復刊ドットコム相談室
すべての質問
-
2007/06/01(返答 6件)
受付中
補陀落渡海に関する国語の問題に出てきた話
高2か高3のとき(*昭和61年/1986年生まれ)、塾のテキストだったか、どこかの大学の過去問だったか・・・ 補陀落渡海をするお坊さんたちとそれを見送る人々の様子を見ている外国人の視点で書かれていた・...
-
2007/06/01(返答 2件)
受付中
”What colour is love?”『NEW HORIZON』中学2か3年教科書に載っていた絵本(おそらくイギリス)
・シンプルな絵の小人 ・左ページに1~2文、右ページに絵 ・最後に”What colour is love?”だったか”What is the colour of love?”だったか。 昭和...
-
2007/06/01(返答 0件)
受付中
噴水の飾りの鶴を空に飛ばすために子供たちが噴水を壊して街中を水浸しにする話
少なくとも、30年以上前に読んだ児童書です。小学校の図書室にありました。 何がきっかけだったのかは忘れてしまいましたが、とにかく、噴水の飾り(水の噴出し口?)の鶴(多分2羽いたと思います)を自由にする...
-
2007/06/01(返答 3件)
受付中
吸血鬼と狼男とエスパーの男の子が出てくる少女漫画
かなり昔の少女漫画で、なかよし系列だった記憶があるそうです。 友人が面白かったからもう一度読みたいとよく言うので、私も読みたくなった のですが、これ以上のことがさっぱり思い出せないようです。 随分...
-
2007/05/31(返答 1件)
受付中
森の動物達でが歯磨きコンテストのようなものをするのですが、商品のキャンディーを預かっていた動物(きつね?)がコンテストまでにキャンディーを食べて虫歯になってしまいます。
25年近く前に持っていた本で作者の記憶が無いのですが、今考えると柿本幸造さんの画風に似ていたような気がしています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
-
2007/05/31(返答 0件)
受付中
うさぎとにんじんの絵本です(1985年学校の図書館で読んだ横長の絵本・大きさはB5もしくはA4くらい)
1985年小学校で初めて借りた絵本を探しています。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 ★お話の内容につきまして★ うろ覚えで申し訳ないのですが以下の2種類のうちどちらかだったような気がしま...
-
2007/05/31(返答 2件)
受付中
児童書。背中の翼を袋で隠してる男の人が出てくる。
15年前くらいに読んだ児童書なのですが、 部屋か家に一人でいた女の子(小学生高学年くらい)の所に、サンタクロースのような袋を担いだ男の人が来る。 最後に袋の中身は背中に生えている翼だった。という話だ...
-
2007/05/30(返答 1件)
受付中
核戦争後生物の遺伝子が核に汚染される。わずかな人類(真人間)の生き残りたちが伝説の剣をたずさえた世界の支配者の末裔と新たな世界をつくるべく戦いを始める,という筋のSFです。
確か早川ノベルス(文庫)だったと思います。主人公は自分が王者の血筋とは知らずに旅の途中に真人間たちに巡り会います。彼らに戦いを挑まれ,王者の血統を受け継ぐもの以外には持ち上げられないといわれている剣を偶...
-
2007/05/30(返答 20件)
受付中
30年ぐらい前の高階良子漫画と、全13巻ぐらいあったバレエ物の漫画2冊について教えてください。
教えてください。ひとつは、30年くらい前のなかよしKCコミックに収録されていた多分高階良子作だと思うのですが、覚えているのが高原の別荘地で主人公の少女が出会った美少女は、少し気がふれてしまったのか、蝶々...
-
2007/05/30(返答 0件)
受付中
「フルートを吹く少年」という題名の、小学生向けのお話の作者等を知っている方教えてください。
30年くらい前の小学生向けのハードカバーの本で、題名が「フルートを吹く少年」ということと、主人公の少年がフルートを吹く幽霊少年と出会う陰気な話?ということだけしか記憶にありません。どなたかご存知の方がい...
質問受付は終了しました。