復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(岩波書店) 74ページ

全22,133件

  • 失楽園

    ミルトン(平井正穂 訳)

    岩波文庫で読んでいますが、こちらの版は古書店で見たことがある。この版で復刊お願いします。

    はも はも

    2021/05/03

  • スピノザ往復書簡集

    スピノザ(畠中尚志訳)

    スピノザの哲学、人柄、思想の理解についての基本図書だから。

    morph morph

    2021/05/02

  • ヴィヨン全詩集

    鈴木信太郎 訳

    人に薦められて一度読んでみたいと思ってました。

  • 宮崎駿イメージボード集

    宮崎駿

    入手不可能

    vitalsine vitalsine

    2021/04/28

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    古代インドに関する貴重な資料ということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。

    らうとさぼう らうとさぼう

    2021/04/27

  • ちびくろさんぼ

    ヘレン・バンナーマン

    懐かしい。楽しい本だった記憶があります。もう一度、読みたい。

    hirohiro0714 hirohiro0714

    2021/04/27

  • トリストラム・シャンディ全3巻岩波文庫

    ロレンス・スターン

    名著だから

    ばやけん ばやけん

    2021/04/27

  • ソクラテス以前哲学者断片集 第I~III分冊

    内山 勝利 編

    現在、第2分冊が品切れのようです。ソクラテス以前の思想の流れや、ギリシャ神話についての参考資料としてはこの2分冊に含まれている内容も欠かすことは出来ない。是非在庫の補充をお願いしたいです。

    テンソル積 テンソル積

    2021/04/26

  • キケロー選集 8 哲学 I 国家について・法律について

    キケロー

    キケローの国家論の原典を読みたいので。
    できれば文庫化を希望します。

    ざぶとん ざぶとん

    2021/04/26

  • 定本育児の百科

    松田道雄

    我が家の息子と娘の育児で、大変助けられました。確かに、現在でも岩波文庫(全3巻)で読めますが、「一家に一冊」で、索引で調べるのも、写真を見るのも、大型版が圧倒的に便利!今でも、友人たちの出産祝に送っています。

    admantius admantius

    2021/04/25

  • 岩波基礎数学選書 多様体論

    志賀浩二

    同著者の「現代数学への招待」が大変良かったのと、多様体論の基本的な本として参考文献に推している著者が多いから。

    meadow meadow

    2021/04/25

  • 魅せられたる魂 全5巻 (岩波文庫)

    ロマン・ロラン

    ロマン・ロランの著作は、新本で全て入手したいため。

    井之頭ゴ郎 井之頭ゴ郎

    2021/04/24

  • 宮崎駿イメージボード集

    宮崎駿

    ジブリのプロデューサーである鈴木敏夫氏が言っていた、宮崎駿のすごさはその想像力にあると。ネコバスやトトロのような生き物は私には思いつけないし、それを表現するなど不可能に近い。思考を現実化させる天才であるとおもう。こんなアニメーターはもう今後生まれてこないのではないだろうか。「自分で考え付いたものは大抵面白くない」と語った庵野秀明氏とは対極のようではあるが、どちらもクリエーターとしての真理なのだろう。そんな想像力の天才、宮崎駿氏のイメージボードはとてつもない価値があることは自明の理だろう。復刊されるべき一冊であると思います。

    ッタクナァダ ッタクナァダ

    2021/04/20

  • 新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系

    西田幾多郎

    代表作「善の哲学」は大変感銘を受けた。他の著作を見かけないが著者の思想全体を概観したいし、左記をより理解するためにも、全集の復刊が望まれる。

    しぇんしぇい しぇんしぇい

    2021/04/16

  • ティマイオス 文庫化リクエスト

    プラトン 著 / 種山恭子 訳

    岩波文庫にはプラトンの著作が数多く収録されていますがティマイオスは収録されていません。しかしキリスト教教理史を形成してきたラテン教父の代表格の一人であるオリゲネスは旧約聖書とプラトン哲学を土台にキリスト教教理を基礎づけようとしましたが、そのプラトンの著作は具体的にはティマイオスであるとされています。しかしこのような基本的な文献がよりによって岩波文庫に収録されていないのは日本の西洋人文学研究にとっていかにも残念なことであると思います。ここはティマイオスも岩波文庫に収録して頂きたいところです。

    耶蘇善財 耶蘇善財

    2021/04/16

  • 名犬ラッド

    アルバート・ペイソン・ターヒューン 著 / 岩田欣三 訳

    この本はコリーのブリーダーでもあった大地主のターヒューン書いた実話に基づきます。犬好きなら涙なしに読めない感動的な内容で絶版は実に悲しい。現代人の目に作者の人種差別やエリート意識が気になりますが,この時代の白人エリートとして無理からぬことでしょう。主役は高貴な心を持つ名犬ですからラッドに免じて復刊して頂きたい。

    geiger1951 geiger1951

    2021/04/15

  • モンスター 群のひろがり

    原田耕一郎

    原田先生の群の発見が名著なので、同著者のモンスターも読みたい。

    ナオキ ナオキ

    2021/04/14

  • アーサー王物語

    R.L.グリーン編 厨川文夫訳

    色々な人の訳で読みましたが、この本が一番わかりやすい

    みほちゃん みほちゃん

    2021/04/13

  • 新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系

    西田幾多郎

    西田哲学を探求するにあたって、中期西田哲学の思想の核心を知るには岩波書店の『西田幾多郎哲学論集Ⅰ』では足りず、その原典である本書が必要であるため。

  • マイクロコンピュータの誕生 -わが青春の4004

    嶋正利

    マイクロコンピュータの歴史がどう始まったのか、開発者自信が語った貴重な記録です。
    (ついでに(?)インテル栄光の歴史のスタートでもありますが)
    現在、入手難で古書にはプレミア価格が付いる状況ですので、是非、復刊して誰でも読めるようにしていただきたいです。

    nil-p nil-p

    2021/04/09

V-POINT 貯まる!使える!