復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「吉川弘文館」 ショッピング一覧 (タイトル順) 7ページ

ショッピング500件

復刊リクエスト248件
  • 唱歌「蛍の光」と帝国日本

    【著者】大日方純夫

    1,980円(税込)

    18ポイント


    配送時期:3~6日後

    卒業シーズンに歌われる定番曲の一つ「蛍の光」。明治に作られたこの唱歌には、現存しない3番と4番があった。 「帝国」版図の拡大と幻の歌詞を読み解き、「蛍の光」の成立と変遷過程を「国民国家」日本の歴史の中...

    購入ページへ

  • 図説 元興寺の歴史と文化財 一三〇〇年の法灯と信仰

    【著者】元興寺 元興寺文化財研究所 編

    2,860円(税込)

    26ポイント


    配送時期:3~6日後

    日本最初の本格的な寺院である法興寺(飛鳥寺)を前身として平城京に移建されて以来、1300年にわたり往時の面影と法灯を伝える元興寺。 仏像、縁起絵巻や曼荼羅、古文書など、守り伝えられてきたゆかりの文化財...

    購入ページへ

  • 国産航空機の歴史 零戦・隼からYS-一一まで

    【著者】笠井雅直

    1,870円(税込)

    17ポイント


    配送時期:3~6日後

    日本における航空機の歴史は、明治末の外国機輸入に始まる。 戦争で飛行機の役割が重視されるなか、三菱・中島・川崎を中心に軍用機の開発・製造が本格化。外国企業の技術を導入しつつ、のちの生産システムの原点と...

    購入ページへ

  • amazon販売

    土芥寇讎記 新装版

    【著者】金井圓 校注

    16,500円(税込)

    投票数:2

    元禄3年(1690年)時点の全国243の大名について、家族、系譜、略歴、領地、藩主の行跡・批評などを列挙した大名評判記。 誰が何のために作成したのか、書誌的な情報がほとんど不明ながら、藩政史料の少ない...

    購入ページへ

  • 地図で考える中世 交通と社会

    【著者】榎原雅治

    5,280円(税込)

    48ポイント


    配送時期:3~6日後

    多様な地形図・絵図・航空写真などを手がかりに、13〜16世紀の陸上交通のあり方を解き明かす。 交通の拠点である宿町の構造と機能、道路と宿の整備に関わる幕府や各地の有力者、宗教者の役割を考察して中世日本...

    購入ページへ

  • amazon販売

    地震の社会史 安政大地震と民衆

    【著者】北原糸子

    3,080円(税込)


    1855年、百万都市江戸を襲った安政大地震。甚大な被害状況に人々はどう対応したか。幕府の御救いや民間救済事業の実態、かわら版や鯰絵から復興を願う被災者の心性を探る。 災害社会史の名著に、最新の研究成果...

    購入ページへ

  • 送料無料

    坂本太郎著作集 2 古事記と日本書紀 (オンデマンド)

    【著者】坂本太郎

    15,400円(税込)

    140ポイント

    投票数:2

    配送時期:3~6日後

    博士の学問の中心的位置を占める『古事記』『日本書紀』の研究のうち代表的な25編の論考を収録。 記紀の書誌的・本文批判的・注釈的研究の三段階をへて、古典の語る史実を認識しようする「坂本史学」を提示する。...

    購入ページへ

  • 送料無料

    坂本太郎著作集 4 風土記と万葉集 (オンデマンド)

    【著者】坂本太郎

    14,300円(税込)

    130ポイント

    投票数:1

    配送時期:3~6日後

    『風土記』『万葉集』の研究をはじめ、古代の諸文献を比較研究した23編の論考を網羅。 九州地方の『風土記』に二類型があることを発見した論文や、中国古代の文献の日本での受容の歴史を克明に説いた名編などを収...

    購入ページへ

  • 坂本龍馬とその時代

    【著者】佐々木克

    2,420円(税込)

    22ポイント


    配送時期:3~6日後

    最も有名な幕末の志士・坂本龍馬。薩長同盟・船中八策・大政奉還など、さまざまな功績を遺したとされているが、実際には何を成し遂げたのか。 日本近現代史の大家が史料に基づきその実像に迫った決定版、待望の復刊...

