最新の復刊投票コメント(岩波書店) 35ページ
全22,096件
-
急げ草原の王のもとへ
-
コサック軍シベリアをゆく
ロシアによる戦争が起きている中、今朝ニュースでウクライナの夫婦が、生まれてきた子どもにコサック軍の英雄の名前をつけたと聞き、小学生の頃夢中で読んだ本書を思い出しました。この時代だからこそ、ぜひもう一度読んでみたいのでリクエストします。
-
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
ランダウ・リフシッツの本は、手始めに取る本ではありませんが、さらに物理を深めるにはなくてはならない書です。訳本としてこれほど多く出版されていたことは今では考えられないですし、日本の宝です。ぜひ復刊をお願いします。
-
岩波英和辞典
古本の値段が高すぎる。しかし新本で手に入るなら、普通の英和辞典の2倍くらいの価格でも買いたい。斎藤英和と同じく復刊してほしい。欲を言えば、本来の趣旨のままコンパクトなサイズが良い。
ぜひお願いします。 -
ちびくろさんぼ
差別的だと批判されていたが、小さい頃この絵本には魅了されたから。
-
未成年
是非米川正夫訳で読みたいです。
-
紅楼夢 全12巻
大切な古典と考えます
-
ルーヂン
読みたすぎます。読みたいので復刊して欲しい。
-
あかい花 他4篇
私は持っていますがすごく面白い。太宰治がガルシンを読んでいたという話を聞いたことがありますが、わかる気がします。狂人が書いた狂人の話というか、正気じゃないんですよね。
マイナーな作家なのかもしれませんが絶版なのは勿体ない。 -
猟人日記
いろんな古書店を回り処女地や散文詩などはゲットしましたが猟人日記だけは手に入りません。
読みたいので復刊して欲しい。 -
死せる魂
なぜ外套や鼻が売っていて死せる魂が現状絶版なのか理解できないくらいです。ゴーゴリの最高傑作。是非復刊して頂きたいです。
-
九十三年
読みたいです
-
ファインマンさんは超天才
ファインマンさんに人間的魅力を感じたからです。
-
プラトン 法律上下
プラトンは読み継がれていかなければならないリベラル・アーツだから。
-
ちびくろさんぼ
差別問題が云々という理由で廃版になったように思うのですが、子どもの時にこの本を読んでも実際差別感情は全く湧きませんでした。本当に面白かった記憶しかありません。
子ども与える本は親が吟味して・・・と考えていますが、この本も読ませたい本のひとつです。 -
ファウスト博士 全3冊
一度復刊されたようですが、売り切れてしまっていました。ぜひ再販してほしいです。
-
九十三年
ヴァンデの反乱を描いた作品とのことで、非常に興味があります。ぜひ復刊してほしいです。
-
風の王子たち
古書も見当たらなくなりました.
懐かしい本を是非もう1度読ませてください -
耳嚢 (上・中・下)
江戸時代の風聞の類い・奇談や身近な笑話を簡潔に記され、題材も上様から庶民・当時からして歴史上の人物までと豊富で面白いです。又、後注により濁点、鉤括弧などを入れてあり読みやすくなっています。
上巻の後書きにもありますが、当時流行の作り話も書きとめてあり、江戸の風俗、物の見方も感じられ、とても貴重な本だと思います。
上巻のみしか買えず後悔していますので、是非、復刊して欲しいです。 -
音楽の国のアリス
書評を読んでぜひ子供に読んで欲しいと思ったのに手に入らなくてとても残念。
この本はコサック軍シベリアを行くの続編ですが、子供の頃それを知らずに読めませんでした。前作とこの作品、合わせて、戦争のおさまらない今、ぜひ読んで、この頃にも戦争の終わることを望んでいた人々、平和を望んで戦っていた人がいたことを是非知りたいです!