ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 16ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 神経症と創造性 【著者】ローレンス・シュレジンガー・キュビー ちょっと興味あり。(2004/11/09) スパイだったスパイ小説家たち 【著者】アンソニー・マスターズ著 永井淳訳 ちょっと興味あり。(2004/11/09) オタマジャクシ大作戦 【著者】大海赫 前作品の「~の旗の下に」に投票させ頂いた関係で、こちらにも投票させて下さい。 こうした本が、読める世であるように。(2004/11/07) 天然生活 創刊号 【著者】菅井康司? 今で言う「スローライフ」を、すすめるようなものでしょうか?ちょっと見回しただけでも、身の回りは、ほとんど「人工生活」ですから、多くの人たちが「天然」にあこがれているのかもしれない。(2004/11/06) ルパン8世 【著者】おりはるこん 漫画 / モンキー・パンチ 原作 「ルパン三世の未来版」のようなものでしょうか。 一瞬「3世」の、間違いかと思いました。 私も「ルパン三世」ファンの1人として、興味あります。(2004/11/04) おとなの時間(3)外国語ABZ 【著者】辻邦生編 興味あり。(2004/11/03) がんと闘ったスターたち 【著者】肥留間正明 その結果が、どつちになろうとも「治りにくい病気」と闘った人の記録は貴重!(2004/11/03) 報道のなかの女の人権 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」をめぐって 【著者】おんな通信社 前作の「・・彼女のくやしさが、わかりますか」を読み、今の日本のメディアの「遅れた考え方」を、随分と追求していますが、その「怒り」続編とのこと。 私は男ですが、やはり、メデイアにも、もっと「新しく」なってほしいので、一票を投じます。(2004/11/03) オタマジャクシの旗の下に 【著者】大海赫 大海先生の作品を、ここで何冊か読んでいますが、児童向けのようですが、かなり「奥が深くて」大人でも、充分楽しめるので、この作品にも投票します。 また、いつまでも、このような作品が読める世であってほしいです。(2004/11/02) 原子力談義 【著者】島村武久、川上幸一 楽あれば、苦ありの「苦」の部分ではないでしょうか?ーー便利の裏にある、見えない不便と、恐怖でしょう。(2004/11/02) プリザービング -保存食と常備食 【著者】オーディド・シュウォーツ 著 / 手塚勲 訳 興味あり。(2004/11/02) 楽しみと冒険 7 乗らない・乗る・乗れば 【著者】北杜夫 編 面白いかも。(2004/11/02) イタリア敗戦記 -二つのイタリアとレジスタンス- 【著者】B・パルミーロ・ボスケージ/著 下村清/訳 確かに「裏切り者」呼ばわりされていた、第二次大戦当時のイタリアですが、こんな、内戦的な事があったとは!(2004/11/02) いいな、いいな、お父ちゃんが一緒 【著者】鶴岡昭二 応援します!(2004/11/02) 楽しみと冒険 1 地図を夢みる 【著者】辻邦生 編 地図を見るのも、ちょっと入り込むくらい好きだが、この本の企画が、面白そうなので。(2004/10/28) あなたを変える神経言語プログラミング 【著者】リチャード・バンドラー、ジョン・グリンダー、酒井一夫(訳) ちょっと、興味あり。(2004/10/19) 楽しみと冒険 3 美食文学大全 【著者】篠田一士 編 最近、「たべもの」のテレビ番組、大流行りのなかで「ええッ!たま、『食いもん』か!」と思いましたが、「遊び心」というコメントに惹かれて、一票。(2004/10/19) 家族に介入する社会 【著者】ジャック・ドンズロ 日本の社会学が、どうなろうと構わないが、「家族」や、それを取り巻く、様々な「ちから」に興味があるが、そんなやつが読んでも、果たして面白く感じられるのか?(2004/10/19) なにをなすべきか? 【著者】レーニン著 村田陽一訳 確かに、デモクラシー(民主主義)全盛の時代には「異端の書」だーーーーーしかし、だからこそ読んでみたい。 まだ「焚書」にはなっていないと思うので。(2004/10/19) オンライン・ゲリラ・マーケティング―電子ショップの開店から顧客獲得まで 【著者】ジェイ・コンラッド・レヴィンソン 興味あり。(2004/10/19) 前へ 1 2 … 14 15 16 17 18 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
神経症と創造性
【著者】ローレンス・シュレジンガー・キュビー
スパイだったスパイ小説家たち
【著者】アンソニー・マスターズ著 永井淳訳
オタマジャクシ大作戦
【著者】大海赫
投票させて下さい。 こうした本が、読める世であるように。(2004/11/07)
天然生活 創刊号
【著者】菅井康司?
ちょっと見回しただけでも、身の回りは、ほとんど「人工生活」
ですから、多くの人たちが「天然」にあこがれているのかもしれ
ない。(2004/11/06)
ルパン8世
【著者】おりはるこん 漫画 / モンキー・パンチ 原作
世」の、間違いかと思いました。 私も「ルパン三世」ファンの
1人として、興味あります。(2004/11/04)
おとなの時間(3)外国語ABZ
【著者】辻邦生編
がんと闘ったスターたち
【著者】肥留間正明
の記録は貴重!(2004/11/03)
報道のなかの女の人権 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」をめぐって
【著者】おんな通信社
本のメディアの「遅れた考え方」を、随分と追求していますが、
その「怒り」続編とのこと。 私は男ですが、やはり、メデイア
にも、もっと「新しく」なってほしいので、一票を投じます。(2004/11/03)
オタマジャクシの旗の下に
【著者】大海赫
うですが、かなり「奥が深くて」大人でも、充分楽しめるので、
この作品にも投票します。 また、いつまでも、このような作品
が読める世であってほしいです。(2004/11/02)
原子力談義
【著者】島村武久、川上幸一
の裏にある、見えない不便と、恐怖でしょう。(2004/11/02)
プリザービング -保存食と常備食
【著者】オーディド・シュウォーツ 著 / 手塚勲 訳
楽しみと冒険 7 乗らない・乗る・乗れば
【著者】北杜夫 編
イタリア敗戦記 -二つのイタリアとレジスタンス-
【著者】B・パルミーロ・ボスケージ/著 下村清/訳
リアですが、こんな、内戦的な事があったとは!(2004/11/02)
いいな、いいな、お父ちゃんが一緒
【著者】鶴岡昭二
楽しみと冒険 1 地図を夢みる
【著者】辻邦生 編
画が、面白そうなので。(2004/10/28)
あなたを変える神経言語プログラミング
【著者】リチャード・バンドラー、ジョン・グリンダー、酒井一夫(訳)
楽しみと冒険 3 美食文学大全
【著者】篠田一士 編
たま、『食いもん』か!」と思いましたが、「遊び心」という
コメントに惹かれて、一票。(2004/10/19)
家族に介入する社会
【著者】ジャック・ドンズロ
取り巻く、様々な「ちから」に興味があるが、そんなやつが読ん
でも、果たして面白く感じられるのか?(2004/10/19)
なにをなすべきか?
【著者】レーニン著 村田陽一訳
だーーーーーしかし、だからこそ読んでみたい。 まだ「焚書」
にはなっていないと思うので。(2004/10/19)
オンライン・ゲリラ・マーケティング―電子ショップの開店から顧客獲得まで
【著者】ジェイ・コンラッド・レヴィンソン