復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(岩波書店) 40ページ

全22,114件

  • 紅楼夢 全12巻

    曹 雪芹作/松枝茂夫訳

    大学時代に読み始めたが長くて断念した。再度トライしたい。

    ささちゃん ささちゃん

    2022/10/30

  • ぽっぺん先生と笑うカモメ号

    舟崎 克彦

    子供のころに大好きだったシリーズなので復刊を希望します

    naoya naoya

    2022/10/25

  • 緑のハインリヒ 全4巻(岩波文庫)

    ゴットフリート・ケラー著 伊藤武雄訳

    教養小説の象徴的作品。良好な状態の本が手に入れづらくなっているため。

    utrecht utrecht

    2022/10/24

  • 静かなドン

    ショーロホフ 著 / 横田瑞穂 訳

    ロシア革命期の,政治的には無知な,ドン・コサックの一青年と恋人の悲劇を,革命反革命のいずれにもかたよらず,まったく公平に描いた,自らもドン・コサックであるショーロホフの傑作.

    通風 通風

    2022/10/23

  • 文化の解釈学 1・2

    クリフォード・ギアツ 著 / 吉田禎吾 訳

    重要な文献なのに手に入らない状況はおかしい。

    Tosi Tosi

    2022/10/22

  • 読むことのアレゴリー -ルソー、ニーチェ、リルケ、プルーストにおける比喩的言語

    ポール・ド・マン 著 / 土田知則 訳

    素晴らしい評判の一冊。古書では高すぎて買えない。

    pjolpjol pjolpjol

    2022/10/19

  • 岩波講座 ソフトウェア科学 (全17巻)

    (編集委員)長尾真 前川守 川合慧 所真理雄 米澤明憲 (著者) 所真理雄 川合慧 石畑清 武市正人 佐々政孝 前川守 後藤滋樹 津田孝夫 中嶋正之 萩谷昌己 井田哲雄 佐藤雅彦 桜井貴文 長尾真 佐藤理史 安西祐一郎 米澤明憲 柴山悦哉/著

    ほしい本がシリーズにあるから

    そくらてす そくらてす

    2022/10/19

  • 摧邪輪

    明恵

    名前は知られているのに実際は読む機会がない。是非とも復刊してほしい

    リュウセイ リュウセイ

    2022/10/18

  • セネカ哲学全集 全6巻

    セネカ 著 / 兼利琢也 大西英文 小川正廣 土屋睦廣 大芝芳弘 訳

    この、混沌とした時代にこそ、セネカを読むべき。

    神社の子ネコ 神社の子ネコ

    2022/10/17

  • 女性と宗教

    大越愛子

    現在図書館で借りるか、プレミア価格の古書を購入するしか読む手段がないので、ぜひ復刊させてください。

    イーオン魂 イーオン魂

    2022/10/16

  • ベリー公のいとも美しき時祷書

    フランソワ・ベスフルグ エバーハルト・ケーニヒ 富永 良子

    『ベリー公のいとも美しき時祷書』は、14~15世紀の絵画芸術の至宝の一つであると同時に、信仰の書でもあります。文化的価値の高いこの時祷書を、詳細な解説付きで味わうことのできる本図書が、現在、定価の2倍以上の価格で取引されており、この書から学びを得たい人びとにとっては非常に高価で、手の届かないものとなっています。
     本図書が復刊され、全ての公立図書館・学校図書館(高校など)に配備され、若い人々が手に取ることが出来るようになることを切に希望します。

    assumption assumption

    2022/10/15

  • フランバーズ屋敷の人びと 全5巻

    K.M.ペイトン

    この本についてもっと語り合える仲間がほしい!復刊したら推している登場人物の挿絵がついてほしい!と切実に思っているネット仲間がいるため。

    モスグリーン モスグリーン

    2022/10/13

  • ふたたび洞穴へ

    リチャード・チャーチ 著 / 大塚勇三 訳

    子供の頃、家が貧乏で、児童書など買ってもらえず、図書館から何度も借りて読みました。大人になって、手に入れたくて探しましたが絶版で入手できませんでした。
    このシステムを知り、早速、登録、リクエストします!

    ろすりす ろすりす

    2022/10/12

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    『君主論』を超える政治哲学の金字塔。
    もう一度読み直したいです。

    大絶画 大絶画

    2022/10/10

  • 絵画術の書

    チェンニーノ・チェンニーニ

    中世の絵画技法を知る上で重要な本です。今は図書館などで借りてきたものを読んでいますが、技法書なので常に手元に置いておきたいです。

    Nana Nana

    2022/10/10

  • 岩波ロシア語辞典

    和久利 誓一 飯田 規和 新田 実

    名著。

    マイケル冗談 マイケル冗談

    2022/10/10

  • 総力戦体制と地域自治  既成勢力の自己革新と市町村の政治

    雨宮昭一

    戦時・戦後社会の変容や関係性に関して、より地域の側に即して分析した一冊。先行研究としては欠かせないものの、絶版になって久しい。
    既に復刊された『戦時戦後体制論』と合わせて読むことで、総力戦体制の影響力と地域の実情がより明確に判明すると思われるため、こちらもぜひ再刊してほしい。

    ネアロマ ネアロマ

    2022/10/09

  • センダックの絵本論

    モーリス・センダック

    センダックの絵本についてもっと知りたいから
    コルデコットからの影響、センダックとマザーグースのことなど
    高価で手に入れられないから

    祥

    2022/10/09

  • 南総里見八犬伝

    滝沢馬琴 著/小池藤五郎 校訂

    原典の活字版はこちらの岩波文庫版のみだったと記憶しています。入手困難なため復刊してほしいです。

    とき とき

    2022/10/08

  • 放射線計測のエレクトロニクス

    佃 正昊

    学生時代に、当分野の基礎を習得するのに非常に参考になった。特にアナログ回路に関し最近の専門書ではなかなか解説されないような踏み込んだ説明が豊富であり、放射線計測の電子回路の理解を深めるに於いては必読と感じられる。復刊により若手研究者・技術者・学生の目にも入りやすくなり、広い目で見れば国内の当分野の技術力の底上げに繋がる事で広く利益を齎す期待も持てる。

    sanctarchia sanctarchia

    2022/10/08

V-POINT 貯まる!使える!