「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 148ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
法律学概論
投票数:3票
法律学を学ぶに必須の名著であるため。これに限らず、名著の絶版が最近多すぎる。 (2021/08/07) -
ハイエク全集8 ルールと秩序
投票数:3票
『隷従への道』ばかりがもてはやされますが、専門家の間ではこの『法と立法と自由』の評価が高いです。可能ならハイエク全集すべてを復刊してもらいたいですが、特ににこの巻は重要なので、この巻だけでも復... (2006/02/02) -
再検証 東京裁判-日本を駄目にした出発
投票数:3票
「東京裁判」によって、日本はどれほど破壊されたのだろう。未だにその破壊に気づかない輩(本当は気づかないふりをしているのだろうか)の多いことか、天下の公党でさえも・・・。もう、そろそろ目覚めよう... (2004/07/08) -
風々雨々
投票数:3票
幸徳秋水という激しい男に惹かれる女はどんな人だったのか、知りたい。 幸徳秋水著、基督抹殺論の後書きに出てくる、 一度は全く世話が出来ない(親類に反対された様子)と言ったのに、 弁当や... (2010/11/07) -
有機概念図 基礎と応用
投票数:3票
ほしいです!! (2011/02/24) -
湾岸戦争と国際連合
投票数:3票
国連安保理が決議したら、合法的戦争であるという理解がまかり通っている。それにアンチ・テーゼをつきつけた労作である。 (2005/11/30) -
内なる外国
投票数:3票
。 (2005/11/14) -
天才と遺伝
投票数:3票
彼の方向性は結果から言えば誤りだったかもしれない。 しかし、分布、回帰、相関係数などの統計概念や質問紙調査、測定法など、 後々の科学、殊に心理学の発展への貢献は大きいものです。 ぜひ復刊をお願... (2004/06/26) -
スケープテクチュア
投票数:3票
造園学の総説として、名著である。本書で指摘している近代造園の課題は先見の明があり、現在の環境問題、社会問題等解決に結びつく、課題を指摘している。今でもその内容については新鮮さが失われておらず、... (2004/06/20) -
復刊商品あり
十善法語
投票数:3票
日本の釈迦といわれた 慈雲尊者の代表的な教えで 当時宮中出とかれた十善に関しての説法。 万国に通じる人の道がとかれている。 職業倫理なども説かれ, 現代でも読まれるべきであろうと想います。 (2004/06/02) -
時間について
投票数:3票
興味があります (2004/06/02) -
地下家伝
投票数:3票
1997年角川書店発行「京都市姓氏歴史人物辞典」の地下家に関する 系図が「地下家伝」を拠り所にしている。 地下家伝の記述を目で確かめたい。全6巻の中のいずれの巻にあるのか判らないが、それが判れ... (2006/03/05) -
偉大なる和算家久留島義太の業績
投票数:3票
久留島義太について書かれてある本は数冊あるのですが、 まとまった本がないので、 この本をぜひ読んでみたいです。 (2004/05/21) -
現代代数の基礎 1,2
投票数:3票
なんか見てみたいからね (2004/05/19) -
家族と婚姻の社会学 (Sociologie de la Famille et du mariage)
投票数:3票
良書です (2004/05/15) -
ジョブ制御文の書き方
投票数:3票
ホスト系技術者にとって、JCLは必須です。 (2004/05/15) -
太陽 86.02 甦るアールデコ
投票数:3票
現在は取り壊されて、残っていない建物の写真が多数掲載されているため。是非復刊を希望します。 (2004/05/13) -
母親業の再生産
投票数:3票
女性学・男性学の勉強を始めたところ、こちらの書籍からの引用部分が自分の関心とすごくマッチした内容だったので通して内容を読みたいと思いましたが、ネットの中古で4万円ほどすると知りました。図書館に... (2021/06/17) -
5人の発明家と超技術
投票数:3票
遊星機構に大変興味がある。 溝口龍一のことは宝島30(1995/6)で読み興味を持っていた。是非復刊を望みたい!! ロシアの有名人・ドクター佐野千遥は、多分「遊星機構」のこの溝... (2015/07/13) -
認知療法臨床ハンドブック
投票数:3票
以前,大学院の人格障害についての講義で本書を用いていて,非常に分かりやすかった。本書のような認知療法についてのテキストで,量と質が伴った包括的なテキストは数少ないと思われるので,入手不能状態に... (2004/05/01) -
饗宴I・II
投票数:3票
-
勝海舟と幕末明治
投票数:3票
勝海舟に関する本は多いようで意外と少ない。中公新書版『勝海舟』で有名な松浦玲氏の海舟論をぜひ読んでみたい!と思った。古本屋の検索にかけてもなかなか見つからないので、復刊されれば嬉しい。 (2009/08/01) -
UNIXデバイスドライバ 改訂版
投票数:3票
UNIXのシェルやシステムコールなどを解説した書籍は現在世の中に沢山出回っているのですが、UNIXデバイスドライバの詳細を解説した「標準本」なるものが見つかりませんでした。最近はさまざまなUN... (2004/04/14) -
