクション 講談社のポケットカード⑧
投票数:2票
個人的に機動戦士ガンダムの世界観に初めて深く触れることが出来た出版物で、一般的な冊子と違い大きくイラストと解説の入ったページがそれぞれ切り離してカードとして楽しめるところがよかった。 現在で... (2014/09/22) -
箱根闘争史要
投票数:2票
・世界的観光地として有名な「箱根」。かつては関所と街道の一宿場でしかなかった当地が、2つの大会社と2人の大人物によって観光地へと開発されていく様子を述べている。主にバス交通についてがメインかと... (2014/09/14) -
ドイツ語の疑問に答える201章―ドゥーデン編集部の回答
投票数:2票
ドイツ語学習者必携! (2014/08/28) -
世界のチョウ (小学館の学習百科図鑑 (43))
投票数:2票
世界のチョウを私、鷲宮図書館で、借りましたが、とても欲しくなって、仕方がありません。ですから、私は世界のチョウの図鑑が欲しいです。 (2024/02/10) -
史記世家
投票数:2票
東洋哲学を学ぶ上でどうしても手元においておきたい一冊なので中古でも入手困難でありぜひ復刊をしてほしいです。 (2017/04/06) -
告発 戦後の反動潮流の源泉 特高官僚
投票数:2票
戦後の特高警察が再度復活するかのような日本の動きに危機感を持っています。そんな時に出逢ったのがこの本。多くの方に読んで欲しいと思います。中古で販売されているのですが、80000円もの高額となっ... (2014/08/14) -
神の罠 浅野和三郎、近代知性の悲劇
投票数:2票
浅野氏は,明治から昭和の大戦の直前までを生きた知識人である。浅野氏自身も多くの自伝書を残しているが,その多くが絶版で入手できない今,著者の松本氏は,丹念に集めて本書に引用している。 その意味... (2014/08/06) -
池田大作の軌跡
投票数:2票
もう一度読んでみたい (2021/02/06) -
週15分の株式投資で大金持ちになる!―ルールNo.1投資法
投票数:2票
とても良い本と聞いていましたが2006年発売後は絶版になっておりずっと読んでみたいと思っていたので復刊を希望します。フィル・タウンの事は以前から聞いていてバリュー投資とグロース投資を組み合わせ... (2018/11/01) -
懐疑―近世哲学の源流
投票数:2票
野田又夫訳が素晴らしかった。ビュロンなどの懐疑論の解説書としては抜群の出来。 (2015/09/14) -
河鍋暁斎
投票数:2票
図書館で借りて読みましたが、是非手元に置いて何度も読みかえしたい本です (2014/12/27) -
現代キリスト教神学思想事典
投票数:2票
とても重要な書籍で、できるだけ早く入手したいと思っています。早期復刊を希望します。 (2014/07/20) -
大塚康生画集 ミリタリー 4×4 グラフティ
投票数:2票
現在出回っているこの本は滅多になく、 規制の価格より倍以上の値段でしかも、中古で 販売されているから (2014/07/19) -
高中正義ギター全曲集
投票数:2票
実際にバンド演奏するためには譜面でコードを確認する必要がある。 amazonをみても判る通り高中正義フリークは予想外に多い。 フュージョン系の場合はリスナーはプレイヤーでもあることが殆どで... (2015/07/06) -
ハンス・フィッシャー 世界でもっとも美しい教科書
投票数:2票
フィッシャーの絵本は「こねこのぴっち」「おたんじょうび」などこどもの頃に大好きだったものがたくさんあります。 大人になって再びフィッシャーの魅力にはまっていますが、絵本ではなくてフィッシャー... (2021/05/30) -
築地久子の授業と学級づくり1 教育実践の全体像を描く
投票数:2票
築地久子先生は、私の小学生時代の恩師です。 自分が教職を目指すにあたって、もう一度、先生から学んだことや、あの教室で起こっていたことを、客観的に見つめなおしたいと思いました。 これからの学... (2014/07/01) -
ガイド・トゥ・サバト―そこにある事実
投票数:2票
読んでみたいです (2017/09/08) -
シェリー、ポート、マディラの本
投票数:2票
日本で唯一の酒精強化ワインガイド本。 シェリー・ポート・マデイラ等について、製法・種類・歴史・楽しみ方から、メーカー・ボトルまで、これまで知る機会のなかった新たなワインの世界を、現地の写真や... (2014/06/19) -
〈声〉の国民国家 浪花節が創る日本近代
投票数:2票
国本武春、春野恵子(電波少年のケイコ先生)などのマスコミ露出によって、浪曲に僅かだが光が当たりつつある。 浪曲の学術的な研究はほとんど無いに等しく、同書の復刊が待たれる。 (2014/06/17) -
肥田春充先生追悼号
投票数:2票
読んでみたい (2014/06/02) -
由利公正のすべて
投票数:2票