    購入ページへ

  • amazon販売

    埋もれた江戸 東大の地下の大名屋敷

    【著者】藤本強

    2,750円(税込)


    東京大学の改築工事の際に、加賀大聖寺藩の上屋敷跡が検出された。 何層にも重なる遺構と大量の出土遺物から、焼失・再建の変遷や食器などの時代的推移が判明。 近世史を塗り替える成果を、調査の臨場感と併せ紹...

    購入ページへ

  • 境界争いと戦国諜報戦

    【著者】盛本昌広

    2,420円(税込)

    22ポイント


    配送時期:3~6日後

    戦国大名・国衆の戦いは、支配領域の「境目(さかいめ)」をめぐって繰り広げられた。 地形・地質の特徴を踏まえ、境目の防衛戦略と築城、境目を脅かす忍び(草)の軍勢のゲリラ戦・諜報活動から、合戦の知られざる...

    購入ページへ

  • 送料無料

    墓の民俗学

    【著者】岩田重則

    13,200円(税込)

    120ポイント


    配送時期:3~6日後

    柳田や折口などの学説を検証、民間信仰の観念を理解するために民俗資料を分析。 2003年刊行。現在は入手困難な貴重書をオンデマンドで復刊!

    購入ページへ

  • amazon販売

    増補新訂 足利学校の研究 新装版

    【著者】川瀬一馬

    22,000円(税込)


    “日本最古の学問所”を究める不朽の名著を、40年ぶりに完全復刻! 日本最古の学問所として知られる足利学校を研究する上で不朽の名著を完全復刻。創設の諸説、上杉憲実の学校建設、歴代庠主(学長)、室町期...

    購入ページへ

  • 送料無料

    変体漢文 新装版

    【著者】峰岸明

    6,600円(税込)

    60ポイント

    投票数:40

    配送時期:3~6日後

    中国語式表記法によりつつ、日本語的要素を採り入れて日本語文を書き記した変体漢文は、古記録(日記)や古文書(公文書・私文書)において常用された。 『小右記』『御堂関白記』などを用例に挙げ、変体漢文を日本...

    購入ページへ

  • 外来植物が変えた江戸時代

    【著者】佐野静代

    1,870円(税込)

    17ポイント


    配送時期:3~6日後

    人間活動を含んだ水辺の生態系を里湖(さとうみ)・里海(さとうみ)と呼ぶ。そこで採られた水産肥料の主な対象は、木綿やサトウキビなど近世の外来植物だった。 伝統的生業により形成された「在来型の自然」として...

    購入ページへ

  • amazon販売

    夜更かしの社会史 安眠と不眠の日本近現代

    【著者】近森高明 右田裕規 編

    4,180円(税込)


    夜間も積極的に生産・消費をするようになり、不眠化した都市の活動。 人びとはいかに夜を明かし、眠りについてどんな認識や習慣を生み出してきたか。夜の活用に対する志向や動き、安眠グッズ・睡眠学習器・眠気覚ま...

    購入ページへ

  • amazon販売

    夢語り・夢解きの中世

    【著者】酒井紀美

    2,420円(税込)


    中世において、夢は現実であり未来だった。人びとは夢の告げを信頼して行動の指針、生きる目標とした。夢を見ることに努め、夢を語りあった。 日記や物語などに登場する夢の話を読み解き、中世の心象風景を描き出す...

    購入ページへ

  • amazon販売

    大内義隆 人物叢書(新装版)

    【著者】福尾猛市郎

    1,980円(税込)


    文化の愛好と貿易の富力で「山口王国」を築き、逆臣のため非業な末路遂げた風雅な武将悲劇の伝。

    購入ページへ

  • amazon販売

    大奥を創った女たち

    【著者】福田千鶴

    2,090円(税込)


    江戸城本丸の大奥にあって、歴代の将軍を支えた女性たち。家康から綱吉に至る成立期の妻妾や女親族、女中たちの日々の暮らしやその役目を探り、全貌を解明する。 京都の足利将軍家や朝廷・公家社会とのつながり、給...

    購入ページへ

  • 大学で学ぶ 沖縄の歴史

    【著者】宮城弘樹 秋山道宏 野添文彬 深澤秋人 編

    2,090円(税込)

    19ポイント


    配送時期:3~6日後

    琉球沖縄は、どのような歴史をたどってきたのか。先史・古代から現在まで、豊富かつ最新の研究成果を踏まえつつ、考古・歴史はもちろん社会・政治・民俗など多様な専門領域の視点を盛り込んで分かりやすく描く通史テキ...

    購入ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

V-POINT 貯まる!使える!