ケインズ
投票数:3票
我が家の西部文庫にないので、そろえたい一冊です。 (2004/06/20) -
PowerBook 2400cパーフェクトガイド
投票数:3票
先日やっと手に入れたpowerbook2400cを一生ものとすべくぜひ復 刊してほしい。復刊が実現し、それをきっかけにアフターパーツ がまた出て来てほしいという期待も込めて。 (2004/03/31) -
孫子の体系的研究
投票数:3票
戦略論大系第一巻に紹介されており、全文読みたくなりました。 ぜひとも復刊を希望します。 (2004/03/28) -
漁業文化の民俗研究
投票数:3票
卒業論文で、船霊信仰を中心とした漁民の信仰を調べている。 来年度韓国に留学するにあたって韓国のペッソナン信仰も研究の視野にいれているため参考文献として『漁業文化の民俗研究』を所持して韓国留学... (2006/12/14) -
伊賀天正の乱
投票数:3票
是非読んでみたいです! (2008/03/12) -
唐の太宗
投票数:3票
唐の太宗に興味あります。 (2009/06/11) -
芸術と疎外
投票数:3票
研究論文の資料として必要不可欠の文献と思われ、 早期の復刻を希望します。 あまり時間がありません。 (2005/06/16) -
お薬グラフィティ
投票数:3票
NHKの”熱中時間”にて高橋さんの薬袋のコレクションの紹介をしていました。 そうそう!!昔、我が家にも富山の薬屋さんが大きな荷物を背負って来ていたっけ・・薬袋のイラストも「なつかしい〜!!」... (2008/02/13) -
問題構造学
投票数:3票
優れた著作として定評があり、アマゾンでも 沢山中古が出されています。しかし法外な 値付けで困ります。復刊を強く希望します。 (2005/12/17) -
ねこROM、ねこROM2、ねこROM3
投票数:3票
以前持っていたが,パソコンとグッズ全部が,盗難にあい現在手元に無いため。 (2006/03/18) -
白のフォークロア
投票数:3票
読みたい。 (2004/06/08) -
道祖神のふるさと―性の石神と民間習俗
投票数:3票
読みたい (2004/03/18) -
ジコチューな3歳児
投票数:3票
同シリーズの1歳児、2歳児編を読みました。本当にその年齢の 子供の特徴を良くつかんだシリーズで「その通り!」「そうそ う、それで困ってるの!」と同感しっぱなし。そして、母親の立 場に立った無理... (2004/03/06) -
アンドロギュヌスの神話
投票数:3票
その存在は知っていたものの…ということです。 (2004/02/28) -
戦史ドキュメント 厳島の戦い
投票数:3票
戦国時代の三大奇襲戦の一つ、厳島の戦いについて詳しく知りたいから (2004/02/27) -
医の民俗
投票数:3票
ちょっと興味在り。 (2004/02/23) -
悪魔の画廊
投票数:3票
1976年4月25日初版1500部発行 A4判 155頁 4,800円 前半103頁にわたり悪魔/魔女/悪魔の幻想/魔女裁判/地獄の分類で「神に叛くもの」の図版が245枚、妖しい負の魅力を湛え... (2005/10/31) -
第2新卒 その一言が部下を辞めさせる
投票数:3票
詩人のサトウハチロー氏に言わせても「ことばは、かわいい魔 物」だそうです。言葉は結構、コワイです。この本のタイトルに も、その切実感が出ていそうです。 因って、一票。 (2004/02/20) -
積分の歴史
投票数:3票
数学の歴史、特にこのように積分という概念に的を絞った歴史の本を読みたいから。 (2004/02/17) -
確率システム理論 全3巻
投票数:3票
砂原善文先生の執筆された確率システム理論の書籍は現存するあらゆる書籍の原点です. 他の書籍では省略されてしまっているような重要な考え方や概念が丁寧に説明されており, このような書籍がなぜ入手が... (2004/02/16) -
ダライ・ラマ来日講演集―智慧と慈悲
投票数:3票
故郷チベットが中国共産党に侵攻された際、辛くもインドに亡命して、チベットのみならず多くの人々の心の支えとして活躍しているダライラマ14世。その奥深い仏教の造詣と、平和への思いは、昏迷している現... (2004/08/31) -
性の民俗学叢書 全5巻
投票数:3票
コメントに「これぞ読む秘宝館」と、あったので、一票!! (2004/02/14) -
天皇制の政治史的研究
投票数:3票
日本近世天皇研究の先駆け。 (2004/08/17) -
実践・魂の科学
投票数:3票
ヨガの師匠に「この本は、今は難しいかもしれないけれど、そばに置いておくといつか、す~っと心に入ってきますよ。私にとってもとても大切な本なのです。何回も何回も読み直し、読み直すたびに新しい発見が... (2011/03/12) -
仮面と悪魔 その民族学的・演劇的考察
投票数:3票
読みたい (2004/03/18) -
図説 三国志おもしろ事典
投票数:3票
時代・歴史エンターテインメント活劇に挑戦中! (2004/02/23) -
『三国志』縦横談
投票数:3票
三国志を詳しく知りたいので。 (2004/02/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




































