創られた「天皇」号 君主称号の古代史
新川登亀男
3,850円(税込)
(本体価格 3,500 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
| 著者 | 新川登亀男 |
|---|---|
| 出版社 | 吉川弘文館 |
| 判型 | 四六判 |
| 頁数 | 368 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784642046824 |
商品内容
天皇という称号は古代に起源をもつが、じつは長く使用されなかった。もともとは漢語で、中国思想とのかかわりなどから、その成り立ちや含意をひもとく。
天子・皇帝ほか君主の呼称が多くあったなか、なぜ天皇が選択されスメラミコトという和語と結びついたのか。天皇位の系譜をたどり、称号をめぐる考察をつうじて、日本国家のかたちを問いかける。
▼目次
I 二度つくられた「天皇」号
--一 新「天皇」号の誕生
--二 旧「天皇」号への視点
II 八世紀の「天子」と「皇帝」
--一 『続日本紀』のなかの「天子」
--二 危機再生の「天子」
--三 「天子」聖武の前史と課題
--四 創られる「天皇」聖武
--五 「天子」と「皇帝」になる「天皇」
--六 「天皇」をめぐる「業」と「政」と「心」
--七 「天皇」と仏教
III 『日本書紀』のなかの君主と「尊」(ミコト)字称
--一 歴史記述としての『日本書紀』
--二 仮借漢語と和語
--三 ふたつの「尊号」
--四 理想としての「尊」字称
--五 「尊」字称の展開
--六 「尊」字称と「皇」子称
--七 「跏趺坐」する「倭王」
--八 「天」は「兄」、「日」は「弟」
IV 「ミコト」と「尊」・「命」字称の成り立ち
--一 和語「ミコト」の漢語(字)表記
--二 「ミコト」の諸相
--三 「ミコト」の発語と「命」字採用
--四 「尊」字採用の「ミコト」
V 『隋書』倭国伝の「倭王」
--一 隋への「倭王」情報
--二 「タリシヒコ」の構造と歴史
解説…川尻秋生
天子・皇帝ほか君主の呼称が多くあったなか、なぜ天皇が選択されスメラミコトという和語と結びついたのか。天皇位の系譜をたどり、称号をめぐる考察をつうじて、日本国家のかたちを問いかける。
▼目次
I 二度つくられた「天皇」号
--一 新「天皇」号の誕生
--二 旧「天皇」号への視点
II 八世紀の「天子」と「皇帝」
--一 『続日本紀』のなかの「天子」
--二 危機再生の「天子」
--三 「天子」聖武の前史と課題
--四 創られる「天皇」聖武
--五 「天子」と「皇帝」になる「天皇」
--六 「天皇」をめぐる「業」と「政」と「心」
--七 「天皇」と仏教
III 『日本書紀』のなかの君主と「尊」(ミコト)字称
--一 歴史記述としての『日本書紀』
--二 仮借漢語と和語
--三 ふたつの「尊号」
--四 理想としての「尊」字称
--五 「尊」字称の展開
--六 「尊」字称と「皇」子称
--七 「跏趺坐」する「倭王」
--八 「天」は「兄」、「日」は「弟」
IV 「ミコト」と「尊」・「命」字称の成り立ち
--一 和語「ミコト」の漢語(字)表記
--二 「ミコト」の諸相
--三 「ミコト」の発語と「命」字採用
--四 「尊」字採用の「ミコト」
V 『隋書』倭国伝の「倭王」
--一 隋への「倭王」情報
--二 「タリシヒコ」の構造と歴史
解説…川尻秋生
読後レビュー
おすすめ商品
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
税込 2,750円
-
失われた古代都市 歴史に刻まれた過去の記憶
失われた古代都市 歴史に刻まれた過去の記憶
税込 4,290円
-
【バーゲンブック】はたちの時代 60年代と私
税込 1,430円
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
-
【特価】近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ(20%OFF)
税込 2,200円
-
【特価】カンディード(20%OFF)
税込 1,584円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
-
江戸小説 絵を読む愉しみ
江戸小説 絵を読む愉しみ
税込 1,650円
-
続続 黄表紙のぞき
税込 1,870円
-
日中戦争史
税込 7,920円
-
「家」に探る苗字となまえ
「家」に探る苗字となまえ
税込 2,420円
-
復刻版 乱太郎の忍者の世界
税込 2,200円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






