仮面ライダー誕生55周年 × 復刊ドットコム特別企画
石ノ森章太郎『仮面ライダー 《オリジナル構成版》 上・下』
新規収録要素を加え、手に取りやすく読みやすい新たな造本で復刊!
【復刊ドットコム先着特典】複製原画(各巻1枚ずつ)
【復刊ドットコム抽選特典】
早瀬マサトの直筆サイン入り
対象期間:2026年1月30日(金)12:00まで
ついに初の商業単行本化!
『高木りゅうぞう作品集 ツイステッド』
わずか2年の活動で多大な影響を遺した伝説の漫画家 高木りゅうぞうの全作品集。
【復刊ドットコム先着特典】
複製原画カードセット
復刊リクエスト・得票数270票OVER!!
葉月まゆみ 面堂かずき
『ロマンシング サ・ガ2 全3巻』
不朽の名作RPG『ロマンシング サ・ガ2』-- その伝説的コミカライズ作品を全3巻で復刊!!
【復刊ドットコム先着特典】
複製原画カードセット
復刊ドットコム 古書
【取り扱い商品の一部】
◇『[ 古書 ]風の天兵 第1集 ナカムラマンガシリーズ』
中村書店 / 横山光輝
◇『[ 古書 ]SSイラストメイキングブック関連 6冊まとめて』
復刊ドットコム
◇『[ 古書 ]M・B・ゴフスタイン つつましく美しい絵本の世界』
平凡社 / 柴田こずえ 編
スタッフ イチ推し!
-
歴史的な貴重資料が満載! 手塚治虫の発掘された未発表ネームを収録した作品集が刊行!
予価 7,700円(税込)
-
特典付
斎藤守弘・中岡俊哉・石原豪人による幻のミステリー画報が、待望の重版!
5,500円(税込)
-
特典付
末弥純が描いたゲーム「ウィザードリィ」関連のイラストを網羅。増補版で復刊!
7,150円(税込)
-
特典付
押井守×天野喜孝『天使のたまご』の世界観を凝縮したアートブックが、増補改訂復刻版で復刊!
4,950円(税込)
-
「アンパンマン」の原点となる作品ほか全12作品を収めた、大人の心にも沁みる短編童話集。
1,980円(税込)
-
16年ぶりの重版! 昭和を彩ったヒット曲やドラクエの作曲等で広くその名を知られる、すぎやまこういちの名著。
3,300円(税込)





バーゲンブック・フェア2025年11月(50%OFF)
カテゴリで探す
今月の発売商品
注目タイトル
新着おすすめ
-
[ 古書 ]別冊たのしい幼稚園10月号ふろく 仮面ライダーひみつずかん(昭和47年)
19,800円(税込)
-
[ 古書 ]ツインクル/冬野さほ
990円(税込)
-
[ 古書 ]鉄人28号 《少年 オリジナル版》 復刻大全集 ユニット1/横山光輝
14,245円(税込)
-
荒井清和 40th オールキャラクターズ/荒井清和
予価 3,850円(税込)
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944/NHKスペシャル取材班
予価 2,750円(税込)
-
失われた古代都市 歴史に刻まれた過去の記憶
失われた古代都市 歴史に刻まれた過去の記憶/フィリップ・マティザック 著 / 安原和見 訳
予価 4,290円(税込)
-
【バーゲンブック】ヘアヌードの誕生 芸術と猥褻のはざまで陰毛は揺れる/安田理央
990円(税込)
-
【バーゲンブック】はたちの時代 60年代と私/重信房子
1,430円(税込)
NEWS
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
2025/10/22
当時の日記や手記から、太平洋戦争をとらえ直す。NHKスペシャル取材班による『新・ドキュメント太平洋戦争』が刊行決定! -
失われた古代都市 歴史に刻まれた過去の記憶
2025/10/22
かつて栄え、さまざまな理由で消えてしまった古代都市の歴史を辿る。『失われた古代都市』が刊行決定! -

2025/10/22
昭和の学年誌に収録されたウルトラシリーズの組み立てふろくを紹介。『学年誌 ウルトラふろく大全』が刊行決定! -
別冊太陽日本のこころ 東洋文庫の世界世界に誇る東洋学の殿堂
2025/10/21
国宝を含む100万冊もの貴重書を収蔵する東洋学の専門図書館を紹介。『東洋文庫の世界世界に誇る東洋学の殿堂』が刊行決定! -
江戸小説 絵を読む愉しみ
2025/10/21
近世小説の挿絵から、物語のモチーフの関連性を明らかにする。『江戸小説 絵を読む愉しみ』が刊行決定! -

2025/10/21
古代インドの大叙事詩『原典訳 マハーバーラタ』(243票)が復刊決定! 第2巻の予約開始!!
-
非水のみかた
2025/10/20
日本のグラフィックデザイン界の草分けとなった杉浦非水による自伝『非水のみかた』が初単行本化! -

