復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

5,500円以上で送料無料
2,530円(税込)

江戸の読書図鑑

飯田泰子

2,530円(税込)

(本体価格 2,300 円 + 消費税10%)

配送時期:2025/11/下旬

Vポイント:23ポイント

この商品は現在販売中です

数量: 在庫数:15 個

ご注文のタイミングにより品切れの場合がございます

お気に入りに追加

著者 飯田泰子
出版社 芙蓉書房出版
判型 A5
頁数 208 頁
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784829509142

商品内容

江戸時代、庶民の暮らしのそばにはいつも“本”があった。
子どもが夢中になる赤本や黒本、町人を笑わせた黄表紙や洒落本、知識を広めた読本や合巻、旅を彩る道中記、学びに欠かせない往来物まで--。本書『江戸の読書図鑑』は、多彩なジャンルの書物を豊富な挿絵とともに紹介し、江戸の人びとが楽しんだ読書の世界を立体的に描き出す。
そこには、弾圧を受けながらも才覚と工夫で読み手を魅了した戯作者たちの姿があり、時代を超えて人々を惹きつける物語の力が息づいている。京伝や馬琴といった人気作家の作品から、庶民の手に広まった小冊子まで、当時の出版文化を横断的にたどることで、江戸の知と遊びの豊かさが浮かび上がる。
「江戸の人びとはどんな本を読み、どのように楽しんでいたのか?」
その答えを、わかりやすく、品よくまとめた一冊。江戸文化を楽しみたい人にも、ただ“本が好き”という人にも、手に取ってほしい図鑑である。

▼目次
はじめに
序章 江戸時代の本
第一章 絵で読む 草双紙
第二章 絵で遊ぶ 絵本・おもちゃ絵
第三章 色町・芝居町に遊ぶ 細見・洒落本・評判記
第四章 物語を極める 読本・人情本・滑稽本
第五章 旅の楽しみ 道中記・名所図会
第六章 学びの本 節用集・往来物・訓蒙図彙

▼著者プロフィール
飯田泰子(いいだ やすこ)
編集者・企画集団エド代表。
江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる。
主な編著書は『江戸あきない図譜』『江戸あじわい図譜』『江戸いろざと図譜』(以上青蛙房)。『図説 江戸の暮らし事典』『江戸萬物事典』『江戸商賣絵字引』『江戸落語図鑑 落語国のいとなみ』『江戸落語図鑑2 落語国の町並み』『江戸落語図鑑3 落語国の人びと』『江戸落語事典』『図説 江戸歌舞伎事典1 芝居の世界』『図説 江戸歌舞伎事典2 役者の世界』『江戸の仕事図鑑』『江戸ペディア』『江戸の道具図鑑』『江戸のフリーランス図鑑』『落語の地図帳』(以上芙蓉書房出版)など。

関連キーワード

キーワードの編集

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

おすすめ商品

V-POINT 貯まる!使える!