最新の復刊投票コメント(インド) 37ページ
全2,963件
-
超越のことば
-
インド、カレーの旅
インド料理が大好きなので、内容に興味があります。ぜひ復刊してください。
-
インド医学概論―チャラカ・サンヒター
インド伝統医学古典のほぼ唯一の日本語訳とも言えます。
是非復刊を希望します。 -
インドを語る
読みたい!
-
自我の終焉 絶対自由への道
再販を希望します。
-
さとりへの遍歴 華厳経入法界品 上・下
善財童子の絵巻物を見て、是非物語全体をまとめて見てみたいと思いました。
-
アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学
カラダと心や魂への働きを地に足着けてとらえるアーユルヴェーダの叡智。より多くの方が新たな命の育みに活用できますよう。
-
歓喜天とガネーシャ神
とても興味のあるないようなので。よろしくお願いいたします。
-
竜神よ、我に来たれ!
読んでみたいです。
-
誰も知らないインド料理
インドカレー好きなので内容にとても興味がわいた。
手元においておきたいです。 -
ヒンドゥー教の聖典 二篇
クリシュナ関係の貴重な本なのでぜひ読みたいです。
-
アシュターヴァクラギーター
ぜひ読みたいです。とても重要そうな本なので。
-
リグ・ヴェーダ讃歌
ぜひ読みたいです。
-
マヌ法典 サンスクリット原典全訳
読みたいです。
-
ラーマクリシュナの福音
ラーマクリシュナへの関心は、グローバル化する現代においてますます高まると思います。
彼は世界の多くの文化の根底にある様々な宗教の統合を人々が納得できる形で広めたからです。 -
大聖ラーマクリシュナ 不滅の言葉(コタムリト)
ラーマクリシュナは現代の福音だからです。
-
世界の名著 1 バラモン教典 原始仏典
中公バックスの判型、装丁、ソフトカバーで出し直してはどうでしょう?あれは実におしゃれですっきりしたシリーズだったなあと思い出します。筑摩書房が「原始仏典」と「大乗仏典」を別枠で出し直していたのを考えても、一定の需要はあるんじゃないかな?そういう叢書を作るか中古文庫Bibloを再興して、「さとりへの遍歴」(「華厳経」「入法界品」の梵文和訳)とか「大智度論」、「肇論・三論玄義」あたりも入れてもらえたらうれしいな。
-
グリーン・ファーザー―インドの砂漠を緑にかえた日本人・杉山龍丸の軌跡
日本ではあまり知られていない、しかしインドでは非常に著名な「グリーン・ファーザー」杉山龍丸氏のことを知りたいため。
-
仏教の思想
末木文美士著『思想としての仏教入門』をはじめとする、多くの本で推薦されているので是非復刊を希望します。『思想としての仏教入門』も元は放送大学教材だったものを他の出版社から出版しなおしたようなのでこの本も出して欲しいです。
-
さとりへの遍歴 華厳経入法界品 上・下
華厳経の最重要部分は十地品そして本書の入法界品と言われております。双方サンスクリット原典が残っており、前者は中公文庫より「十地経」として刊行されており、2014年3月現在入手可能です。本書もぜひ中公文庫Bibloあたりでの復刊をご検討下さい。
古書が入手しにくいため。