2025/10/20
杉浦千里がエビやカニなどの甲殻類を細部まで描写した図鑑。『杉浦千里博物画図鑑 美しきエビとカニの世界』が、新版で復刊! -

2025/10/20
細江英公の代表的な作品集を再構築した写真集『写真家・細江英公の世界 球体写真二元論』が、新装版で復刊決定! -

2025/10/20
茨木のり子の全詩業を一望する決定版全詩集『茨木のり子全詩集』が、新版で復刊! -
新装版 あさぎ桜画集 新機動戦記ガンダムW フローズン・ティアドロップ
2025/10/17
あさぎ桜が描いた小説『新機動戦記ガンダムW フローズン・ティアドロップ』の挿画を収録した画集(136票)が、新装版で復刊決定! -
呪術・呪法事典
2025/10/17
神道から陰陽道まで、日本に伝わる宗教で行われてきた呪法と呪術を紹介する。『呪術・呪法事典』が刊行決定! -
決定版 縄文美術館
2025/10/17
土器、土偶、装飾品…。縄文の造形美を精選し収録。『縄文美術館』が、新規写真を追加した増補決定版で復刊決定! -

2025/10/17
『機動戦士ガンダム』に登場するシャア専用ザクIIのインテリアライト付きのムックが刊行決定! -

2025/10/17
地球の自転や公転のしくみを紹介する、しかけ絵本。安野光雅『地球は日時計』が刊行決定! -
クリスマスに捧げるドイツ綺譚集
2025/10/17
ホフマンがコンテッサ、フケーと刊行した『子どものメルヘン』から6編を収録。『クリスマスに捧げるドイツ綺譚集』が刊行決定! -
アルジャーノンに花束を 特装版
2025/10/17
全世界が涙した不朽の名作。ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』が、函入りの特装版で刊行決定! -

2025/10/17
長新太、没後20年記念。作品にまつわるエピソードを募集中! 関連書籍を集めたフェアも同時開催!! -
夢幻紳士 猟奇篇
2025/10/17
高橋葉介「夢幻紳士」シリーズ最新作『夢幻紳士 猟奇篇』が刊行決定!! -
らんま1/2公式ファンブック 大歓喜
2025/10/17
『らんま1/2』の貴重な情報が満載のファンブック『らんま1/2公式ファンブック 大歓喜』が刊行決定! -

2025/10/17
今年10月に開催された、ベツコミ55周年記念「BEYOND THE PAGE 好き、のつづき。」展の公式図録が刊行! -

2025/10/17
ロボット漫画・アニメの金字塔「マジンガー」シリーズのメカデザインを網羅した『ダイナミックロボ70'sデザイン大鑑』が刊行! -

2025/10/16
サイト開設25周年記念企画。第3弾は晶文社の選りすぐり20タイトルが期間限定で20%OFF! -

2025/10/16
スーパーカーブームの火付け役となった名作。池沢早人師『サーキットの狼』が、豪華愛蔵版&限定トレカ付きで刊行決定! -

2025/10/16
江戸時代のコミック=黄表紙の名作を現代語訳した同人誌の取り扱いを開始! -

2025/10/15
杉本一文が手掛けた、横溝正史作品のカバー装画を収録した豪華画集。『公式 角川文庫横溝正史カバー画集』が刊行決定! -

2025/10/14
石ノ森章太郎『仮面ライダー』が、新規収録要素を加え、手に取りやすく読みやすい新たな造本で復刊! ダブル特典あり!! -

2025/10/14
日中戦争を中心とした日本の大陸政策の展開を、学問的に体系化した古典的名著。秦郁彦『日中戦争史』が復刊決定! -
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
2025/10/14
日本の伝承や歴史から「鬼」と呼ばれた人々の実像に迫る。『鬼殺の民俗学 鬼となった人々』が刊行決定! -
「家」に探る苗字となまえ
2025/10/14
「国民皆姓」となった明治から現在まで、家族制度の変化が姓名に与えた影響を解明する。『「家」に探る苗字となまえ』が刊行決定!
もっと見る
投票してみよう!
- 復刊リクエストを検索する
-

本を探す
投票する
復刊決定!
復刊実現の第一歩はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
PICK UP リクエスト
-
2024年の米国大統領選挙が終わった今、米国内の分断状況は一層ひどくなっていると感じる次第。その原因は、格差拡大や行き過ぎた「正義」にあると個人的には思っている。米国に“皇帝陛下”がおわした時代、今よりはおおらかな社会があったはずで、そうしたことを想起し、今の混乱を解きほぐすきっかけになってもらいたいと願い、復刊を希望いたします。 正直に言えば、私が読みたいから、というのが一番大きな理由です。
-
皇帝を名乗った男とそれを歓迎した市民のファンタジーにも似たこの物語を読んでみたく、また人にも勧めたいと思います。 当時のアメリカ市民社会の懐の深さを省みるに現在の状況と比べて今こそこのような寛容とユーモアの精神を再度見つめなおす必要があると思います。
-
アメリカ初代皇帝の話の本だ。「あの」世界最大最強の民主主義国、アメリカに皇帝がいたのだ。それもただ「自称」したわけではない。彼は、きちんと皇帝としての職務を果たし、国民に愛され、そして崩御した。この話はジョークのように滑稽であり、あまりにもばかばかしい、そして最高の話をきちんと読んでみたい。














タイバーン・ヘルミ