最近。坂本龍馬の手紙が発見されて、ニュースにもなったことだし、手に入れたい一冊です。 (2014/05/27) -
意識のスペクトル 1・2
投票数:2票
ウィルバーの絶版処女作のため (2014/05/26) -
武力紛争の国際法
投票数:2票
武力紛争絡みの国際法を学ぶ上で必読かと。どこを探しても手に入らない。 (2014/05/17) -
佐伯俊男初期作品集
投票数:2票
佐伯俊男の画集はここ15年近く日本では1冊も出ていないし、どれも入手困難なので復刊してほしい。 (2025/06/27) -
ヨーロッパのJAZZレーベル
投票数:2票
現代のヨーロッパジャズレーベルが詳しく書いてあるようです。 (2015/06/17) -
釜ケ崎
投票数:2票
最近、井上青龍の評伝も出版され、復刊の意義と需要は高いと思われるため。 (2014/05/16) -
江戸時代とはなにか
投票数:2票
単行本としては、専門書ながら初刷で1万部以上を売り上げた、著者(日本史研究者)の代表作。 大学教育などで江戸時代を取り上げるにあたって、概要把握のために必要な一冊。教育現場でとりあげたい。 (2014/05/13) -
復刊商品あり
共産主義黒書 -犯罪・テロル・抑圧- <コミンテルン・アジア篇>
投票数:2票
本が売っていないため。 (2014/05/10) -
復刊商品あり
共産主義黒書(ソ連篇)
投票数:2票
日本人が知っておくべき事実が満載なため。お花畑では拙い。 (2015/05/19) -
朝鮮銀行―ある円通貨圏の興亡
投票数:2票
著者の多田井喜生氏は日本債券信用銀行に入り、長年戦前戦中の金融資料を調査され、「大陸に渡った円の興亡」などを著されている。大東亜戦争の戦費調達システムを理解するのによい本だと思います。「大陸に... (2016/04/29) -
天体物理学基礎理論
投票数:2票
この本の評判が良いのですが,その割にどこの図書館にも於いておらず,歯痒い思いをしています. (2014/05/07) -
日本の自然布 (別冊太陽) [ムック]
投票数:2票
鮮やかでわかりやすく詳細な写真が たくさん掲載されています。 説明も奥深く、大変勉強になります。 (2015/12/26) -
満洲語文語入門
投票数:2票
東北アジア研究に必要な書物.いつでも入手可能であってほしいのですが,残念ながら品切れ中です. (2014/04/20) -
Z(革マル派)の研究
投票数:2票
とにかく読みたいです! 復刊よろしくお願いします! (2014/04/13) -
偽りの民主主義 GHQ・映画・歌舞伎の戦後秘史
投票数:2票
浜野保樹先生が遺された戦後日本の文化史を知る貴重な書籍をぜひ拝読させていただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 (2014/04/12) -
復刊商品あり
落合博満の超野球学 1 バッティングの理屈
投票数:2票
落合さんの打撃理論をもっと詳しく知りたい。 「飛距離を伸ばす方法」、「基本がなぜセンター返しなのか」という野球の素朴な疑問に答えている点。 (2014/04/09) -
復刊商品あり
場の量子論と統計力学
投票数:2票
構成的場の理論に関する本である。スカラー場に対する虚数時間のユークリッド場を格子近似のスピン系の統計力学から連続体極限、無限領域極限によって構成する。和書に類書はない。 (2020/03/16) -
千利休のすべて
投票数:2票
他の利休本に比べるとマニアックな印象を受けたが、逆に興味深く読めた。 (2018/03/16) -
石田三成のすべて
投票数:2票
石田三成を知るにはオールマイティな本です。 (2016/09/28) -
浅井長政のすべて
投票数:2票
浅井長政個人の本がなかなか無いので (2021/03/17) -
The Art of Computer Programming Volume 1 Fundamental Algorithms Third Edition 日本語版
投票数:2票
コンピュータサイエンスにおける基礎的な概念,アルゴリズムやデータ構造,実装について,広く体系的にまとめられた本. 買おうと思ったら,絶版(重版未定)になっているようで非常に残念です. (2014/04/01) -
武田信玄のすべて
投票数:2票
武田信玄時代の武田家について詳しく書いてあり、読みごたえのある良書である。 (2018/10/14) -
スイスのドイツ語
投票数:2票
ウィーンのドイツ語という本はあるので、スイスのドイツ語も標準ドイツ語とどのように違うのか知りたい (2016/02/23) -
封じ込めの形成と変容―ケナン、アチソン、ニッツェとトルーマン政権の冷戦戦略
投票数:2票
一時代の現状分析のすぐれた著作 (2019/03/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!