最新の復刊投票コメント(インド) 38ページ
全2,945件
-
すぐにつかえる日本語―ネパール語―英語辞典
-
本生経類の思想史的研究
四弘誓願等、誓願について調べるためピックアップしたうちの一冊です。大学には数部ありますが、貸し出し中であることも多いようです。まして大学図書館などが身近に無い方はなかなかお目にかかれないと思います。菩薩思想や本生譚などは特に、まともに経典などに向き合う以前に知った知識(いわゆるお釈迦様のお話とか聞きかじったようなあやふやな仏伝)で止まっていることが多く、こういう根拠を伴った研究書を読んでみるととても勉強になると思うので、一票。
-
夜の木
綺麗な本なので是非いろんな方に読んでほしいと思いました
-
自我の終焉 絶対自由への道
多少の高額でも復刊する価値があると思います
-
タゴール詩集 ギーターンジャリ
中古の本を持っているのですが、状態が悪いので、新品で欲しいです。
-
大乗としての浄土―空・唯識から念仏へ
山口益先生のすばらしい本です。
是非復刊をお願いします。 -
マヌ法典 サンスクリット原典全訳
とても興味深いです。こういう本は大切に次の世代にも伝えていくべきです。絶版にしてはいけないです。
-
マヌ法典 サンスクリット原典全訳
ぜひ読みたし”
-
歓喜天とガネーシャ神
歓喜天とガネーシャ神について詳しく書いている本です。執筆時点までの各種研究や成果を上手に取り纏めています。比較的分かりやすい文章でどんな人でも知識を深められると思います。
-
禅の思想―インド源流から道元まで
a
-
自我の終焉 絶対自由への道
代表的な作品なので是非再販してください。
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
なかなかないクリシュナムルティの日常を取り扱った本だと思うので復刻してほしいです。
-
インド、カレーの旅
近くのインド料理屋さんで、いつも眺めて楽しんでいます。レシピも分かり易く、写真も魅力的です。インド各地の料理のイメージがつかみやすく有難い一冊です。
-
インド人の論理学 -問答法から帰納法へ
絶版になっていたとは知りませんでした。
多くの研究書を箱に入れたままにしてますが、未だに当書は本棚に置き、いつでも参照できるようにしております。
初めて帰繆法を勉強するさいに参照させて頂きました。
単なる学術書の類いではなく、エッセイも盛り込まれており桂先生の人柄も伝わってくるようです。 -
超越のことば
井筒先生は世界的な東洋哲学・言語哲学の碩学です。本書もぜひ読んでみたいです。
-
アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学
良書として薦められましたが、絶版ということで読めずに残念です。
これから育児をするので、なるべく早く復刊してほしいです! -
アーユルヴェーダのハーブ医学 東西融合の薬草治療学
アーユルヴェーダを勉強していて、是非読みたいと思ったので復刊してほしいです。
-
地平線の階段
YMOと散会後を追っかけていますが、本が欲しい
-
ウパデーシャ・サーハスリー 真実の自己の探求(岩波文庫 33―264―1)
世界遺産です。ぜひ復刊を!
-
地平線の階段
図書館で借りました。細野晴臣さんの話がぎっしり詰まった素晴らしい本でした。手元に欲しいです。
安価なネパール語の単語集として初級~中級のひとにとって使える本。数少ないネパール語の本として持っておきたい。