外来植物が変えた江戸時代
佐野静代
1,870円(税込)
(本体価格 1,700 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
| 著者 | 佐野静代 |
|---|---|
| 出版社 | 吉川弘文館 |
| 判型 | A5 |
| 頁数 | 240 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784642059299 |
商品内容
人間活動を含んだ水辺の生態系を里湖(さとうみ)・里海(さとうみ)と呼ぶ。そこで採られた水産肥料の主な対象は、木綿やサトウキビなど近世の外来植物だった。
伝統的生業により形成された「在来型の自然」として語られてきた水辺に、人びとはいかにかかわり、生態系はどう変化したのか。山地の環境変化や都市の消費需要も視野に、「人の手の加わった自然」の実像に迫る。
▼目次
「人の手の加わった自然」と里湖・里海 -プロローグ
琵琶湖における「里湖」の生態系と都市消費
--水生植物と里湖の生態系
--里湖と商品作物の移入
--山地荒廃の里湖への影響
--里湖と都市の消費需要
「里湖」としての潟湖と商品作物
--八郎潟の肥料藻利用とコアマモ
--浜名湖の藻草と商品作物
内海の「里海」と外来植物
--「里海」としての三河湾
--瀬戸内海の肥料藻利用と環境変化
肥料藻と国際商品
--里海とナマコの国際貿易
--木綿・生糸・砂糖の輸入代替と肥料藻
サンゴ礁の「里海」の成立
--奄美へのサトウキビ・サツマイモの導入
--サトウキビと里海の水産肥料
--サンゴ礁の里海の資源利用
里湖・里海から見える未来 -エピローグ
伝統的生業により形成された「在来型の自然」として語られてきた水辺に、人びとはいかにかかわり、生態系はどう変化したのか。山地の環境変化や都市の消費需要も視野に、「人の手の加わった自然」の実像に迫る。
▼目次
「人の手の加わった自然」と里湖・里海 -プロローグ
琵琶湖における「里湖」の生態系と都市消費
--水生植物と里湖の生態系
--里湖と商品作物の移入
--山地荒廃の里湖への影響
--里湖と都市の消費需要
「里湖」としての潟湖と商品作物
--八郎潟の肥料藻利用とコアマモ
--浜名湖の藻草と商品作物
内海の「里海」と外来植物
--「里海」としての三河湾
--瀬戸内海の肥料藻利用と環境変化
肥料藻と国際商品
--里海とナマコの国際貿易
--木綿・生糸・砂糖の輸入代替と肥料藻
サンゴ礁の「里海」の成立
--奄美へのサトウキビ・サツマイモの導入
--サトウキビと里海の水産肥料
--サンゴ礁の里海の資源利用
里湖・里海から見える未来 -エピローグ
読後レビュー
おすすめ商品
-
きりみ
税込 1,485円
-
日本刀入門 この一冊で魅力がわかる 新装版
日本刀入門 この一冊で魅力がわかる 新装版
税込 2,420円
-
英語で読む! 日本の歴史を決めた公文書 新装復刊
税込 2,420円
-
新装版 もやしもん 4
新装版 もやしもん 4
税込 792円
-
新装版 もやしもん 3
新装版 もやしもん 3
税込 869円
-
新装版 もやしもん 2
税込 869円
-
新装版 もやしもん 1
税込 869円
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
税込 2,750円
-
杉浦千里博物画図鑑 新版 美しきエビとカニの世界
税込 4,400円
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
-
【特価】近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ(20%OFF)
税込 2,200円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






